「集まり」について考えたいという決意表明

 最近、グループとかコミュニティとかについて考えを巡らせることが多い。TwitterとかDiscordとか大学時代のサークルとか、少人数で参加義務のない集まりにいくつか参加した経験から、そのような場所がより良く存続していくためのコツがわかればなあと思っているのだ。

 別に僕が取りまとめや組織をしているわけじゃないが、そういうグループの管理について知恵があって困ることはないだろうと思って、自分なりに考えてみている。ここで人に聞いたり調べたりしないのが僕らしい。良くないですよ。あなたが考えてやったことで上手くいったもの、ありますか。

 このように書き出しておいてあれだが、まだ考えはまとまっていない。「少人数で参加義務のない集まり」に限定してもそのありようは様々だから、それらを貫くような攻略法を導くのはなかなか難しい。また、ひとくちにTwitterだDiscordだと言っても、その内部には多様なつながり方があって統一されていないのだから、もっと考える対象を絞るべきかもしれない。

 とりあえずメモを置いておくので、各自読んで意見をまとめておくように。次の授業の前日までに提出されたものを授業中に紹介して検討します。点数つくからサボらないでね。では解散。

・人はたびたび場と人の区別がつかない。場に愛着を持っている時、その愛着は実のところ人に支えられている。場が自分を受け入れてくれていると思う時、実のところ人が自分を受け入れてくれているに過ぎない。この勘違いから、心を開きすぎてトラブルが起きることがある。人はたくさんおり、それらすべてがその人を受け入れているわけではないからだ。このような錯覚は場を混乱させがちだ。
・場の方針というのは人が決めており、人が変えるものである。人が場に従い始めると、方針が不明になり崩壊しやすい。場は責任感を持たない。責任感を持てるのは人だけである。責任感を場に任せていると、誰も責任感を持たない状態となり危険。

「考え」より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?