がんばれない日記


みなさんはがんばれないとき、どうしてますか。

わたしはがんばれないとわかっていながら、がんばれるよね?と自分に言い聞かせてがんばるを取ってしまうタイプです。

それでがんばれたならまだいいとして、結局小さいミスとか失敗とか、あとあと体が悲鳴を上げるとか心の安全が保てないとか。

そういう結末になってしまうんですよね。


結局人って、がんばれる領域は決まってると思うんです。コップから水が溢れるように、人間のがんばるもたまに溢れてしまうんです。


何が厄介って、それを人間は知ってて、知ってるのに知らないふりをしてしまう生き物なんです。


これくらいなら、あと少しだから、もうちょっとだけ


とか


自分がダメだから、みんなはもっとやってるから、弱いダメな人間だから


なんて思ってしまう。


でも実際毎日笑顔で働いてるあの人にもきっと苦労はあって、でもその笑顔は自分と全く違って嘘じゃないのが不思議だなって。


人間は意外とうまくサボってるみたいです。


サボる、のは悪いことだと思ってたけれど、自分を守るひとつの方法でもあったみたいです。


わたしはサボるのも苦手で、自分を守ることも苦手で、どちらかと言うと人のために何かを削ることで自分の生きがいを感じるタイプなんですよ。


本当に良くないですこれ。



自己犠牲って、勘違いしやすくて。
誰かの役に立ててるからわたしは必要な人間だ、の考えはいつか壊れる。近いうちに壊れます。


自分のコンディションが悪くてうまく役に立てなかったとき、きっと人生のどん底のような感覚に襲われます。


無論、わたしは幾度とその場面に直面しましたので。


でも難しいんですよ、そういう考えをかえるのって。
だって生まれてからずっとそうやって生きてきたのに、突然変えようって言われても無理な話じゃないですか。


こういうタイプは変えなきゃいけないという巨大なプレッシャーにも弱いもので、それがプラスになることってまぁないんですよ。


厄介だなと思うでしょう。
わたしも現在進行形で思いながらこれを綴ってます。


明日も仕事がかわりなくある身ですが、この時間だけは明日熱出ないかなとか思ったりします。


実際熱が出たら出たで、強烈な罪悪感でその日1日は世界中の人から悪口を言われ責められてるように思うんですよね。


日本人ってほんとうに面倒くさい。


もっとアメリカみたいにさっぱりしてたらと思うと、自分も留学とかしたら変われるんじゃないかと思う。


でもそんな楽観的に考えられるくらいならここまで悩んでもなくて、留学するにもお金がかかるし、言葉だって不自由だし、そもそも仕事なんて見つからないだろうし、なんかあった時に家族に会いに行くのにも時間とお金がかかるし…などなど。


こうやってあれこれ考えちゃうのがわたしです。


そんなわたしでも、最近少し自分のご機嫌を取る方法を見つけました。


もっぱらタイムイズマネーなので、お風呂はシャワーで済ませる人間でした。温泉は好きなので、その時にお湯に浸かるくらいで、家では面倒が勝って入ってなかったんです。


でも、あまりにも仕事がきつくて、歩くのさえも辛い時が多々あるので、仕事に帰ってすぐにお風呂に浸かるとやっぱり気持ちがいいんです。


でもわたしはその湯船の中で、まずはその日の反省会を1人でします。あの時こうすればもっとよかったな、今日これもできなかった、あー明日はあれがあるけどできるのかな…とか。そして漠然とした不安にも触れます。


最近頭がよく痛くなるけどもし病気だったらどうしよう、健康診断も受けてないから悪い病気が見つかって余命とか宣告されて死んじゃったらどうしよう。家族も全然健康診断行ってなかったな、歳も歳だし病気になってて大きな手術とか入院になったらお金どうしよう、長生きしてほしい、離れたくないし怖い…とか。


たまに泣いてたり。


風呂に入ってまでネガティブかい、ってね。



でもそこらへんでのぼせてくるので、泣く泣く上がります。風呂嫌いのわたしは髪の毛を洗うのすら面倒なんですが、最近買ったトリートメントの香りが好きで、少しそれに浮かれてます。


やっぱり綺麗になるって気持ちいいことですよね。



あれだけネガティブだったのに、お風呂から上がればお腹が空いてきて、なんだか明日も頑張れそうな気になるんです。


ネガティブですが、単純なところがわたしのいいところなのかもしれません。



そんながんばれない、が毎日続いて更新されていく中で好きなものを好きなだけ考えたり、ちょっとだけサボってはやく寝たり、時には不器用に甘えてみるのがいいかもしれないですね。


あしたもきっと、仕事帰りはくたくたで、もうがんばれないかもとこぼしてそうですが、自分の人生は好きなので。

あしたもほどほどにがんばって、生きようと思います。



がんばれないみんなへ、がんばらなくていいあしたを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?