おしゃべりクソ野郎キャパシティー(20230531)

意外とストレスに弱い。
知人・友人レベルになると、私が冷静沈着な真顔の時は実は内心フリーズしてめちゃくちゃ焦っているという事実に気づき始める。
いつもありがとうございます。


要は絹豆腐メンタルなのである。
だもんで、自分ではめちゃくちゃ元気で最近調子いいなくらいに思っているのに、気づくと体に何かしら症状が出ていることがある(まぁストレス起因かどうかも本当はよくわからないのだけれど)そんな私の現在の症状は以下の通りである。

①数ヶ月前からずっと続く左目付近の痙攣
②お腹回りから下に不定期で出る謎の発疹
③1日の終わりに出る口端の痙攣

なぜか痙攣モノが多い。
①については割と開始時期が特定されているのでストレッサーもわかっている。でも、ただ鬱陶しいだけで慣れたし、周りの人もわからないレベルなので特に問題なし。
②これは2年前くらいには毎日出ていて、皮膚科に行っても原因不明のままいつの間にかなくなったのだが、数週間前に久しぶりに出た。
過去と現在の状況から推測するに、ストレスと睡眠不足が重なると出るっぽいが、こちらも特に問題なし。

しかし③は一体なんなのか?
まぁ、原因はわかっているのだ。
単なる「しゃべりすぎ」である。
とはいっても世間一般の「しゃべりすぎ」と考えるレベルよりは少ないはずだし、そもそもしゃべるのが仕事みたいな業種ではない。たぶんそういう「量」が多いわけではなくて、私の中で勝手に設定されているおしゃべりクソ野郎キャパを超えると痙攣しだすのだ。だいたい終業1時間前くらいに上限に達しはじめる。非常に困る。

ただのしがないオフィスワーカーなのだが、しゃべる機会は多いのだ。愚痴を聞いたり、指示したり、愚痴を聞いたり、説明したり、愚痴を聞いたり…。私の仕事なんだかわかったわ。愚痴聞き役ですわこりゃ笑
聞き役とはいえ、傾聴しつつも「ちゃんと聞いてますよわかってますよあなたは頑張ってますよそのうえでどういうことが出来るか今私は考えてますよ」という合いの手は必要なのでやっぱり喋るのである……難儀。ただ、嫌いじゃないんです愚痴の聞き役。まずいろんな人が頼ってくれて嬉しいからね。そして、人間はみんな違って面白いなぁと感じるからね。

解決策としては地道に己のおしゃクソ野郎キャパを増やすしかなさそうなので、マスクを完全に外す時節までにはもう少し容量が増やせるよう努めたいと思います。