見出し画像

ティモシー・ガルウェイのインナーゲーム(3)♪うまくいくために集中するべきたった1つのポイント

自分の中の二人の自分(セルフ1とセルフ2)
セルフ1が邪魔をして、セルフ2が本来の力を発揮していない。
というところまで書きました。

まだの方はこちらから。。。

 インナーゲーム1♪二人の自分
 インナーゲーム2♪自分を邪魔するものは自分

セルフ2とは、赤ちゃんのように、本来、
すべての可能性を持っている自分です。でも、
実は、セルフ1の邪魔がなかったとしても、
セルフ2にはちょっとだけ問題があるんですね。

♪セルフ2は万能というわけではありません

実は、
セルフ2は、1度に1つのことしか認識できないのです。

ひとつジェスチャー

これは、不思議なことではありませんよね。
私たちは、何も邪魔がなかったとしても
一度に全ての事が認識できるわけではありません。

たとえば・・・こんなシーンを想像してみてください

テレビをしっかりと見て楽しみながら、
ご飯を100%味わい舌触り香りを楽しみ、
一緒にいる人と、会話をする・・・

食事シーン

考えただけで、どれかがおざなりになりそうです(*_*;


テニスをする時でも、
突然後ろから聞こえてきた声に気を取られていれば、
目の前のボールを良く見ることはできませんし、

逆にどこか1点を見るのに集中しすぎていると、
他の情報はカットされ、まったく意識にも上ってきません。

  これについては、有名な実験があります。
  「見えないゴリラの実験」

   要点だけお伝えすると、
   私たちは、何かに気を取られていると、
   目の前を「着ぐるみのゴリラ」が歩いていっても、
   気がつかない!
   のだそうです。うっそ~!と思うでしょうが、
   そうなんです。(また近いうちにご紹介しますね)


♪セルフ2に集中するべきポイントを教えてあげよう

このセルフ2、
「今、ここ」に集中するべきポイント
わからせてあげるだけで、
良質の感覚(五感)データを得ることができます。

ここに、コーチや先生の関わる価値が出てくると思っています。

本にも、いろいろおもしろい例が掲載されていますが、
私なりに、いろいろ試みてみました。

♪私の事例:音楽レッスンでの体験

私はフルートを教えています。

たとえば、楽に指を動かし、
楽器の音を響かせるためには、
楽器を支えている腕(左手)が、
リラックスした状態でないといけないんですが、

フルートは楽器を横に構えるという、
ちょっと変わった楽器なので、
なかなか最初はそれができません。

ちょっとでも力を抜いたら、落ちる!と思ってるかのように
腕から肩に掛けてガチガチにして楽器を持っていることが多いのです。

フルートの構え

そんな硬くなってる生徒さんに、
「腕の力を抜いて」「リラックス!」
と声をかけても、その時だけはできても、
またすぐに元に戻ってしまいます。


だって、力を抜いたら落ちるかも、
って思ってるとしたら、怖いです。
「リラックス!」「脱力」を、ことばとしては理解できても、
まったく具体性がない指示なので、
どうしたらいいやら。。という感じです。

そこでまず、楽器を構える前の腕の状態を感じてもらいます。


場合によっては、楽器をおいて、腕だけで構えるまねをしたり、
自分の筋肉の状態を感じてもらいます。

最初の腕の楽な状態が、
演奏を始めるとどのように変化するかを
「観察」「感じ」ながら吹くようにお願いします。

すると、あら不思議、なんですが、
前よりははるかに良い状態で
音を出すことができるんです。


音もいいですし、指も動く。吹いている自分は楽。

逆に、こんな程度の力でいいの?
という疑問もうかんでくるくらい楽。

どこに意識を持っていくかのポイントだけを教えてあげる。


それから演奏してもらうと、
自然と身体は変なこと、無駄なことをしない
⇒その結果、うまくいく、ということが起こります。

これは自分が練習、上達したいすべての事に応用できること
何じゃないかなあと思っています。

(つづきます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?