見出し画像

継続は力なり。10日間連続ブログ投稿をひとまず達成

産みの苦しみ!

noteにはプロフィールを充実させたり、フォロー・スキをしたり、記事を投稿したりと、さまざまなアクションをするとその実績に応じて「バッジ」がもらえるという、背中を押してくれる励まし機能があるのですが、昨日やっとのことで「10日間連続投稿」の称号をいただくことができました。

受賞のご挨拶

これもひとえに、いつも読んでいただいている、スキを押していただいているみなさまのお陰さまでございます。引き続き、価値のある…とまではビッグマウスにならず、謙虚に自分の思考整理もかねて情報発信を積み重ねていく所存です。今後ともお見知りおきのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

…と、ご挨拶は置いておいて苦笑、たった10日、されど10日で、なんだか濃ゆい、けど決してあっという間ではない日々を過ごしてまいりました。毎日なにを書こうと悩んだり、しっかりしたテーマや企画が見つかると逆にまとめるのが億劫になり腰が重くなったり、まとまった時間が取れない終日外出する日だといつ書こうと焦るなど、この10日間でも波乱万丈あるブログ人生でした。

続けることの難しさ

画像1

ちなみに、(note自体への登録はもう何年も前ですが、ほぼ休眠していたので大したことはないけれど)改めて見てみたら、全体で100投稿は超えていました。

そしてここにきて初めての10日間連続投稿なので、いかに継続するかが難しいかを改めて痛感しました。

毎日投稿の秘訣

そこでたった10日間ではありますが、この間で考えたこと、工夫したことなどをマイルストーン的に残しておきます。

・毎日ブログを書く時間を決める(基本は生産性の高い午前中の1〜2時間)
・ネタを思いついたらスマホのメモアプリに残しておく
・時間が取れる日にできる限りストックを貯めておく
・その日のブログにかけられる時間に応じて公開する記事を調整する
・まずはハードルを上げないよう(首を締めないよう)気軽な日記や名言紹介の記事も良しとする
・完璧主義にならず語りかけるように一筆で書く

ってあたりかと。

精度を上げていくための目標

そして今後意識していきたいこともまとめておきます。

・ブログ執筆にかける時間に制限を付ける(内容にもよるが1記事1時間以内)
・根拠のない自信を持って積極的にSNSで宣伝する
・読者になってもらうためにフォロワーを増やす(結果論ですが)
・引き続き日常の細部に興味を持ち考え続けるクセをつける
・ブログでまとめた思考を他の分野でも具体的な行動で発揮する(音声配信など)
・ひとりで完結するものだけでなく人を巻き込んだ企画もする(インタビューなど)

でも兎にも角にも、まずは自分のためなので、自らを律して習慣とできるよう続けていきます。

そしてそれが誰かの何かの役に立てば本望です。

与え合いの恩贈りで巡る世の中になったらいいな。 だれでも好きなこと、ちょっと得意な自分にできることで、だれかのためになれて、それが仕事にもできたら、そんな素敵なことはないですね。 ぼくの活動が少しでも、あなたの人生のエネルギーになれましたらうれしいです。