マガジンのカバー画像

カラダチューニング!

123
筋トレ・Diet・Bodyチューニング、身体のサビ落とし、身体運動機能活性強化、老化予防・若返り、ウエルエイジング、プロポーション矯正など、カラダの姿勢・身体操作・健康・身体活性…
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

お祝いボード受賞数13個のお礼の記事をサブアカに投稿した件とぴんぴんコロリの話!

昨日の月曜日にnoteから届いたお祝いボードは、2つのアカウントで獲得できたのが合計13個という結果になりました。(^_^)b いつもスキをいただきありがとうございます! おかげさまで今週も幸先の良い週明けとなりました。 🤗 ■本日投稿のサブアカの記事がこちらです。 このところ当面の目標だった1,000個獲得の達成から、noteのトロフィー&コングラッチュレーションボードの報告記事には、あまり力を入れていないのですが、そういう気持ちはたぶん伝わっていることだと思いますね

健康を意識しすぎてストレスを抱えてしまう食事や生活のこだわりは健康によくない!

健康になろうとして、いろんなことにアンテナを張り巡らせて、細かいことまで知識を得てこだわりすぎると、ろくなことが無いという話です。 そうやって仕入れた知識を役立てようと、日々頑張って健康になるための生活を意識しすぎるあまりに、かえってストレスを抱えてしまうような食生活になり、人間関係においてもトラブルを起こしかねないので要注意ですね。 健康になるためや健康維持のための食生活では、食べることや食材にこだわりすぎるあまりに、ストレスを抱え込んでしまわないことが真っ先に心がける

健康であることは大事だけど健康を目的にした生活は窮屈で味気なくなりがちという話

健康で暮らせることはものすごく大事なことだけど、健康であろうとして生活に制約を設けたり、ストイックな姿勢で運動や食事コントロールをするのは違うんじゃないの、っていうことを書いてみたいと思います。(^^ゞ 健康や健康的という言葉を使えば、なんでも良いことをしているような気分のなってしまうのですが、健康であるということは、元気で楽しく充実した生活を過ごすための手段のようなもので、健康そのものを目的にして生活するのとは違うのじゃないかと感じています。😓 病気になった人が治療して

表情筋の活性化でみるみる若返る顔面の顔トレメソッドを特典プレゼント付きで公開!

【特典プレゼント付き】表情筋を活性化して若返る顔面のトレーニングを独自の”顔トレメソッド”にまとめました! 今回の記事は今のあなたの顔を、個人差はあるものの 5歳から 10歳程度の範囲で若返って見えるようにできる顔のトレーニング、すなわち顔トレのメソッド公開になります。 またこの顔トレメソッド公開にあたり「正しい姿勢で立てると身体の不調が治り歩き方もキレイで疲れなくなる 【身体学】」という有料記事を購入特典としてプレゼントいたしますね。(^_^)b すでに上記の特典プレ

有料
1,000

1週間前に”5歳~10歳”は顔が若返って見える表情筋活性法を編み出したという話。

先日のことだけど朝の洗顔あとに行なうルーチンに加えて、ふと思いついた仮説を実践してみようと考えて、オリジナル(であるかどうかは調べていないので不明なんだけど)の顔面トレーニングをやってみたんですよね。🤗 洗顔あとのルーチンというのも、顔のむくみやタルミを取るためにリンパの流れと血行をよくするために行なっている、頭部と顔面のマッサージみたいなものなんですけどね。 彼女のすすめで2ヶ月暗い前からこれを始めて、だいぶアゴまわりや頬がスッキリしたのですよ、ホントに。😄 まぁ、頭

護身術は護心術に通じ身体と健康と平穏な生活と健全な精神まで護れるスキル!

今回の記事は久しぶりになるのですが、護身術とそれに関する話題を取りあげたいと思います。(^^ゞ これまでにも武学探求として、武術に関する身体操作や身体を使った格闘術や武器術などの研究結果を、少しずつ話題にしてきたのですが、あまり専門的なものでもないので気楽に読み流してもらえれば、ありがたいです。😅 武学探求といっても武学ということ自体が、簡単に言えば武術・武道・格闘技に関するなんちゃって学問みたいなものなので、人前に出て披露するようなものじゃ無いのですが、独りよがりの個人

男性から見た女性の理想のヒップと女性目線の自分がなりたい理想のお尻は違うという話。

誰だってたるんでしまったお尻より、引き締まったキュートなお尻のほうが良いに決まっていると思っていましたが、今回は賛否両論あるかも知れない理想のお尻、ヒップの話を少しだけ。 ヒップホップも嫌いじゃないけど、ソレより大事なヒップアップの話もついでにお伝えできればと考えているので、最後までお付き合いくだされば嬉しいです。🤗 さて、このワタクシことやらぽんですが、男性であるということを信じ込んでいる人がほとんどだと思うけど、実は・・・・その通りの男に違いはないのですが、、あくまで

胡座から両手を使わずに立てた若い頃の過信がアッという間に崩れ去った45歳すぎのあの日。

私のアカウントのプロフィールを読んでもらっている人にとっては、ずっと武術の修行や稽古を重ねてきた、ゴリゴリの体育会系の人間だと勘違いする人もいるかも知れませんが、そうではありませんのですよ。😅 確かに中学の頃は、剣道や陸上部の長距離選手で駅伝もやったし、出来たてのプールに合わせて創設された水泳部の選手でもあったし。(^^ゞ 高校からは、喧嘩に強くなりたいという邪な動機で、町に開設されたばかりの空手道場にも通いつめることになり、卒業までに黒帯を頂戴したばかりか、二段の昇段審

身体の歪みが体調不良の元になるのは歪みという文字の成り立ちを見てもわかること!

今日は朝から雨が降っていて、外は昼間なのに薄暗いという一日になりましたが、こんな気圧の低い湿った日には、膝や腰が痛むという故障持ちの人には動くのもツラいですよね。😥 特に関節に故障を抱えている人は膝が痛み出すと、雨が降りそうになる前から天気予報ができるくらい、正確に雨の予報をしたりしますもんね。(^^ゞ 私たちは日常生活の中で姿勢を崩したままで長時間を過ごすことにより、本来の在るべき姿から少しずつ骨格の歪みを生じてしまって体調不良の原因を作っていることが多いのですが、同じ

下腹ポッコリとお尻のタルミ解消に効果的なプロポーションチューニングのやり方がこれ!

前回の記事で「ランニング原因の”膝痛解消・改善”にはムリの無い合理的な走り方をマスターすること!」というタイトルで、ランニングやジョギングをしている人に多い膝の痛みについて記事にしました。 読んでいただいたならすごく嬉しいですが、こちらの記事ですね。(^_^)b そこで今回は、姿勢を整えて膝痛解消・改善や、下腹ポッコリなどの解消にもなる”プロポーションチューニング”について、具体的なやり方をお伝えしたいと思います。🤗 またこの記事は投稿後に有料マガジンに追加する予定です

ランニング原因の”膝痛解消・改善”にはムリの無い合理的な走り方をマスターすること!

まず早速お伝えしたいことは、noteの決済手段にPayPayも使えるようになったんですよね。(^_^)b 今日のバナーでそのことのお知らせがあったので、早速サブアカウントの記事にして投稿しておきました。🤗 気になるっていう人は、この記事読んでからこちらのサブアカの記事も合わせて読んでいただければ嬉しいですよ。(^^ゞ さて、本題にもどりますね。(^_^)b そろそろ寒い冬も峠を越すんじゃないかと考えている間に、一気に暖かくなって春到来のお天気になりそうな今週ですが、冬

在宅5日間でマスターできる独習可能な護身術実戦シミュレーションの手引き!

物騒な世の中ですが、いつなんどきトラブルに巻き込まれるか分からないのが現代社会です。 一寸先は闇とも言いますが、自分の身に突然降りかかってくる災難に対して被害を最小限にとどめられるよう、対策を講じておく必要がありますよね。 今回は過去記事の中から、護身術関連の実践マニュアルとなる記事をまとめて編集したもので有料記事になりますが、防災や護身術のまとめ記事としても活用いただけると思います。 少し長めの内容ですがどうぞ最後までお付き合いくださいね。(^_^)b 在宅5日間で

有料
2,980

今日は節分で恵方巻が話題になっているだろうけど豆まきも恵方巻も無縁だという話。

今日の2月3日は節分ということで、コンビニで恵方巻を買ったり豆まきセットなんていう商魂たくましいマーケティング戦略の思う壺にはまってしまった人も多いと思うのですが、あなたはいかがでしたか?(^_^)b 私の鹿児島ではそもそもの話、恵方巻なんていう風習は無かったんですよ。 私たち夫婦が恵方巻の存在を知ったのは、大阪に住んでいたときだったでしょうか。 それでもそんなにメジャーなイベントでも無く、関西の家庭では節分になるとこんなことするらしいよって、その年の縁起の良い方角に向か

健康な身体で老後を迎えたいなら筋トレより身体を再生復活させる運動に取り組むべきという話。

今回の記事は最近ブームになっている・・・もうずいぶん前からブームみたいだけど、健康のために身体を鍛えようとしていきなり筋トレ始める人がいるけど、そんな人にアドバイスする内容になるはず・・・です。😅 さて考えていただきたいのですが、あなたの身近に犬や猫を飼ってる人って多いと思うけど、その猫や犬って筋トレしていますかね。 中には美味しいと評判のペットフードをたらふく食べて、肥満が進みそろそろ運動でも始めさせるかっていう飼い主さんもいるかも知れないけど、大半のペット諸君は運動や