マガジンのカバー画像

カラダチューニング!

123
筋トレ・Diet・Bodyチューニング、身体のサビ落とし、身体運動機能活性強化、老化予防・若返り、ウエルエイジング、プロポーション矯正など、カラダの姿勢・身体操作・健康・身体活性…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

順応力、適応力、もっと大切な対応力でストレスを退治する。

何気なく使っている「順応」と「適応」には、言葉の意味に違いがあるのはご存じだろうか?意識しないで順応や適応を使ってみたり、漠然としか意味合いを理解していない人のために、ちょっとばかりまじめに説明するね? 順応とは?まず「順応」ということを人で例にとると、環境変化に応じて生き延びるために、自身の身体(形態・機能・性質)や行動を調節することを意味するのだね。人は環境や置かれている境遇、もろもろのストレスなどに応じて身心(体と心)を変化させる能力を持っているのだ。これが順応力とい

綺麗な姿勢、膝痛・腰痛改善、若返るカラダの3つも叶える、3つの動作

歩き方がおかしくて(重心のぶれや着地など)O脚になったり ふくらはぎが太くなったり、外反母趾に悩まされたりと 理に適った姿勢や歩き方を知らないばかりに、体型まで変わったり 痛みに悩まされるなどの悲惨な目に遭っている人が多い。 骨盤の位置が左右で違う高さだと、ヒップの形状までたるんで崩れるのは 別の記事で書いた通りだが、外見だけでなく関節にも負担をかけて体調不具合の原因となるのだ。 そこで今回は、あなたのカラダをあるべき姿に戻すための基本となる動作を 解説することにしたので

有料
500

コロナ対策の最善・最適な方法は免疫力の高い健康な身体に整えキープすること

どんなに健康に自信がある人であっても、今現在、コロナウイルスに感染していなくても必ず、そう、絶対に100%の確率であなたは死ぬことから逃れることはできないのだ。これは厳然たる事実だと受け止めよう。 長い地球の歴史からみたら私たち人類の生きている時間は、とてつもなく短いのだ。約46億年の地球年齢を1年間のカレンダーに置き換えたとき、私たちホモ・サピエンス(現生人類)は12月31日、大晦日の夜になってから誕生しているくらいのわずかな時間ということなのだ。 それもNHK紅白歌合

骨盤の角度を正しく保つと下腹ポッコリやヒップのタルミ解消になる話

このところ身体機能活性関連の記事を投稿してるのだが、全ての健康体に通じることは、腰部(骨盤と股関節まで)と肩部(肩関節と肩甲骨)があるべきところに収まり、その重要な役割である身体動作における運動機能を、無理なく発揮するように正しく整っている身体が、理想の健康体であるということだ。 プロポーションの決め手は骨盤の角度にある私は武術からのアプローチで、年齢を重ねて凝り固まっていた自分の身体機能を、蘇生させ活性化させることに成功した検証結果をもとに、このnoteでも伝えていきたい

有料
500

正しい姿勢で立てると身体の不調が治り歩き方もキレイで疲れなくなる 【身体学】

人の動きの基本は、3つの動作であることを、こちらの記事で書いたのだがまだ読んでなければ、こちらの記事も合わせて読んで欲しいのだ。今回のこの記事から前回の記事で説明した基本の3つの動作を一つずつ分解して、解説したいと思ったのだが、今回は立ち方編にする。 まず基本中の基本である正しい姿勢で立つ、という立ち方から始めた方が絶対に良いので、立ち方をまずマスターしておこうね。 正しい立ち方とは?そもそも歩き方や走り方は、各人の骨格や体型によっても異なるので、正しい歩き方や走り方なん

有料
980

姿勢や歩き方を正しく整えると、膝や腰の調子も良くなるという話

街中を歩くと、猫背で前屈みの人、歩くたびにヒョッコリひょっこりと左右に重心が行ったり来たりしている人、首だけを突き出したピテカントロプスペキネンシス状態で立ってる人、バッグを提げたほうの肩だけが下がっている人、まるであの貞子のように足を引きずるように歩いている人と、姿勢や歩き方に問題のある人だらけ。 もしかして、あなたもその一人じゃありませんか? 生活習慣のせいで同じ姿勢のまま長く過ごしていたり、仕事や外歩きなどの弊害で姿勢を崩してしまった人は、首や肩こり、腰痛・膝痛とい

有料
300

トレーニングとワークアウトの違いを理解していますか?筋トレと護身術はどちらになる?

筋トレブームの昨今、やたらと○○トレが流行ってますね? この○○トレは当然だけど、○○トレーニングの略称だ。 なので筋トレ以外にも自重トレとか脳トレとか、ゼロトレとか意味のよう分からんことまでトレを付ければいい、みたいな。 そんな風潮で○○トレが使われているようです。私もその一人です。そんな風潮にのっかって、杖トレ(じょうとれ)なんていって杖術トレーニングを短縮して使ってますよ。みんなにはあまり、どころかまったく認知されてないけど、正直言って認知予防に最適なんだよね。 私

クリエイターに最適な自宅自重筋トレ、腕立て伏せの効果的なやり方教えます。

筋トレと言えばジムやスポーツクラブで使うマシントレーニングを思い浮かべる人が多いと思うけど、お金をかけずに時間の制限や通う場所の制約も受けずにできるのが自宅の部屋でできてしまう自重筋トレなのだよね? 別にかけたい人はたっぷりお金をかけても良いのだが、できれば使うお金を節約してプレゼントの一つも買ってあげるか、美味いもんの一軒でも誘ってあげられる甲斐性を持ったほうがいいもんね。特に男性ならば、ね? ということで始めるわけだ、筋トレの自重版、在宅で簡単にできちゃう腕立て伏せ!

有料
300

24時間ジムが大人気、4年で3倍以上の店舗数に拡大できた秘策とは?

巷では相変わらずの筋トレブームが続いているように見えるのだが、実は最近のジム通いをする人たちの目的は、これまでのようにダイエットやメタボリック症候群対策のためにジムに通うのでは無く、美ボディやボディメイクのためにスポーツジム通いをしている人たちが増えてきたようだ。 ダイエットメインのジム通いから、ボデイメイクメインに変わってきたということ。 また、これまではスポーツジムに通うことが困難だった勤務態勢の人たちが通える営業時間帯のスポーツジムの登場で、一気に潜在ニーズまで拾い