見出し画像

我流 単価設定の仕方

お仕事依頼が来た時、1番悩むのが単価設定💴
私の単価設定の仕方をご紹介します
(あまり大したことはしてないので期待しないで😂)

①自分の編集時間を知る
これはもう数をこなすしかありません
最初の時給が数百円になるのは覚悟して、
自分の編集時間を知るためにお仕事するのもいいと思います
これはみーんなが通ってきた道ですね😅

②時給を決める
まず私の1時間はいくらになるのか設定します
これはいくらでもいいです
自由✨
私は1,500〜2,000円にしています
初心者の頃は1,000円を目指していました

③相場を知る
だいたい皆さんがいくらに設定しているのかを知ります
相場より高いと売れませんし、
安いと自分が疲弊します
調べ方は、
ココナラでいろんな方の単価を
参考にするのが分かりやすいです✨
他の方のサービスよりも自分なりのスキルや付加価値をつけると、
その分上乗せもできます

最初から高単価を狙いたいですが、
もし高単価案件が取れても
その案件が終わってしまった後、
それよりも安い案件を
取りたくなくなってしまう

そして単価にこだわっていると
案件が取れない…
という状況になり、
挫折してしまう
ということもあるかもしれません😰
高単価は取れてないけど
単価にこだわりすぎて案件が取れなかったのは、
初心者時代の私の失敗談でもあります😂

皆さん…
私みたいにならないでくださいね…

この記事が参加している募集

仕事について話そう

最後まで読んでくださり、ありがとうございました! 気付きのキッカケや ポジティブな気持ちになってくださっていたら 嬉しいです♡ これからも更新頑張っていきます!