見出し画像

歌うこと。歌えなくなること。

不調の時はドラマ三昧

週末に事業所のBBQに参加してから、どうも体調がすぐれません。TVerでドラマ三昧でした。

「最後から二番目の恋」会話のテンポが良く、50歳前後の孤独感、息苦しさ、もどかしさに共感します。セリフが洒落てていいなぁ・・・脚本は岡田惠和さん。納得。
「空飛ぶ広報室」コロナ前はよく自衛隊祭りに息子を連れて行きました。実は航空自衛隊に行く機会がなかったのです。ですので制服が珍しくて、目の保養です。ムロツヨシのスパイスが存分に効いています。主人公の挫折と再生の成長物語も、第1話の厄介な新垣結衣と綾野剛が徐々に変化して行く姿に、引き込まれていきます。脚本は今をときめく野木亜紀子さん。ノープロブレムです。

「表参道合唱部!」の芳根京子にぐいぐい攻め込まれました。「歌いたい!」この思いは、分かる!実に分かる!!と元合唱部の私は、頷きながら見ていました。歌えるキャストを揃えているので、安心して見れます。

歌が好きな子ども

昭和アニメ・特撮好きのテレビっ子だった私は、いつもエンディング・オープニング曲をテレビの前で歌っていました。父が「アルプスの少女ハイジ」の歌のLPレコードを買ってくれたので、ハイジの劇中挿入歌も全部覚えて歌っていました。

小学校に入学しましたが、音楽授業はあまり楽しくはありませんでした。異常に不器用な私は、ハーモニカも縦笛もオルガンも大の苦手。だから楽器演奏が苦痛。やる気がないので練習しないから、ますます悪循環。さらに音符の勉強がつらくてね。歌うことは楽しいけど、嫌いなことの比重が高い音楽の授業は、すきではありませんでした。

オンチな中学生

そんな私が中学に入った時に、音楽の先生が忍び寄り、耳元で「オンチを治してあげるから、コーラス部においで。」と囁いたのでした。

母からはいつも「歌が上手だね」と言われて育っていたので、自分がオンチだという自覚はなかったのです。よくよく考えたら、母はものすごいオンチでした。父は母より、少しマシなレベルで「めんない千鳥」を歌っていました。弟の歌などは、そもそも聞いた覚えもない。音楽レベルはイマイチの家族でした。

なるほど、これは良いきっかけだと、私は放課後、コーラス部に参加して、大きな声で気持ちよーく歌ってきました。2回目の練習のあと、コーラのような血尿がでて、急性腎炎と診断されました。だから2度と練習に行くことはありませんでした。病気で学校を長く休んだあげく、引っ越したのでした。

歌を歌ってご機嫌な毎日

高校生になりました。友人がフォークソング部の見学に行きたいというので、一緒に校内を歩いていたら、「ちょっと寄っておいでー」と引き込まれたのが聖歌隊でした。キリスト教系の学校だったので、クラブ活動とは少々違うポジションの「聖歌隊」がありました。主に讃美歌を歌うのです。

「なるほど、これならオンチでも、賛美してるんだから許されるよな。大きな声で歌っても構わなじゃない。」
こうして信仰心のない私なりに、折り合いがつきました。

そこで毎日、毎日ご機嫌で讃美歌を歌う3年間が始まりました。1パート3人、女子のみでしたが、先輩方の趣味で合唱組曲から、良い感じの曲を歌ったり、野球部から「栄冠は君に輝く」の依頼が来て歌ったりと、いろんな曲を歌いました。楽しい毎日でした。

先輩方の卒業式に混成合唱曲をやりたいと助っ人を集めて歌ったのが「ひとつの朝」でした。これが表参道合唱部の芳根京子の両親が高校時代に歌っていた曲でした。またこの曲に会えるなんて、こんな感激は久しぶりでした。

副作用

卒業してからも、いつかまた歌を歌いたいと願ってきました。それだけハーモニーの中の自分の声があることは素晴らしい体験でした。不信心者の私は、聖書は失してしまいましたが、讃美歌集は、いまでも大切にしています。

30歳過ぎに喘息と診断されました。まだ若かったので、体調がよくなると治療薬をやめていました。40歳を過ぎて、ひどい発作が度重なり、真面目に治療に取り組むことにしました。夫が亡くなったので、子どもが大きくなるまでは、死ねなくなったからです。

数年経過すると、声がいがらっぽくなり掠れてきました。これは吸入薬の副作用でした。メゾソプラノでしたが、練習しても高音は出せそうにありません。もう歌えなくなりました。

「いま」が大事だよ

ドラマで「ひとつの朝」の曲が流れてきた時に、一緒に歌いたいと声を出そうとしましたが、やはり出ませんでした。ドラマの中で「歌いたい!」という熱意を見ていると、そうだね歌える時に歌っとかないと、人生どうなるか分からないもんね。だから「いま」が大事なんだろうとなと思いました。

歌えなくなったけど、永遠に「ひとつの朝」は大好きな曲です。これからまたドラマの劇中で流れたらうれしいな。ドラマの続きが楽しみです。あのとき人生で大好きなことに出会えたから、それでいいのです。

ひとつの朝
https://www.youtube.com/watch?v=q3RkJDrleWQ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?