5月19日(日)の日記 休日のルーティーン

昨晩、今日配信のPodcast編集作業のため寝るのが遅くなったため、遅めの起床。

今日は『恋するプリテンダー』を観るため、TOHOシネマ新宿 16時の回を予約。昼過ぎに家を出て、徒歩で新宿へ向かう。ポッドキャストで『アトロク2』と『桃山商事の恋愛よももやまばなし』を聴きながら。

途中、ローソンに入ってお茶を買って、店を出たら間違って来た方向に歩くというミスをしてしまい。グルグル回る。大丈夫か、俺。言い訳だが、早稲田通りの西早稲田近辺はどっち方面なのかわからなくなる。自分だけか。

新宿が近づき、いつもの東新宿のタリーズで読書。読み途中で別の本を読んでいた武田砂鉄著『わかりやすさの罪』の読書を再開。途中、武田氏が子供の頃に自分以外の人達は自分のために演技をしていると考えていたという話が出てきたが、自分も全く同じことを思っていた。映画『トゥルーマンショー』などもあるくらいだから一定数の人が子供の頃に思うことなのだろうか。自分だけかと思っていたので、安心するような、少しつまらないような気持ち。

時間になって、TOHOシネマズ新宿へ。途中、小腹が空いたのでローソンでからあげクン購入し、食べ歩く。映画館に着き、まずはトイレ。男子トイレが珍しく並んでいたが行っておきたいので並ぶ。中に入って少し列が進んだところで、前の人が並んでた列を抜けて小便器へ。列は個室に並んでたのだと気付き、自分も抜けて小便器へ。こういうのどうやったら避けられるんだろう。

『恋するプリテンダー』を鑑賞。久々に気軽に観れるユルいラブコメが楽しい。といつつ、個人的なことを思い出して半分胸が詰まる。帰りにパンフを購入。パンフを買うのはいつもの習慣だけど、今作に関しては水着の男女のロマンティックな場面が表紙であることも含めてパンフを買うのが少し恥ずかしかった。

「MUJI」で先日読んだばかりの『生きのびるための事務』(原作:坂口恭平、漫画:道草晴子)に触発されてノートを買う。そのままもう一店舗の「MUJI」へ移動し、B1Fの「MUJI cafe」で夕食。ここは新宿に映画を観に来た際は良く利用している。からしマヨネーズを和えたコンニャクの惣菜がやたら美味い。夕食後、パンフを読む。

再び徒歩で帰路へ。ちょうど配信になった『シネマビーツ』Podcast、映画サントラ特集(ゲスト:大比良瑞希)の後編を聴きながら。

家の近くのカフェで、カフェに入る前直前に寄った本屋で買った漫画『キングダム 72巻』を読む。最後まで読み終わり、その場でメルカリに出品。すぐに購入された。配信に関するSNS告知も済まし、スーパーで明日の朝食の食材を買って帰宅。

今の家に引っ越して一年以上経つが、映画館の予定を軸にPodcastや音楽を聴きながら徒歩で新宿まで長距離歩くのがここ最近の休日のフェイバリットルーティーン。

映画サントラ特集、後編はこちら。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?