見出し画像

#035 かなりイケてる有線イヤホンを買った話

みなさまお疲れ様です!yanoです。

早くも10月突入していて驚きを隠せない状態で、もう1週間が経過しました。
7〜9月って、毎年ながらほんとあっという間ですね。

そんなこと言ってこれから年末まで駆け抜けていくんだろうと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は、元々シフト制の仕事に就いているんですけど、今月から週休3日で勤務して固定休を作れるよう制度を利用して、生活リズムを変更しようとしています。

1年半前くらいにも同じ制度を使っていたんですけど、部署移動してから元のシフト制に戻していたところ、もうこれ以上上がることはない部署まできたので、自分の体のことも考えての決断でした。

ただ、勤務日は週4日となるものの、勤務日の労働時間が10時間になるという代償付きですが・・・。

そんな生活の中、今回はプチ散財!ということで、タイトルにもある通りイヤホンを購入したので、こちらを紹介していきたいと思います!

※加えてもう1つ購入したものがあるので、おまけとして紹介します!お暇な時にでもお目通しください。


何で買ったのか?

今回購入したのは、finalという会社が販売している「E500」という有線イヤホンです。

普段、私はWF-1000XM3というSONYから販売されているBluetoothイヤホンを使用しています。
現在は新型(リンク入れろ自分)も販売されている、本当に人気のモデルですね!

あと、自宅でMacを使う時はAnkerのヘッドホンを使っています。
ANC搭載で1万円を切ると言う脅威のコスパ。低音の効いた音質で、耳触りもかなり良く気に入っています。

無線イヤホンを愛用している私が久しぶりに有線イヤホンに手を出した理由は2つありました。

理由はコレ!
①3DSのサウンドをイヤホンから聴きたい
②無線イヤホンがダメになった時の予備

最近、3DSでポケモンのウルトラサンを始めてぼちぼちやってるんですけど、1人でやる時とかは特に集中したいので、イヤホン着けたいなと思ってました。
元々、適当に買った有線イヤホンは持っていたんですが、パートナーが仕事で使わないといけないけどない〜とのことだったので、あげちゃってたんですよね。

あと、無線イヤホンが充電がないとかで使えない時の予備として1つは持っておきたいという理由から、今回はAmazonやYouTube上での評判が良さそうだった、このイヤホンを購入することになったって感じです。


E500とは?

YouTubeで検索すると、色んな方々がレビューを上げています。
どれも好印象な様子があって、「いいものなんだな・・・!」という印象を受けます。

セゴリータ三世さん(Twitter垢)

ギズモード・ジャパンさん(Twitter垢)

このイヤホンを制作、販売しているメーカー「final」は音響メーカーとして界隈ではかなり有名な企業さんです。有線、無線イヤホンともに制作されていて、その品質は業界のプロも使うほど。

いわゆる高級イヤホンがいくつかある中、このE500というイヤホンはとんでもなく安いです。執筆時点での価格はAmazon上で2,020円という驚愕の価格。一瞬目を疑いました。

特にここ1〜2年は無線(Bluetooth)イヤホンのラインナップが増え、それと共に価格が上昇傾向にあります。もちろん、ピンキリなのでお安いのもありますが。

こういう音響系って本当に価格差がすごくて、「安いのはそれなり」「高いのはめちゃいい」という分類ができるんじゃないかな、と個人的に感じています。

(余談)
ただ、高ければいい、というものでもないです!
やはりどの商品にも言えますが、価格が高いと
・搭載されている機能が豊富
・使用されている技術やパーツが最先端
・音質が低価格のものと比較してかなり良い
など、受けられる恩恵が増えるようなイメージです。

有線イヤホンも同様です。今や100均でも売られているくらいで、どこででも手に入りやすくなった反面、やはり価格がピンキリでなんとも言えません。安いとやっぱり音質がな〜と感じることもしばしば。

そんな中、2,000円台で販売しているとは思えないクオリティを出しているのがこの「E500」というイヤホンです。

実際にiPadと3DSに繋いで音源を再生してみたり、ゲームをプレイしてみたんですが、安いと聞こえがちなシャリシャリ感もなく、低音も高音もそつなく聴こえてくることにかなり感動しました。

私の拙い説明だけでは、残念ながらこのイヤホンの魅力が伝えられないと思うので、よければ上記レビュー動画や、公式サイトを一度見てみてください。きっと「いいな」と思えるポイントがあると思います!


外観や同梱物について

▼外装箱(表面)
白い箱に黒文字の社名、イヤホン名など必要最低限な情報のみ。シンプル!

画像1

▼外装箱(裏面)
日本語含め、さまざまな言語で同梱物の案内が書かれています。

画像2


▼同梱物
イヤホン本体、イヤーピース各サイズ、そして簡単な説明書だけ!

画像3


▼イヤホン本体
コードは少し長め。耳に少しクッと押し込んで入れるタイプですね。

画像4

イヤホンジャックは3.5mmのもの。iPhoneで使う場合はLightning端子に接続するためのアダプタが必要ですね。

画像5

ちなみにイヤホンの変換ジャックはこれ↓


▼イヤーチップ
3サイズあります。私は元々ついていたイヤーチップで問題ありませんでした!
耳の形は人によって異なるので、それぞれに合わせて選べるのは良いですね!装着感に対してのストレスが軽減できます。

画像6


ひとまずの印象

今日少しの間使ってみましたが、音質・価格・見た目が本当に良いので、現時点ではかなり満足度高いです!
自宅で使うことがほとんどだと思いますが、有線イヤホンはあって損はないので、まずは3DSメインに使って行けたらと思っています。
あと、ASMRにも適しているなんてレビューもあったので、近々その音声も聴いてみようかなあと思います。あれ、くすぐったくってちょっと苦手なんですよね・・・(笑)


おまけ

冒頭でもお伝えしたように、今回はもう1つ買ったものがあります。
それがGR Ⅲ用に買ったカメラポーチです!

これ、かなり安くてちょっと不安だったんですけど、アタリでした。

画像7

外観はこんな感じ。フラップ式の蓋になっています。
ちなみに裏面は↓のような感じです。

画像8

蓋のところに磁石がついていて、閉じるとピタッとくっつく仕様です。
(白い丸で囲っているところが磁石です)

画像9

ちなみに、GR Ⅲを入れてみると・・・

▼こうなって・・・

画像10

▼ススス・・・

画像11

▼スポッ

画像12

と、入ってくれたんですけど、少しフラップが浮いてしまっています。
しかし、あくまで持ち運びの際にカメラが傷つかないよう保護することを目的としているので、蓋をしっかり閉めて、カバンに入れれば問題ないかなと思います。

現に今日この状態でカバンに入れ外出してみましたが、特に何の問題もなく使えたのでとても良かったです!

フラップが閉まらない原因としては、カメラのグリップ部分の厚みによるものでした。本体だけだと気にならなかったんですけど、こんなところに影響するとは・・・!

画像13


イヤホンと同時に色々ポーチを見てると見つけたので、ついでにポチってみたんですが、想像以上によくってこれも買って良かったと感じています。
GR Ⅲは気軽に持ち運んでなんぼ!ですが、カメラに傷が入ったりすると本当に悲しいので、こんな感じで保護しつつ、ガンガン持ち運んでいこうと思います。


以上!例に漏れず長くなってしまいましたが、今回はプチ散財のご報告でした。

みなさまも良い散財を!おやすみなさいませ!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?