見出し画像

たくさん聴く(2017宗像フェス前夜) #4

こちらの音楽を聞きながら読んでいただけると幸いです。

活動停止


2016年4月8日

RAM WIREから散開のお知らせがあり事実上の活動停止状態となった。

解散とせず、あえて散開としたのは、またいつか成長したそれぞれが手を繋げることを願いとして残したかったからです。

力不足・・・を嘆いていた。

背景にどういうやりとりがあったのかは知らない。
結局はお金を生むかどうか?なんだとは思うけど。

自分は今の時代にこそ必要
もっともっと活動の場を広げてくれる
そういう力・可能性のあるアーティストだと
思っていたのでとても悲しい。

だから、せめて記事を書いて残しておきたい。

あと「歩み」の歌詞はとてもいい歌詞なのでじっくりと聞いてみて欲しい。

とっくに折れてたものを
なにくわぬ顔で隠し続けてたね
もういいよ
立ち止まってもいいよ
少し休もう

上手く歩かなくてもいいから
一歩ずつ君らしくあれ
僕らはしゃがみ込む度にそう
そこに咲く花を知る

◇◇◇


宗像フェス


ファンとしてもう彼らの音楽を目の前で聴くことができないのか?

そう思っていたが実はまだ希望があった。

それが宗像フェス。
宗像フェスは宗像・沖ノ島と関連遺産群を世界遺産にするために始まった音楽フェスである。
2017年7月に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群として世界遺産に登録されたが、その後も開催されている。

RAM WIREは宗像フェスとして始まった2014年から参加していた。
それもあって主催者にも強い想いがあるようでずっと参加をオファーしてくれているようなのだ。いつ途絶えてもおかしくないと心配しているけど。

自分はこの宗像フェスには参加したことがない。(2017年当時です)
いや、そもそも全てのフェスに参加したことがない😓

ただ・・・
2015年は台風で中止。
2016年は悪天候で1日だけ開催。
とにかく災難続きのフェスなのだが、2016年に参加した羊族の話では嵐の中、すごく盛り上がることができた!という話なので、羨ましく思ったりする。
台風銀座となる9月の北九州での開催はかなり危険なのである。

自分としてはいくらファンでも福岡まで行くのはちょっと・・という気持ちがそれまでは強かったが、東京で仲間(羊族)の姿に感動したこともあってまた羊族のみんなに会いたいという気持ちが強くなった。


初めてのフェスに行く

2017年9月1日
期待を胸にセントレアから飛び立つ。
左から、揖斐川、長良川、木曽川!久しぶりの飛行機でテンション上がる。

画像1

個人的にだが、着いたらまずラーメンを食べた。
博多ラーメンっぽいやつ。儀式だと思って欲しいw

画像2

もうちょっと歩いた写真を撮っておけば良かったと思うが、残念ながら記録として残していない。あまり調べてなくてね。本当に残念だなぁ。

宿は羊族の仲間たちと安い民泊を借りることとなった。
こんな部屋に10名ほどで泊まる。合宿かよw
若い子もいるから安く済ませたいという気持ちはわかる。
自分も安く済ませたいので、これで問題ないw

画像3


たくさん食べる(水炊き)

晩ごはんは外で食べたい何人かのメンバーとで、
「水炊き」で有名な博多華味鳥さんに行く。
当然、ご当地グルメを食したい自分は参加だ。
そしてアテンドしてくれた地元の子には感謝する。

画像4

最初に美味しくてほっとする鳥だしスープをいただいた。
和服を着た仲居さんが手際よく鍋を準備してくれるので何もしなくとも美味しい鍋ができあがった。

このとき、初めて水炊きを食べたがとても美味しかった。
水で煮ただけなら美味しくないんじゃないか??って思ってた。
心から謝ります。ごめんなさい。

画像5


ほぼ合宿なので、部屋のお風呂じゃ間に合わないと銭湯にやってきた。
自分はこういう公衆浴場が大好き。
お風呂に使ったあとは腰に手をあて、コーヒー牛乳を飲んでたら
「それ、やりますよね😁」って言われた。
「もちろん!」
何でも型から入ってお約束は片付けておきたい主義だ。

画像6


夜トーク

部屋についたら各地から持ち寄ったお土産を広げて、いろいろトーク。
浜松のオフ会に参加してくれた子は、おもてなしとして福岡のお土産をもってきてくれた。とっても美味しくてうれしいお土産に感謝!

画像7

いろいろとトークが弾みつつも就寝タイム。

部屋で寝る場所がなく廊下で寝る若い男の子😊

いびきがうるさくて押入れにおしこまれるおっさん🤣

いびきに怯え、寝言で発狂する女の子😓

あ、自分もいびき大きくないか心配しながら寝てました😓
(1度、過去に言われたことがあるけど、そんなには言われてない)

ときに若い子の言葉はおっさんに深く突き刺さるんよねぇ・・・


朝起きて、支度してみんなで駅まで歩き、電車に乗って最寄り駅からはタクシー。無事に会場に到着しました。
団体行動だと風景写真が撮りづらいのであまり写真はありません。

画像8

いい天気に胸が高鳴る😊

続く

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)