見出し画像

鉄印帳旅(大府) #54

前回からの続きです。

南公園でHSSTを見たあとは岡崎駅に戻ります。

画像1

画像16

岡崎駅からは愛環を使わず、JRに乗ることにしました。

大府駅に着いたので、ちょっと降ります。

画像2

駅で降りるとさわやかウォーキングのお出迎え。
参加してないけど、それなりに歩いたのでこっそり紛れます。

画像3

カレンダー、飾らない主義なので買わないけど欲しい。
飾る場所がないんですわ。

画像4

ジオラマを見て自分が歩いてきたような場所を思い浮かべてました。
これ、さっき駅で見たやつ。

画像5

高速で動く列車を撮るのはジオラマでも難しい。

画像6

モンキ・ホーテがじみにじわる。
モンモンモン・・モンキー モンキー ホーテ🎵

画像7


さて、ジオラマを楽しんだら歩きはじめます。

マップ上では特に気になるものがない道路を歩いていきます。

でも・・

おぉ、バイオリンを作ってる会社があるんだ。へぇ~。
駐車場がギターのネックのようになってる。上空から見たら面白そう。

画像9

餃子のテイクアウト増えてるらしいね。
餃子が食べたい・・・

画像10

ケーキ屋さん!

画像8

ちょっとケーキ屋さんに入ってみることにしました。

画像11

お店のショーケースに並んでいたのは・・・

大府名物チロリヤン!


画像12

画像13

画像14

お店の若い女の子店員さんに
「チロリヤンの写真撮ってもいいですか?」
と尋ねたら満面の笑みで
「どうぞ~!」
と言ってもらえました。わーい。

結局、マロンとプレーンの2つを購入しました。

冷やして持ち帰る必要があるので氷を同封してくれます。

「どれぐらい持ち歩かれますか?」

と聞かれ、どうしようと悩む自分。
とりあえず保冷剤2つを入れてもらいました。

結局、持ち歩くの邪魔なので、すぐそばの公園で食べたんですけどね。
ふわふわで美味しかったですー。😋

画像15



こんなケーキが実は名古屋メシだと知ってた人います?

実は同じような商品が名古屋には名を変えていくつかあるらしいです。
本家の名前は蟹江にあるお店で「パリジャン」という商品名だとか。
そして、他の名前には「ファンシー」とか呼ばれていたりとか。
とにかく最初の考案者からのれん分けみたいな形で広まっていったんだとか。

自分は、こんなケーキの存在は知らなかったですよw😁

いやぁ、面白いなぁ。

甘いケーキに満足したあとは共和駅まで歩き、また電車に乗りました。

続く


#鉄印帳旅 #エッセイ #愛知県 #JR東海

#大府駅 #チロリヤン #パリジャン #ファンシー #ケーキ

#名古屋メシ




この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)