見出し画像

【継続】似顔絵のはなし

○:絵を描く技術に悩んだり、苦しんだり、もうどうしていいかわからないと悩んでいる人へ、一度深呼吸できるようなタイミングやきっかけにつながれば嬉しいです。


絵を描いています 、Y a n o s u n( やのすん )です。

このnoteでは主に「継続」をテーマに書いています✎

記事を読んでくださった方、「スキ」ボタンを押してくださった方、
ありがとうございます。
励みになります^^

わたしは
似顔絵も描けるようになりたいと思い、
勉強していた時期がありました。

しかし
最近は似顔絵から少し離れていましたが、
ファッションイラストレーションを書く際に
似顔絵の知識と技術も活かしたいと思いました。

なので
5月の「○○×100チャレンジ」は
似顔絵に関することにしようと思います!

1日1人!を目指したいところですが
なあなあになることを防ぎたく、
最低1パーツを深く描くことで1カウントすることにしました。

楽しむぞ!


↓ 【4月】〇〇×100チャレンジについて




わたしの過去の似顔絵


作:2014年3月


2013年から友達へ向けて手紙と一緒に似顔絵も描きはじまました。

が、、、
ほんとに目を背けてしまいたくなるくらい
頭の中にある理想と
その時その時の自分の技術が全く合わず悩む日々でした。

今もその気持ちは変わらず、
一歩一歩進んでるにも関わらず
もっと描けるようになりたい、と思う気持ちが
日々の制作へのモチベーションにつながっています。


作:2022年11月①
作:2022年11月②
作:2022年11月③


絵の仕事がしたいと思い始めた2013年から約10年経ちました。

上記画像は
昨年末描いた家族の似顔絵のラフです。
ここまで技術面だけでも変化することができました。

昨年のこの似顔絵以降
描いていない気がするので
一番最新の似顔絵がこの絵です。
(未着彩のため、今はここまでの作成です)

たとえ
時間がこのように10年かかったとしても
途中描けなくなってしまった期間が
長期的、短期的にあったとしても
描き続ければ絵は変わっていくと思う、
ということを伝えたいです。

過去の私のように悩んでいる方がいらっしゃたら
この記事が届けば嬉しく思います。

ここまで読んでいただき、
ありがとうございました^^



ご興味あればごらんいただけると嬉しいです^^

 ▷▷▷  いろいろまとめています。

(ちょっとまだ準備中のものが多いです。2023/04/30時点)




いただきましたサポートは、イラストレーション、ものづくりに関わる制作費として大切に使わせていただきます*ありがとうございます^^