見出し画像

2023.11.21

投資家の皆さん
こんにちは
組長です。


思考が先行しまくって
すっかり書いたつもりでいました。

まぁ、それでも良いんだけど。


BVFのこと
どうして商品名じゃなくてナンバリングなのか
知ってる?
ちゃんと理由があるの。
だから
BEFORE VINTAGEと言わしめるため。
その名の通り、後にVINTAGEとなるための。

そのナンバーには
全ての情報が込められています。
年式、家具種類、デザイン、サイズ、樹種、当時の金額、誰に引き取られているか。

そして、同じデザインが作られる事はあれど、同じナンバーが作られる事はありません。
なので我々が製作を積み重ねる毎にナンバーが積み重ねられます。

もう、言わんとしてる事はなんと無くわかると思うけど、これにより若いナンバーはどんどん希少価値が高まります。No.500くらいになった時のNo.11とか、ゾロ目とか切れ目とか。
よくわからん株とか保険を買うならBVF買って使った方が良いと思う。

そして、不要になった場合BVFで買い上げる事が可能です。
・現在のナンバーとどれくらいの差があるか
・必要リペア
で金額が決まりますが、多くはお買い上げの金額よりも高く買い上げる事が出来ると思います。
そしてまた再販します。


この事からBVFはそもそもが高品質だと言う事が判断出来ます。

この仕組みがある事で
お金よりも価値のあるものになり、誰も捨てなくなり、ウェルネスでサスティナブルってこう言う事。
何より、本物が残るって事を証明出来ます。


だから
この言葉には全てが詰まってるの

まだヴィンテージじゃないものを

新品よりも、10年後の方が良い。
時の流れにも揺るがない、
普遍的な価値がある家具を作りたいと思います。
ものづくりの出発点は、たった一人を思い浮かべること。
あの人に使ってほしい、と願うこと。
それは家族や友人かも知れないし、
初めて出会った人かもしれません。
どんな風に家具と暮らすのか。
どんな表情を見せて、どんな仕草で使うのか。
心のありようまでも強くイメージしながら、
手を動かし、形にしていきます。
ひとりを想えば想うほど、
結果的に多くの人に響くものになる。
矛盾するようですが、そう信じています。
今は、まだヴィンテージじゃない。
その価値の高まりは、
あなたが使うところから始まります。


あなたも是非使ってください。

ちなみにNo.1はおれが使ってるの。
だれにもあげないから。


では!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?