見出し画像

2023/12/7 自民党 政治資金問題 岸田首相が派閥離脱を表明

2023/12/7 夜のニュース比較
政治資金問題、各番組熱を帯びてきました。
コメント書き起こしています。

ジャンル別

政治

自民党安倍派 清和政策研究会 キックバック約5000万円の議員も

田中アナ「野党側は追及の姿勢を強めています。これまでの岸田総理大臣の対応、そして自民党の派閥の説明は国民から見れば、納得出来るものではありません。しっかり国民を見て、詳らかにすることが早急に必要なのではないでしょうか。」

NHK:ニュースウオッチ9

自民党 政治資金問題 岸田首相が派閥離脱を表明

大越アナ「岸田総理ですが、派閥を離脱するということを表明したんですが、安藤さん、どう受け止めました?」
安藤アナ「覚悟は感じましたけれども、総理が今派閥を離脱することが何のけじめになっているのかなあ?というのは疑問に感じました。」
大越アナ「そうですね。」
小木アナ「何かあのそういうズレって感じると思うんですね。今、目の前にあることに対して、真正面から対応しているという形じゃなくて、その脇の穴を何か縫ってるような、そこですか?って言いたくなる感じがします。」
大越アナ「やっぱりちょっと国民感覚とズレがあるかなという感じですかね。この問題、政治とカネの問題ですので、やっぱり岸田さんは今回の政治資金の問題で、ちゃんと膿を出すようにリーダーシップをまず発揮するのが優先事項だと思いますし、松野官房長官をはじめ閣僚や党幹部に対し、木で鼻を括ったような答えばかりじゃダメだよ、と総理総裁として指示することも必要なんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。」

大越アナ「自民党の派閥の政治資金の問題、ほぼ何も語らない閣僚あるいは党役員に対し、その姿勢そのものがこの事態の深刻さを物語っているようにも思いますが、現場の記者、岸田政権は低空飛行が続くかなと思っていたけれども、かなり際どい岐路に立っていると分析をしていました。自民党全体がそう言えるのかもしれません。」

テレビ朝日:報道ステーション

山川龍雄氏(解説キャスター)
そもそも首相になったときに派閥の会長からは降りるのが慣例になっている。今回の問題をきっかけに自民党から派閥がなくなっていくことを期待している。

テレビ東京:WBS

自民党 派閥パーティー券問題 安倍派事務総長経験者も“キックバック”か

廣瀬俊朗氏(HiRAKU 代表取締役)「聴取あるので詳しいこと言えないのかもしれませんけども、過去の安倍派の事務総長、説明責任果たさないといけないですね。そもそも国民、物価高とか給料なかなか上がらなくて苦しんでる中で、言葉だけじゃなくて行動で、しっかり示さないといけない政治家なんですけど、本当にがっかりですよね。」
有働アナ「来週には聴取が始まると言われていますけれども、特捜部の調べで全部が明らかになるって政治家として恥ずかしくないのか?自分の口で国民に説明するという本来の仕事をやらなきゃ、もっと大きいもの、国民からの信頼や支持を更に失う気がしてならないんですが。」

日本テレビ:NewsZERO

自民党安倍派 政治資金問題 岸田首相が信頼回復狙うも党内から「ピントズレてる」

浜田敬子氏(フリージャーナリスト)「本当に高木さんがおっしゃるように事務総長として把握していないのならば、それだけ常態化されててシステム化されてたということだと思うんですよね。本当に何十年と続いてキックバック含めあるので、いちいち細かい説明は受けてないということだと思うんですけども、そもそもでも派閥の力の源泉って金とポストって言われるときに、金の流れを事務総長が把握してないことってあり得るのか?誰がどのくらいパーティー券を売って、どれくらい貢献したのか?という貢献度にもなりますし、つまり誰にどれくらい返したから、選挙頑張れよみたいな、これを使って、こういう活動しろというような、そういうことでもあるので、そういうことを運営責任者が把握してないということは、ちょっと考えづらいなと思います。」
小川アナ「今の言葉を額面通り受け取ってっも、受け取らないことになっても、どちらに対しても問題ということになってきますよね。」
伊沢拓司氏(QuizKnock CEO)「そうですね。やっぱりこうやってずっと煙に巻かれてるというのも、何も考えないで煙に巻いている訳じゃなくて、ちゃんとこれが得策だから皆さん口を揃えて政府の立場っておっしゃってる訳じゃないですか。喉元過ぎれば熱さを忘れるというか、忘れてくれるよねという計算があってのこの発言、もしくは戦略であるのであれば、舐められたもんだなという部分があるので、我々もしっかり注視はしていかないといけないですよね。」

浜田氏「今回、全体の騒動を見てますと、結局自民党の派閥政治というのが何も変わっていない。これまで政治不信の大元というのは政治とカネの問題と言われていて、その裏側には必ず派閥の問題があって、でこの派閥政治を何とかしようとして選挙制度改革だったり、何十年色んな取り組みやってきたにも関わらず、未だに派閥政治なのか?と改めて思いました。もう一つ、今朝の新聞なんかを見てると、パーティーを自粛してくれと言われた時に、皆さん困ったというコメントが載ってるんですね。例えば、パーティーがなかったらお金が入らないから、どうやって事務所を切り盛りしていくのか?秘書の給料出せないみたいな。それくらい政治自体にお金がかかる。しかも裏金というところで見えないお金で何をしてるのか?という問題も一つあると思います。もう一つ今回は岸田さんの対応です。もの凄くピントがズレてるという発言ありましたけど、やっぱり徹底解明ではなく、パーティーの自粛や派閥の会長辞めるみたいな小手先の対応してる訳ですよね。凄く感度が鈍いというのと、そもそも派閥の絶妙なバランスの上に成り立ってる岸田政権という中で何か派閥に頼らざるを得ない、そういったところが滲み出てるのかなあ?だから、強い徹底解明みたいなことが出来ないのかなあ?という印象を持っています。」

TBS:news23

国際

その他

コーセー「雪肌精」初リニューアル

・中価格帯を制するには商品の圧倒的な差別化を
・美白&肌荒れ防止の効果持つ日本初の有効成分
・顧客が本当に求めるものを提供することが重要
鈴木智子氏(一橋ビジネススクール教授)

フジテレビ:Live News α

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

フジテレビ:Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?