見出し画像

2022/3/23 ウクライナ ゼレンスキー大統領 オンラインで国会演説

2022/3/23 夜のニュース比較、文字起こし
ロシアの「報道」について
NHKがどうこう言っていますが
まずは「人の振り見て我が振り直せ」と感じました。

ウクライナ情勢

【ウクライナ ゼレンスキー大統領 オンラインで国会演説】
NHK:ニュースウオッチ9 

田中アナ「ロシアの侵略に苦しむウクライナのゼレンスキー大統領が8000kmの彼方から訴えたのは、この国際的な危機に際して、日本にリーダーシップを取ってほしい、ということでした。そして、大統領の訴えからは国連や国際組織の改革など世界の平和構築に向けた日本の役割が一段と明確になったと感じました。」

日本テレビ:Newszero 

有働アナ「チームゼレンスキーのメンバー含めた戦略って、どうご覧なりますか?」
辻愛沙子氏(クリエイティブディレクター)「政治の世界でチームの1/3を占めるほど“伝えるプロ“を起用してるのがすごいなってまず思いました。伝え方一つが世論だったり、戦況にどれだけ大きな影響を与えるかっていうこと、人選だったり、SNSでの一挙手一投足まで神経張り巡らされているように感じました。先程の演説も各国の状況を表面的にすくっていくのではなくて、例えば歴史的背景だったり、国民性みたいなところまで汲み込んだすごく精巧なものだな、と感じたんですけど、国に呼び掛けているというよりかは、国民一人一人の意志だったり、声を信じて訴えることで世論を動かそうとしているんだな、と思いました。」

TBS:News23 

小川アナ「注目されたゼレンスキー大統領の国会演説、改めてそのポイントを見ていきたいと思います。」
国山アナ「12分の演説でした。その中で訴えたのは、日本に対する感謝と海外とは少し異なる要求です。まず感謝について、“日本がすぐに援助の手を差し伸べてくれた“と話し、日本語で“ありがとうございます“と述べる場面もありました。一方、要求について、“アジアで初めてロシアに圧力をかけたのが日本”として、制裁の継続を要求しました。その他、こういった言葉もあったんですね。“侵略の津波を止めるためロシアとの貿易を禁止しなければいけない”として、貿易の禁止も求めました。」
小川アナ「敢えてこの津波という言葉を使ったとも読めますよね。」
国山アナ「日本を意識しての文章、言葉ということも考えられますよね。また国連など今ある国際機関ではロシアの侵略を防ぐことが出来ていないとして、侵略を防ぐための新しい“手段”を作らなければならない、と発言。そのリーダーシップを日本が取るように、ということを求めました。」
小川アナ「こうした要求があった訳ですけども、他の国での演説では軍事面での具体的な要求を訴える場面がありましたよね。」
国山アナ「振り返りますと、アメリカには防空システムや航空機の支援などを要求しました。イギリスに対してはロシア機による爆撃を防ぐために飛行禁止区域の設定を要求するなどをしていたということで、日本に対しては比較すると、他の国よりもトーンダウンしたという印象を受けますけど、これにつきまして星さんの取材によりますと、ウクライナ側は日本が憲法の制約があり、軍事支援的なことが出来ないことをわかっているので、経済制裁について要求したことに留めたということなんですね。演説内容については、日本はウクライナ側に北方領土と中国に関しては複雑な経緯があると事前に説明していたということです。」
小川アナ「演説を日本としては、どう受け止めるのか?ということになります。」

フジテレビ:FNN Live News α 

三田アナ「ゼレンスキー大統領の国会での演説、どのように聞きましたか?」
風間晋氏(解説委員)「まず大統領の2つの期待に注目しました。まず日本はアジアで初めてロシアに圧力をかけた、と評価した点です。ロシアによる軍事侵攻をロシア対ウクライナ、あるいはロシア対NATOの構図で見るだけでなく、世界規模の平和や秩序の観点も必要で、その意味で地理的には遠く離れていても、日本の制裁継続は力になるという主旨だと思います。しかもアジアには中国、インドといったロシアとの関係が深く、制裁の抜け穴になりうる国もあります。その点、先日の岸田総理のインド訪問のように欧米とは異なる働きかけも期待したい。そうした大統領の思いを感じました。」
三田アナ「そうですか。国連改革への言及もありましたが、こちらについてはいかがでしょうか?」
風間氏「そこが2つ目の期待です。日本が国連、とりわけ安保理改革に取り組んできたことを知っての発言でしょう。常任理事国ロシアの軍事侵攻で安全保障でも経済でも、これまでの考え方に構造的変化が生じることになります。そこで日本のリーダーシップに期待ということですから、日本はまず改革への国際世論作りを託されたと言えるのではないでしょうか。」
三田アナ「そうですね。ゼレンスキー大統領の感謝の言葉というのが大変印象的でした。日本として、この演説をどう受け止め、どう行動するか?が問われます。」

テレビ朝日:報道ステーション

大越アナ「日本がロシアに対してエネルギーの面でアキレス腱を抱えていることをゼレンスキー大統領は知っているからこそ、制裁措置を含めて強い態度を示し続けてほしいと念を押したかったのかもしれません。」

テレビ東京:WBS

佐々木アナ「今日ウクライナ、ゼレンスキー大統領の国会演説がありましたね。」
原田アナ「そうですね。およそ12分間の演説でしたが、終わった後スタンディングオベーションがありましたね。」
佐々木アナ「そうですよ。原田さん、どういう風にご覧なりましたか?」
原田亮介氏(解説キャスター)「3つありますが、アジアで最初にロシアへの制裁に加わった。アジアのリーダーとして高く評価してましたね。」
佐々木アナ「そして、ロシアが原子力発電所の施設を攻撃したこと、これを非難していましたよね。」
原田氏「日本が被爆国で、福島第1の原発事故で放射能汚染に非常に敏感である。更にサリンの話を持ち出したということで、日本人の過去の記憶を呼び覚ましたというスピーチでしたね。」
佐々木アナ「それぞれの国の歴史などを引用する、心に刺さる演説をする形ですけれども、一方で国連改革について言ってましたね。安保理が機能してない、って。」
原田氏「常任理事国という拒否権を持ってる国が、こういう軍事侵攻した場合にどう対応するのか?構造的な問題なんですよね。で、これについてどう応えるか?非常に難しいボールを投げられたと思うんですけれど、岸田総理も色々考えて、対応してほしいですよね。」
佐々木アナ「何よりもこう力が入ったのは、アジアのリーダシップでしたね。」

【ロシア ウクライナに軍事侵攻 隣国モルドバは避難者でひっ迫】

 佐々木アナ「おそらくすぐにウクライナには戻れないだろう中、こうした住む場所を用意し、仕事を提供する。息の長い支援が求められています。」

NHK:ニュースウオッチ9
【ロシア ウクライナ侵攻 ロシア国営メディア「報道」は?】

和久田アナ「権力者が自分達に有利な環境を作るために報道を利用する。これ本当に恐ろしいことですけれども、まさにロシアで起きていることなんですよね。報道の役割というのを、改めて考えさせられますね。」
田中アナ「そうですよね。日本でも戦時中に大本営発表という言葉がありましたよね。当時、戦争を遂行するために都合のいい情報が流され、結果的に国民は誤った方向に誘導されてしまいました。悲惨な戦争を止めるために情報を見極める力、そしてその基になる言論と報道の自由が改めて大切だと感じます。」

国際

新型コロナ

TBS:News23
【まん延防止等重点措置解除 “リベンジ消費”が活発 高まる期待】

国山アナ「銀座でお話を聞きますと、財布を買ったという人多かったです。それに加えて、旅行には行きたい、と口を揃えて言っていました。そんな中、こんなデータがあるんですよ。JTBの調査でも、今年の国内旅行者、その数なんですが、2億6000万人で去年のほぼ2倍になるという予想されています。」
小川アナ「2倍ですか。」
国山アナ「こういった数字からもリベンジ消費への期待、表れていますよね。」
小川アナ「そうですね。旅行業、観光業というのは、コロナで一番苦しい時期が続いてきた業種でもありますから、応援消費にもなるといいですね。」

その他

テレビ東京:WBS
【政府 東京電力管内「電力需給ひっ迫警報」解除】

佐々木アナ「電力逼迫ということで、昨日の夜は皆さん随分色々と対処されたようですね。」
角谷アナ「そうですね。特に寒い日でしたけれども、暖房控えたりとか、それで早く寝た方もいましたけれども、これをきっかけに停電に対する備えを考える機にもなった、という方もいらっしゃいましたね。」
佐々木アナ「そうですね。いきなり起きたように思う今回の電力の逼迫なんですけれども、かなり前から需給の逼迫というのは言われていたんですね。」
原田亮介氏(解説キャスター)「そうですね。私、電力異変の3つのポイントって上げたんですけど、需給逼迫っていうのは一種の常態化。去年の1月に予備率が3%、今回と同じようなことがやっぱり起きてる。ギリギリだったんですね。石炭火力が老朽化して、それを止めたり、あるいは原子力発電所の再稼働が出来ない。そういう状況です。で2つ目、新電力の企業向け価格が急騰してるんですね。これは何故か?って言うと、大手電力の余剰電力というものが減っている訳ですから、それを売り買いする卸売市場で価格が急騰して、新電力は調達価格上がってますから、それをお客さんに転嫁する、と。例えば、大口の公共施設向け、法人向けも同じですけど、例えば参議院の議員会館の契約は1年前の6割も上がってる、と。そういうことになってるんですよ。しかもこれはウクライナの影響をまだ入れてないんですよ。」
佐々木アナ「入っていない段階でも、既にここまで上がっているということは、ウクライナ危機と経済制裁を受けて、1バレル今100ドル超える状況。ですから、その状況がこれからまた反映されてくる、と。そうすると、家庭にも影響してきますよね。」
原田氏「家庭用電気料金というのは既に1年前の2割以上上がってるんです。ただ、ウクライナ危機後の資源高の影響というのは、3か月くらいかかりますから、それが上乗せして、夏前にかけてオンされてくるので、日本のエネルギーショックが本当に厳しくなるのは、それからだということになるだろうと思います。」
佐々木アナ「それに向けては、本当に備えをしていかないといけませんね。」

NHK:ニュースウオッチ9
【新潟県 東京電力柏崎刈羽原発に不正侵入 組織の体質改善は】

和久田アナ「柏崎刈羽原発について、東京電力は一部の原子炉の再稼働を目指していますが、今回のテロ対策をめぐる問題の他にも、完了したと発表していた安全対策工事の一部が実際は終わっていなかったという問題もあり、再稼働の見通しは立っていません。」
田中アナ「昨日から今日にかけて、電力需給逼迫警報が出されたことやエネルギー価格高騰の中で電力の安定供給のため原発の稼働について議論を求める声も上がっています。ただ、大切なのは原発には厳しいセキュリティが求められるということです。東京電力をはじめ電力各社がそれをしっかり管理出来る基準に達していないのであれば、議論の出発点にすら立っていないのではないのでしょうか。」

日本テレビ:Newszero
【厚生労働省「生理の貧困」実態 初調査】

辻氏「生理の貧困の背景って、いろんな課題があると思うんですね。例えば、生活必需品なのに軽減税率が適用されていないことだったり、義務教育での性教育を他の国よりも圧倒的に足りていなかったりですとか、男女の賃金格差とか、そもそも経済の低迷とか、多岐に渡ってると思うんです。学校とか企業で無償配布だったりとか、頑張って取り組むところ少しづつ増えてると思うんですけれども、国の課題として、しっかり対応してほしいなと思います。」
有働アナ「せっかくの調査なので、一時的な怪我の治療、絆創膏を貼るだけでなくて、根本的な問題は何なのか?根本的な治療に取り組んでほしいと思います。」

フジテレビ:FNN Live News α
【NTTドコモ ahamo 100GB 大容量サービスの狙い】

石倉秀明氏(キャスター 取締役CRO)
・「20GBで足りない」30代以下の囲い込み
・Wi-Fi代わり PCと「テザリング」も
・「分かりやすさ」など顧客体験で差別化

三田アナ「生活様式も多様化していますから、選択肢が広がることは歓迎すべきことだと思います。各社がしのぎを削る中、ユーザー目線の使いやすさが競争の一つのカギとなりそうです。」

【KDDI&ソニー 5Gスタンドアローン実証実験】

小泉耕二氏(IoT NEWS代表)
・“データ通信の土管” 分割できる新技術
・→データ混雑を解消→送受信が高速に
・自動運転や遠隔手術・・・未来のインフラ活用も

三田アナ「5Gスタンドアローンによって、どれだけ利便性が向上するのか?楽しみにしたいと思います。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?