見出し画像

2022/10/20 英国 トラス首相 辞意表明

2022/10/20 夜のニュース比較、文字起こし

円安

円安止まらず 32年ぶり150円台

佐々木アナ「円安を追い風にしようという動きの一つだと思いますけれども、ただこの円安の動きをどう見るか?ですよ。一時1ドル150円を突破しまして、バブル期以来32年ぶりという円安水準、150円台です。」
山川龍雄氏(解説キャスター)「円安と言うよりはドル高なんですよね。今、主要国の中で対ドルに対して通貨高になってるところは、ほとんどないんですね。あとはこの推移ですけれども、結局1週間で5円くらい円安になるんだったらわかるんですけども、今ジリジリジリジリ円安になっている。こうなってくると、急激な変動とは言いづらいので、当局としては介入の判断は非常に難しいですね。」
佐々木アナ「そうですね。となると、どこまで円安が進むか?というところはどうですか?」
山川氏「最近エコノミストの間では、だいたい1ドル155円半ばくらいまでというのは覚悟しなくちゃいけないという予想が非常に増えてきてますね。」
佐々木アナ「もっと進んでいく、と。」
山川氏「ただ一方で、今でもそこ不変なのは、どこかで必ず円高の方に巻き戻すタイミングが来る、と。これが年内なのか?来年の後半なのか?タイミングの幅は非常に広いんですけども、それは間違いなく円高に巻き戻して、その時には1ドル130円前後くらいまで来るんじゃないかという予想は多いですね。」
佐々木アナ「そうですか。本当に為替の動きは読みづらいんですけれども、そうした中で留学生を日本に呼び込もうという、あの動きはどうご覧なりましたか?」
山川氏「もちろん学費は安くなるんですけれど、1つだけ注意しなければいけないのは、その先の就職なんですよね。今、外国人から見たら、円安ということは日本の給料というのは非常に安くなっちゃってるんで、外国人というのは留学と就職をセットで日本に来るかどうか?考える訳ですから、そこの受け皿をどうするか?というのが課題だと思います。」
佐々木アナ「そこまで見ていかないと、ということですね。」
テレビ東京:WBS

政治

旧統一教会 6度目の会見

有働アナ「これどう感じられましたか?」
廣瀬俊朗氏(HiRAKU 代表取締役)「チームのスポーツで問題があった時に徹底的に問題を洗い出して、対策を立ててリスタートするんですけども、今回の一連の問題の中でトップが号令を掛けた。その中で現場から色々な問題が出てきてしまうのは、組織としてどうなんだろう?と思いましたね。あとは、ただでさえ不信感がある中で、またかと思われてしまうと、ますます信頼を失ってしまうなあと思いましたね。」
有働アナ「これまで一部の自民党政治家と教団側が、こういう確認をしてきたこと。私達は全く知らずに投票してきた訳なんですけれども、ここでオープンになりましたので、どんな影響があったのか?そこまで徹底的に洗い出して、詳らかにする必要があります。」
日本テレビ:Newszero

参議院予算委員会 岸田首相 旧統一教会の被害放置認める

小川アナ「そして、推薦確認書というものが出てきました。自民党議員と旧統一教会を結んだ政策協定とも言えるものです。斎藤衆院議員は取材に応じましたけれども、他の議員はカメラの前での取材には応じていません。そもそも自民党の先の調査結果に、この確認書の存在は触れられていない。これはどうしてなのか?改めて徹底した調査だったと言えるのかどうか?そうしたことも含めて説明責任が求められます。」
TBS:News23

参議院予算委員会 物価高騰対策などで論戦

青井アナ「今日新たに明らかになったのは、旧統一教会の関連団体と政治家との関係ですけれども、円安をはじめとする暮らしや経済に関わる問題など、今日本の社会には課題が山積している状況ですね。」
田中アナ「国民としては、いずれも早く解決してほしい問題ばかりですよね。週明けの月曜日には国会で集中審議が行われます。議論を尽くして、対応を打ち出してほしいと思います。」
NHK:ニュースウオッチ9

国際

英国 トラス首相 辞意表明

佐々木アナ「トラス首相辞任ということで、あまりにも短命となりましたね、この政権は。」
山川氏「そうですね。元々トラス氏は、どちらかと言えば外交の人で、ロシアに対する強い姿勢などが目立ってたんですけども、一方であんまり内政、特に経済は明るくないんですね。ですから、辞任したと言ってましたけども、財務大臣にほぼ任せっきり。で、その中で出てきた減税のやり方がまずちょっと筋が悪くて、どちらかというと富裕層の方がむしろメリットがあるというような、そういう減税の仕方をしたのが、ものすごく不評を買ったんですね。その中で、今あったようにマーケットの洗礼を浴びて、財政にあまり配慮しない減税をやったことによって、いわゆる株安、通貨安、債権安のトリプル安、これを招いた訳なんですが、これについては日本もという話もあるんですけども、ほとんど国債を日本国内で消化してる日本と、本当にグローバル化されてるイギリスでは、だいぶ外国人買ってますからね、国債は。事情は違うんですけども、ただ一定程度教訓にはなるかなあと思いますね。」
佐々木アナ「そうですね。激しいインフレの中で減税をしたということ。その中身も悪かったということ。ただ、これだけ金融市場が国家を揺るがすというのは久しぶり、しかも先進国ということで。」
山川氏「色んな意味でも研究対象になりますね。」
佐々木アナ「そうですね。」
テレビ東京:WBS

米国ニューヨーク 巨大オフィスビル メタが入居へ

石倉秀明氏(キャスター 取締役)
・家賃アップ 問われるオフィスorリモート
・家賃&人材採用 メタ合理性からNY選択か
・リモート加速 都市間で企業誘致の競争激化へ

内田アナ「リモートとオフィス、それぞれのいいところを活かす働き方が今後進んでいくようにも思います。」
フジテレビ:FNN Live News α

その他

北海道 知床観光船沈没事故から半年 家族に届いた“事故直前”の写真

大越アナ「沈んでいく船の中で、小柳さんが映像を残そうとしていた可能性があるということなんですが、一体どんな思いで、このカメラを向けていたのか?と思うと、本当に胸が痛みますよね。その最後の映像は何とか解析出来ないものか?解析してほしいと願うものではありますが、とにかく事故を風化させることなく、原因究明と再発防止の取組みを急ぐことが被害者と、その家族の思いに応える道だと思います。」
テレビ朝日:報道ステーション

持続的な賃上げ “商品・サービスの価値向上を”

山内アナ「今日連合が示した賃上げの要求というのは、水準がおよそ30年ぶりの水準だということで、それほど今物価高が働く人の生活を直撃してる中、これに対して経営側がどう回答するのか?この点も注目されます。」
青井アナ「今がまさに正念場です。物価高の中で賃上げをどう進めるか?経済も好循環させる必要に迫られています。」
NHK:ニュースウオッチ9

連合 2023年春闘 5%程度の賃上げ要求方針

内田アナ「賃金が上がることは素直に嬉しいですし、皆さんの働くモチベーションにも繋がると思います。更に給料が増えることによって、消費が増え、景気が良くなるきっかけにもなるはずです。それぞれの企業の事情もあるかとは思いますが、労使交渉が働く人に寄り添う結果になってくれたらと思います。」
フジテレビ:FNN Live News α

東京渋谷区 長谷部区長 28日から4日間 渋谷駅周辺の路上飲酒制限

青井アナ「いろいろな楽しみ方があるということですけれども、渋谷のハロウィーンでは問題も起きている訳ですけれども、その一方で、海外でも有名で日本に来たら見てみたいなあと言われる光景でもあるそうなんです。」
田中アナ「そうですね。元々は自然発生的に渋谷に人が集まって、それが次第に広がっていったとも言われているんですよね。今年参加する人達が自由を満喫しながら、同時にモラルを持って行動出来るのか?この先のウィズコロナの社会を占うものになりそうです。」
NHK:ニュースウオッチ9

ザ・ドリフターズ 仲本工事 死去

山内アナ「昔から見ているという方々、より忘れ難いですよね。」
田中アナ「黒縁の眼鏡と朗らかな表情が好きでした。いるだけで何かホッとしますよね。最近も番組の再放送を見て、お家でゲラゲラ笑ってたんですね。それだけに寂しいですよね。」
青井アナ「ドリフでは脇役なのに主役、主役なのに脇役だという印象がありますし、時には笑われることで笑わせる。そんな姿に皆さん楽しませてもらいましたね。今回の惜しむ声の世代の幅広さに、本当に皆さんに愛されていたんだなということがよくわかりました。このそういった優しい笑顔で伝えてくれた優しいお笑い。きっと皆さんの心に残っています。」
NHK:ニュースウオッチ9

ジーユー “パスポート割”開始へ 円安で外国人観光客取り込み

有働アナ「廣瀬さん、円安の影響って感じてます?今日も1ドル150円台になったりして、今も149円台で取引されてますが。」
廣瀬氏「イタリアのワイン買おうと思ったんですけど、あかんと思って我慢しました。」
有働アナ「ちょっと高かったですか?」
廣瀬氏「でも、逆にフランスの会社と契約してるんですけど、それはユーロ建てなんで、ちょっとラッキー。」
有働アナ「お給料というか。」
廣瀬氏「想定よりちょっと高かったな、という感じで。」
有働アナ「なるほど。人それぞれでございますが、外国人観光客の皆さん、安いというのも味わって頂きたいんですけど、高い文化も味わって頂いて、リピーターになって頂きたいと思います。」
日本テレビ:Newszero

茨城県&千葉県 対向車線の車にコンクリートブロック投げつける 男ら逮捕

山内アナ「衝撃的ですし、いたずらでは済まない犯罪ですよね。」
青井アナ「フロントガラスを突き破って、命の危険もあった訳です。そして、同様の被害もあるとのことですから、捜査を進めてほしいと思います。」
NHK:ニュースウオッチ9

宇宙通信 日本に必要なワケ

佐々木アナ「今日はスターリンクなどの宇宙通信の最先端をお伝えしましたけれども、活用への期待は高い訳ですよね。」
山川氏「そうですね。私はこれ、日本こそ宇宙通信というのが必要だと思いますね。3つあって、山間地がまず多いということは、地上のインフラが届きにくいということが、それだけあるということですよね。それから、自然災害が多いので、色んなトラブルに遭う、既存の設備がですね。だから、バックアップの重要性が非常にあるということ。それから何と言っても、有事対応ですね。今のウクライナがこれだけ優勢に戦争を進めてるというのは、何と言ってもインフラがずっと、インターネットが繋がってることが大きい訳で、翻って日本には周辺にロシアも北朝鮮も中国もある訳ですから、防衛力、抑止力強化のためにも必要だと思います。特にこれについては、イーロンマスク氏頼みじゃなく、日本の技術に期待したいです。」
佐々木アナ「そうですね。」
テレビ東京:WBS

TSMC 日本で生産増強か

佐々木アナ「今のニュース、どうご覧なりますか?熊本に工場を建設している台湾のTSMCですけれども、より先端の半導体の生産検討ということで。」
山川氏「今、安全保障考えてTSMCは日本の熊本とアメリカに工場を稼働させるということを進めてるんですけども、これは数字が小さいほど先端品なんですけど、アメリカの方は先端品で、熊本の方というのは、そこまででないんですよね。これはソニーとかデンソーがTSMCの日本法人に出資してるんですが、主に需要家が車なんですね。車はそこまでの先端の半導体を求めていないので、こうなってる訳なんですが、そこにそういう先端品を新たに作っていくとなると、日本の安全保障にとっては朗報ですよね。」
佐々木アナ「より先端なものを熊本で、ということになるんでしょうか?」
山川氏「今、先端の半導体というのは、だいたいスマートフォンだとか、データセンターに使われるものなので、そこの需要家と何かの契約が結びついたのか?あるいは今円安ですから、日本で作るというのは非常に輸出競争力が高まっているんで、それを使うということ。もう1つは、自動車が自動運転の時代になってくると、先端の半導体が使われるようになるので、そこら辺を戦略的に考えているのか?だと思いますね。」
テレビ東京:WBS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?