見出し画像

2024/2/5 東京 23区全域に大雪警報

2024/2/5 夜のニュース比較
フジテレビは「岸田首相 今国会での法改正に意欲」と見出しを付けているようですが、TBSの星浩氏に言わせると、どうも実態は異なるようで。。。


ジャンル別

大雪

能登半島地震

政治

“裏金リスト”に野党が反発 自民党全議員アンケート実施

小川アナ「あくまでもこれがベースとなるアンケートだ、ということですよね?」
星浩氏(TBSスペシャルコメンテーター)「これはもう1か月前にはわかってるデータですよね。だから、何を今更ということですし、今、焦点は裏金、キックバックがどういう風に起きたかという経緯、それから何に使われたか?それは脱税絡みじゃなかったのか?というところに焦点は移ってるのに、今更ということなんで、これを最低限のデータとして更に踏み込んだ調査をしていくということが求められると思いますね。
小川アナ「驚きました、このアンケート。」
プチ鹿島氏(時事芸人)「いやあ、見事なやってる感ですよね。と言うか、やってない。これから個別ヒアリングを、この最初の引っ掛かったのでやっていくというのかもしれないですけど、最初の時点で、じゃあ裏金は何に使ったんですか?とか聞いてほしいですよね。そこがないというと本当に自浄作用は出来ないんだろうなあ。
星氏「ベースは、もうそっちに移ってます。」

2021〜22年頃
当時の清和会の細田会長が「(コロナ禍のため)パーティー券のノルマを半分に。」

安倍派議員は「口外しないでほしい」

星氏「要するに企業側が何だ、ノルマが半分だったら、うちだって半分でいいじゃないですか、ということになるので、企業側には言わないようにしてほしい、と。実際にはノルマ半分になったんですね。そうすると、議員達はどうしたか?というと、派閥に納めるのは200万円のノルマの人は派閥に納めるのは100万円半分になりましたからね。で、残りの100万円は自分のポケットに入れてしまったというような中抜きと言いますか、ピンハネということで、どうもこのやり方で安倍派の人達の一部は味をしめたんですね。それで、こういう形で、どんどんピンハネが出来るんだというのが積もり積もって、どんどん対象も拡がっていったというのが今回の裏金の一つのポイントだと思います。」
鹿島氏「自覚はあった訳ですよね?」
星氏「もちろんあった。ということは、ノルマを外に言わないでくれというのは、悪いことをやっているという自覚はあった。それから、会計責任者や秘書に任せてるんじゃなくて、議員本人がやっぱり自覚があったということの表れなんですね、逆に。
鹿島氏「それもアンケートで聞かないといけないですよね。」
小川アナ「そうですよね。」
藤森アナ「本来、自分達で明らかにしなくちゃいけないのに。」
星氏「今までの検察の調べにそういうこと言ってたんですが、今回政治家同士の調べだったもんですから、ちょっと口が滑った、本音が出たという面も出てきたようですね。」
鹿島氏「僕が気になるのは、やっぱり森さんの会長の時代から長くやってたんじゃないか?って言われてるじゃないですか。それ考えると、例えば昭和の頃は保守本流という竹下派とか宏池会とか、そこに色々押さえられていて業界団体とか。いわゆる清和会って、じゃあ他に何を探そう?って、お金を集めるのがあまり上手くなかったんじゃないか。」
星氏「キックバックのやり方自体は昔からあったんですが、量は全然なくて、やっぱり小泉、安倍と政権派閥を握った段階で裏金がグーンと増えたということは実態ですよね。」
鹿島氏「つまり、人気のある首相を出したことによって、急にメジャーな派閥を目指そうということになったことによって、じゃあパーティーというのは、いい集金力にはなるんじゃないか?と気付いたのか。」
星氏「それによって、派閥の数を増やす。それから巨大派閥の維持に使うということに充てられた訳ですよね。」
鹿島氏「となると、森さんの時代からというのが、何かこう。」
星氏「そのノウハウとしてはあったんですけど、額が急速に増えたのは小泉・安倍政権、とりわけ第二次安倍政権ですね。」
小川アナ「今回浮き彫りになった訳ですけれども、今後のポイントとしては?」
星氏「今回のアンケートって入口に過ぎない訳ですね。先ほど述べたように裏金の経緯だとか、使われ方ですね。それについては、まだまだ全然未解明なところありますので、それについてこれから予算委員会を中心に関係議員の参考人招致だとか証人喚問だということになりますし、これだけ悪いことやってたというのが明らかになった訳ですから、岸田さんが総裁として処分をどうするか?と。それから、役職停止だとか、除名だとか離党勧告、場合によっては議員辞職勧告とか、そこまで踏み込むかどうか?というので、まだまだハードルは次々残ってるということですね。」
鹿島氏「でも、国会って、そういう調査の場でもあるから、そこは利用しないといけないですよね。」
星氏「そうですね。国政調査権というのがありますからね。」
小川アナ「そして、どうこの間に岸田さんが火の玉となって信頼回復をしていくのか?その覚悟はどう示されるのか?」
星氏「そうですね。本人は火の玉と言ってましたが、どうも今日あたりの予算委員会の答弁を聞いてると、やや逃げ腰という感じの様子がもうありありとなってきましたね。

TBS:news23

国際

その他

<楽しくアクション!SDGs>岩手から世界へ 長く愛されるための次の一手

崔真淑氏(エコノミスト)
・中小企業×SDGs 2つの課題クリアも
・ブランディング好影響 消費促すきっかけに
・「SDGs債」サポート拡充 資金調達に光明

堤アナ「多くに人の想いが詰まった世界に一枚だけの洋服は、私たち消費者にとっても、より長く大切に使いたいと思わせてくれますよね。こうした温かい一枚から色々な輪が拡がっていくといいなと思います。」

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

フジテレビ:Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?