見出し画像

2023/11/1 埼玉県蕨市 郵便局立てこもり事件 男逮捕

2023/11/1 夜のニュース比較

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

政府 新たな経済対策は17兆円規模

辻愛沙子氏(クリエイティブディレクター)「私、今27歳なんですけれども、平均年収が一向に上がらない、いわゆる失われた30年しか知らない世代なんですよね。その世代からすると、そもそもなぜ日本だけ、この状況が改善されてこなかったのか?というのを、まず顧みて、そこを説明していかない限り、先の打ち手をいくら掲げられても、なかなか信用できないなというのは思います。同時にアプリだったり、ファストファッションのように無料だったり、驚くほど安いみたいなものが当たり前になり過ぎている今の時代的な問題もあるかなと思っています。商品だったりサービスって、当然背景に作る人がいる訳ですから、過度に安いものはどこかにしわ寄せがいっていないか?消費者側も立ち止まって考えられる、例えば教育システムなんかも必要なのかなと思います。」
有働アナ「本当に長年そのマインドで来たものを変えるって、なかなか難しいですし、そこには納得と安心というものがないと、と思いますけど、明日には夕方から岸田総理が記者会見するそうですけれども、納得と安心が出来る、国民に分かりやすい説明をしてもらいたいです。」

TBS:news23

岸田首相 給与アップ法案「国民の不信招かないように」

小川アナ「減税や給付が議論されている最中で今国会では、総理や閣僚の給与アップの法案も提出されているということで。」
斎藤幸平氏(東京大学 准教授)「みんなふざけんな!と思ってると思いますね。日本人っていうのは、この間ずっと給与が上がっていないどころか、今月からは社会保険料が上がるタイミングで、こういうことが起きている。だって、私たちこれで減税で一応4万円返ってくるみたいな話ありましたけど、岸田さんの場合はボーナスを入れると40万円上がるって話で、既に4000万円もらっている中で、もっとここのタイミングで自分達だけなんですか?っていう風に多くの人達が思うと思いますね。実際、人事院の勧告には特別職は対象外なのに、無理やり合わせて法律を提出しているっていうので、やらなくていいものな訳ですから、これはちょっと今やらなくてもいいんじゃないかな?というのが庶民の感覚かなと思いました。」
小川アナ「こうした反応が返ってくるという想像力を、もっと持って頂きたいなという風に感じますよね。」

フジテレビ:Live News α

日銀 金融政策修正も円安加速

・日米の金融政策の違いが鮮明化
・円安には「恩恵」と「負の側面」
・物価↑賃金↑へ 戦略的な為替政策

馬渕磨理子(経済アナリスト)

ジャンル別

国際

政治

円安

その他

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?