見出し画像

2022/4/26 政府 物価上昇の緊急対策決定へ

2022/4/26 夜のニュース比較、文字起こし

ウクライナ情勢

ロシア モスクワ 国連 アントニオグテーレス事務総長が訪問

有働アナ「この核戦争のリスクというのをロシアがまた振りかざしてる訳ですけれども。」
落合陽一氏(筑波大学 准教授)「そうですね、日本では核の使用について、まさかそんなことがある訳ないよね、という温度で、例えばメディアとかでも語られていることが多いと思いますけれども、たしかに確率は低いけども想定しなくて大丈夫という訳ではない程度には、僕はわりかし最悪のケースを想定して動いている人間なんで、国内の報道と国外の温度感というのは、常にはかっていかないといけないんじゃないかなあ、と思いますけれどもね。」
有働アナ「ただイライラしたからといって、更なる暴挙に出るというのは、本当に最低のことだと思いますけど、でも本当それを止められない、止める効果的な方法も見当たらないというのが悔しい現実です。」
日本テレビ:Newszero

米国 ブリンケン国務長官&オースティン国防長官 ウクライナ キーウ訪問

田中アナ「アメリカの国防長官なんですが、こう述べているんですね。ウクライナ側は適切な装備と支援があれば勝てると、こう述べてるんです。そして、ドイツではウクライナへの更なる軍事支援のためにNATOの会合が続いています。ロシアを追い込もうと、アメリカはここに来て、更にギアを上げているように見えます。ロシアが諦めて、攻撃を停止すればいいんですが、追い込まれたロシアが自暴自棄になり、大量破壊兵器などを使用することが引き続き最大の懸念です。」
NHK:ニュースウオッチ9

<#つながるニュース>We stand with you “ことでん”のウクライナ支援

黒田アナ「香川の街に電車映えてましたよね。」
落合氏「そうですね。鉄道ファンの気持ちが支援に回る、というのはいいことだと思います。」
日本テレビ:Newszero

国際

ツイッター テスラ イーロンマスクCEOの買収提案受け入れ

小泉耕二氏(IoT  NEWS代表)
・オープンなSNSプラットフォーム
・多様性ある才能と一緒に成長させる
・アルゴリズムも一般ユーザーに公開か

三田アナ「自ら事業を立ち上げるのではなくて、既に普及したビジネスであって、大きな影響力を持つツイッターの未来を、イーロンマスク氏がどう変えていくのか?注目されます。」
フジテレビ:FNN Live News α

ツイッター テスラ イーロンマスクCEOの買収に合意

大江アナ「サブスクリプションモデル、つまり課金モデルにするのでは?という話もありました。」
滝田洋一氏(解説キャスター)「利用者が自発的に情報や知恵を持ち込む場ですからね、ツイッター。そこに課金したら、利用者離れちゃうと思いますよ。」
大江アナ「そこは気になるところですね。また、VTRの中にツイッターから永久追放されているトランプ前大統領の話も出てきましたが、こうした場合もあるということで、ツイッターの投稿の内容を選別する権利、これはどこまであるのか?というのは大きな問題ですよね。」
滝田氏「そこは最大の論点なんですよね。そして、なんでそれが問題になってくるのか?というと、今年の秋にアメリカの中間選挙があって、そして2024年に大統領選挙がありますよね。SNSが選挙戦の主たる戦場になってるから、大問題になってるんです。党派性が非常にはっきりしてるんです。共和党は草の根保守を導入したいから、“投稿管理”については緩和すべきだ、と言っている訳ですよね。で、民主党、今のバイデン大統領がそうなんですけれども、“巨大SNS”については規制すべきだ、という立場なんですよね。非常にこの党派対立が厳しい論点になっていると思います。」
大江アナ「大統領選の行方、左右するくらいの存在ですから、マスク氏がこれからどう対処するのか?ここが注目な訳なんですね。」
滝田氏「はい、そうです。」
テレビ東京:WBS

新型コロナ

政治

政府 物価上昇の緊急対策決定へ

有働アナ「まずとりあえず困っているところに、ということだと思いますが。」
落合氏「そうですね。岸田総理の新しい資本主義について検討する会議、例えば経済産業新機軸部会とか、全世代社会保証会議とかのメンバーに僕も入ってるんですけども。」
有働アナ「ああ、そうなんですか?」
落合氏「問題だと思っていたことを言うだけでなく、変えるべきことは施策に盛り込んで、頑張って頭使ったり、手動かしたりしていこうと思って、毎日頑張ってます。」
有働アナ「例えば、どういう提案されたりしてるんですか?」
落合氏「例えば、アメリカ型を目指すのが本当に正しいのだろうか?とか、つまりUSに負けてるからといって、それ型の資本主義って我々の国に向いていない、と僕は個人的には思っているんですけど、そういったことって何か全部GAFAになればいい、そういう訳でもないじゃないですか。我々風の経済のあり方って、ちゃんと検討していかないとね、っていうのがあります。」
有働アナ「そういう落合さんの提案は受け入れたり?」
落合氏「みんなで色々ワークをするという仕事をお願いします。」
有働アナ「期待しております。」
落合氏「官僚の皆さん、ありがとうございます。」
日本テレビ:Newszero

「脱炭素先行地域」 地域の特性いかして

山内アナ「脱炭素の必要性は理解出来ても、コストに見合う具体的なメリット。これが見出せないと、合意形成は難しいですね。」
青木アナ「先行地域に対し、国は今年度200億円の予算を優先的に配分するなどして、取り組みを後押しする方針です。更に今後3年ほどかけて、先行地域を100か所以上にするとしています。2030年まで、あと8年です。」
NHK:ニュースウオッチ9

岸田首相 生出演で見えてきた日本の課題とは?

大江アナ「今日は岸田総理をスタジオにお迎えしましたが、トークの中で印象的だったのは何でしょう?」
滝田氏「やっぱりエネルギー政策で原子力発電所の再稼働について言及された部分ですよね。具体的な数字なんですけど、岸田さんおっしゃってた、原発1基再稼働することによって、LNG、液化天然ガス100万tに相当する、ということですよね。これは相当大きい意味ありますよね。なぜならば、LNGの値段を引き下げる要因になると同時に、ヨーロッパやなんか今困っている訳ですから、世界のLNGの需給を緩和させる。で、ヨーロッパにそれを向かわせる、という効果も狙えるんじゃないでしょうか。」
大江アナ「となると、日本のためでもあるし、ヨーロッパなどのためにもなる、ということですか?」
滝田氏「はい。ロシアに対する経済制裁をやっている際の日本としての国際協力というような意味合いも一つ持ってくるじゃないか?という感じもしますね。」
大江アナ「そういうことですね。」
テレビ東京:WBS

その他

北海道知床半島沖 知床遊覧船「KAZU Ⅰ」遭難事故

有働アナ「実は2月に知床に行ってらっしゃいましたけども、その時にKAZU Ⅰの写真撮っていたんですよね。」
落合氏「雪で帰れなくてZero出れなかった時ですけど、ホテルから海を撮っていたら偶然映っててですね。流氷の時期だから、航行はされてなかったんですけれども、もし今の季節だったら、家族で乗ってた確率というのは、そんなに低くないというか、高いと思うんです。このニュースを見て、どういう選択をすれば、ああいった船というか、遭難した状況で助かるのか?っていうのを色々考えたんですけど、いくら考えても本人の努力ではどうにもならなそうだなあ、というのが、いかんともし難いと言うか、本人の過失によらず、つまり安全確認が取れていないものに乗ってしまったら、どうしようもないというのが非常に困ったなあ、と思いましたね。」
日本テレビ:Newszero

北海道知床半島沖 知床遊覧船「KAZU Ⅰ」遭難事故 運航会社社長会見へ

大越アナ「乗客の家族からも、とにかくしっかり説明してほしいという声が、苛立ちも上がっておりますので、その責任を果たして頂きたいという風に思います。」
テレビ朝日:報道ステーション

<αism~SDGs新時代~>機能性もオシャレも諦めない乳癌患者に優しいブラ

稲葉可奈子氏(産婦人科専門医)
・がん治療の悩み2番目に多い「外見の変化」
・治療と日常生活の両立も可能に
・乳がん・子宮頸がん検診で早期発見を

三田アナ「乳がんは日本の女性の9人に1人が人生のどこかで罹患すると言われる身近ながんです。後回しにするのではなくて、定期的に検査する重要性を強く感じますし、罹患しても何かを諦めることなく、毎日を過ごせるためのこうした試みが広がっていくことを期待したいと思います。」
フジテレビ:FNN Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?