見出し画像

2022/9/12 厚生労働省 オミクロン株対応新型コロナワクチン特例承認

2022/9/12 夜のニュース比較、文字起こし

国際

英国 エリザベス女王 死去

有働アナ「何かこう直接お別れする機会というのがあるのが国民一人一人と向き合うイギリスの王室ならではなのかなあという風に思いますけど、本当警備大変でしょうね。」
櫻井翔氏「そうですよね。類を見ない規模になると予想されるエリザベス女王の国葬、来週月曜日、日本時間午後7時から始まります。」
日本テレビ:Newszero

ウクライナ軍 ハルキウ州の要衝を奪還

有働アナ「先月ウクライナで取材した時に、たくさんの肩がおっしゃっていたのは世界の関心が薄れた時にロシアに有利になっていく時だという風におっしゃっていて、日本にいても一人一人が関心を持つ、そのこと自体が戦況にも影響しています。私達も引き続きお伝えしますし、心に留めて頂ければと思います。」
日本テレビ:Newszero

ウクライナ侵攻 ロシア軍による戦争犯罪相次ぐ

青井アナ「この戦争犯罪を巡っては、ロシアでもウクライナ兵への裁判が始まっています。またEUの5か国はウクライナとの合同捜査を行うことを決めるなど、動きが活発化しています。」
田中アナ「捜査は困難が多いようですが、そんな中でも事実を記録し、記憶することで戦争という過ちを再び繰り返させない。こうした断固とした姿勢が今求められていると感じました。」
NHK:ニュースウオッチ9

経済制裁の穴に!?ロシア産石油「裏流通」欧米へ

大江アナ「どうも石油に関しても抜け穴が色々ありそうだ、ということでしたが、このウクライナ北東部の戦線を巡りましては、ウクライナ側が一気に領土を奪還するということになりましたね。」
滝田洋一氏(解説キャスター)「武器を捨ててロシア軍が逃げ去って、要衝つまり戦略的拠点をウクライナ軍が奪還した訳ですよね。つまり、ウクライナによる今回の反転攻勢というのは、戦局のターニングポイント、転換点になる可能性があるんじゃないでしょうか。具体的に言うと、織田信長の桶狭間の奇襲ですよね。あれを思わせる事態にロシア側がもう腰を抜かしたというのが今回の局面だと思います。」
大江アナ「ロシア軍はもう相当苦境に立たされているようですね。」
滝田氏「はい、こと戦線については、そう思います。特にきついのは、ハイテクの兵器があるんですけれど、それを作るためには電子部品などが必要になってくる訳で、ここが要なんですけど、ここについては禁輸措置がかなり効いている訳です、西側の。これが作れないで非常に困っちゃってる、というのが一つですね。更にイランとか北朝鮮ですね。いわゆるならず者国家から、要するに無人機や弾薬を買わざるを得ないとこまで追い詰められているという現状だと思います。一番困ってるのは、ロシアの後ろ盾になってる中国なんですよね。こっから貰わなきゃいけないのかよというのが、現状本音じゃないかと思いますね。」
大江アナ「そうしますと、この状況というのは、東アジア情勢、特に台湾を巡る動きにも影響を与えると見ています?」
滝田氏「一言で言えば、ウクライナが頑張る分だけ中国の冒険主義的行動に対する牽制になると言えるんじゃないでしょうか。」
テレビ東京:WBS

政治

自民党 旧統一教会“点検”に疑問 教団の支援報告も“点検”で名前なし

国山アナ「まずは映像にもありました旧統一教会側の内部文書についてです。こちらの文書というのは、エイトさんが入手したものということですけども、どういったことが読み解けるんでしょうか?」
鈴木エイト氏(ジャーナリスト)「文書作成された2005年に安倍元総理のジェンダーに対する考え方と教団の主張が共鳴し合って、初期の関係が築かれた、それを示す資料だと思います。ただ、この時期に関しては安倍元総理と教団の間には、それほど深い関係はなくて、選挙の支援などをお願いするような関係ではまだなかった、と。これが2013年の参院選になると、教団の組織票、安倍さんの肝入りの候補者に対する組織票の支援の依頼などをしている内部文書があるんですね。そこに発展するまでの間に様々なルートが想定されるんですが、その中にある政治家、政界ルート、そこを繋いだ存在があるのではないか?と見ています。」
国山アナ「その存在があるとすれば、それが誰か?というのが今後の焦点になりますね。」
鈴木氏「そうなってくると思うんですね。」
山本アナ「そして、旧統一教会と自民党の関係についてなんですが、点検の結果179人に接点があり、比較的関係が濃いとして121人の名前が公表されました。こちらの写真、中央にいらっしゃるのが御法川議員なんですが、ワシントンで撮影されたものでして、教団の幹部と一緒に御法川議員の姿が確認出来ます。更に御法川議員は衆議員会館で行われた旧統一教会系の団体の会合に出席もしているんですが、今回の点検結果では名前の公表はありませんでした。」
国山アナ「自民党は名前を公表する基準として、会合に出席し、挨拶した議員などの条件を設けています。関係が濃いように見える、この御法川議員は公表の基準に当てはまらない訳ですけども、今回のこの点検結果はどこに問題がありますか?」
鈴木氏「問題点かなりあると思うんですけども、教団との関係の浅い人と深い人が一緒に名前だけ羅列されている点が非常に問題だと思いますね。正直に答えた人が損をしてしまう。そういう並べ方になってると思うんですね。しかも名前を発表するだけで具体的にどのような関与があったのか?というところがわからないために、事実関係の照合が出来なくなっています。自己申告制では限界があるのかな、と思いますよね。更に本来踏み込むべきである安倍元総理であるとか、細田衆院議長のところに全く踏み込まず、そこを外してしまっている点も問題だと思います。少なくともここ10年間は自民党の国会議員として活動をされていた方を全員調べるべきであると思います。早期の幕引きを図ろうとしている点が見えますよね。」
国山アナ「果たして、関係が断ち切れるのか?今後こうした問題が生じないように、どういった対応が求められると思いますか?」
鈴木氏「不公平感が生じないように議員の自己申告制ではなくて、しっかりと第三者を入れて検証すべきだと思います。岸田総理には踏み込んだ施策を取ってほしいと思いますよね。あと、皆さん議員の方が、政治家の方が、反社会的団体ということをよく言われるんですけども、なぜ反社会的団体と根拠になる基準であるとか、そういうことをしっかり示した上で関係を断つという風に言ってほしいんですね。一方で、反社会的団体と認定してしまった場合に教団内にいる一般の信者の方、特に2世、3世という人達に偏見が向かないように、そういう点でのケアもしっかりしていってほしいと思います。」
TBS:News23

日中国交正常化50年 関係改善の糸口は

青井アナ「高原さんおっしゃってましたけど、日中関係の現状、100点満点の50点ということです。若い世代にとっては、物心がついた時から日中関係は良くないという声も聞こえてきますよね。」
田中アナ「そうですよね。まさに国民感情の問題ですよね。高原さん先程、日中関係を分析する視点として、4つの点を挙げていましたけども、この国民感情が極めて重要と指摘していました。どういうことか?と言いますと、軍事の面を見れば、中国の脅威ばかりが強調される。一方で経済の面を見れば、巨大な市場を持つ中国は日本にとって死活的に重要ということになる訳です。私達の国民感情もまさに大きな矛盾を抱えている訳で、この50年を機に裾野が広く、そして深い中国との関係を一面で捉えず、複眼で見ていくことが重要と話していたのが印象に残りました。」
NHK:ニュースウオッチ9

新型コロナ

厚生労働省 オミクロン株対応新型コロナワクチン特例承認

山田悠史氏(マウントサイナイ大学病院 内科専門医)
・オミクロンとオリジナルの2種類を参考に製造
・オリジナルワクチン超える副反応はないか
・重症化予防も感染予防効果は限定的の可能性

三田アナ「日頃の感染対策は徹底しながら、ワクチンや治療薬、そうした選択肢が増えていくことが期待されます。」
フジテレビ:FNN Live News α
大江アナ「オミクロン株対応のワクチン、来週にも接種が始まることになりましたね。」
滝田氏「これは1つ朗報ですよね。ただ、今第7波ですけども、これからの第8波に向けては、ワクチンの接種については戦略性をちょっと練り直す必要性があるんじゃないですかね。」
大江アナ「どういう戦略性ですか?」
滝田氏「1つは、やっぱり子どもへの接種が遅れてるんですよ。それをどう是正するか?ですよね。こちらがコロナの感染状況についてのヒートマップですよね。どの世代の感染が低いかを示しているものが出ていますよね。」
大江アナ「10歳未満と10歳代、子ども達見てみますと、もう去年夏辺りから、ずっと感染者数が多いということがわかりますね。特に7月以降で見ますと、濃い赤、そして紫色あたりになっています。一方の高齢者どうか?と言いますと、子ども達よりは、ちょっと1テンポ遅れる形で感染者が増えていっているということですか?」
滝田氏「今大江さんがおっしゃたのが重要なポイントなんですけど、要するに家庭内感染で子ども達から親、そして高齢者に移っているんじゃないのか?という、そういう可能性が指摘出来ると思うんですよね。実はオーストラリアやシンガポールといった国は、こうした点を踏まえて子ども達の接種を非常に推進している訳ですよね。日本はどうしたらいいのか?と言うと、やっぱりデータを踏まえて判断すべきだという風に思いますよね。その意味でコロナ対策というのは、重点的に、しかも効果的にというのを考えていく必要があるんじゃないでしょうか。」
大江アナ「それが戦略性ということですね。」
滝田氏「その通りです。」
テレビ東京:WBS

接種の証明の信頼揺らぐ?ワクチン接種偽造で逮捕 影響は

大江アナ「こうした不正、どうにか防ぐ方策というのはあるんですか?」
中垣アナ「ワクチンを接種している時の写真を撮るといった防止策はあるそうなんですが、やっぱり完全に、というのは難しいということでしたね。」
大江アナ「難しいそうです。」
滝田氏「違法行為ですよね。医師免許剥奪するかどうか?は別として、きちっと法的にけじめをつけるべきだと思います。」
テレビ東京:WBS

その他

静岡県牧之原市 3歳女児通園バス置き去り死亡事件から1週間

田中アナ「国も対策乗り出しているんですけども、保育の現場では様々なリスクがありますよね。」
青井アナ「そうですね。今出ていましたてぃ先生の話で、根本的な解決には業界全体での業務負担の軽減という話がありましたよね。では、根本というのは一体何なのか?これ以上同じような事件を繰り返さないために、しっかりと現場の状況を把握して、再発防止策をまとめてほしいと思います。」
NHK:ニュースウオッチ9

「円安倒産」が急増

国山アナ「中古車はただでさえ半導体不足で高騰している。そこに円安の影響も。手の届かない価格になってきていますよね。」
山本アナ「そうですよね。」
国山アナ「山本さんは飲食店を取材していましたね。」
山本アナ「私がお話を伺った焼き鳥居酒屋の佐藤さん、お一人でやっていらっしゃるんですよ。ですので、人件費を削減するという選択肢もないので、出来る限りのことはもうやってらっしゃるという印象を受けましたね。先々不安もあるけれども、一つ一つ受け入れて、対応していくしかない、と切実な思いを感じました。」
国山アナ「止まらない円安、大きな影響が出ています。」
TBS:News23

市況

大江アナ「(石油)本当に最近は変動が大きいです。」
滝田氏「そうですね。その変動が大きい裏では、本当に収益チャンスになるということで、しめしめと思っている人がいっぱいいる訳ですね。」
大江アナ「原産国もそうでしょうけれども、その他に投資銀行もですか?」
滝田氏「まさに金融の中心にある投資銀行なんですけれども、ある調査会社によりますと、今年だけで200億ドルですから、日本円にして2兆8000億円以上の記録的な利益をあげるということで、商品取引だけでそれだけの利益があがる訳ですよね。石油だけじゃなくて、商品が全体を右往左往してますから、まさに市場参加者にとっては脂が乗っているような局面と言っていいんじゃないでしょうか。」
大江アナ「これってつまりは世界中が最近なかったインフレに直面しているからということですか?」
滝田氏「そうですよね。インフレでなぜ商品なのか?ということは、もうはっきりしてまして、インフレになると物の値段が上がりやすいということで、商品にお金が流れる訳ですよね。一方で、債権とか株というのはちょっと投資環境厳しくなってますから、そこのマーケットから商品の方へお金が流れ易くなる。そこの機会を捉えて、投資銀行が取引をやっている。そして、利益をあげている。こういう構図になっているのだと思いますよ。」
大江アナ「そうですね。そのインフレの状況どうなっているのか?で非常に注目されるアメリカの消費者物価指数、朝発表されますね。」
滝田氏「明日また大江さんと分析したいですね。」

ジーユー 秋冬物新商品価格据え置き

田中アナ「この物価高の中ですので、ジーユーは消費者がよりコストパフォーマンスを重視する傾向というのは今後も続くだろうと見ている、ということです。」
大江アナ「だからこそ、着回し出来るというのが、かなり重要なポイントになるんでしょうね。」
田中アナ「そうですね。どんどん賢く買い物が出来るようになっていきますね。」
テレビ東京:WBS

キリンの新たな顧客アプローチ 食事とペアリングで体験 クラフトビールの多様性

渡辺広明氏(マーケティングアナリスト)
・商品ラインアップ拡充の中 体験の提供
・家飲みの最多シーン「食事中」67%以上
・料理に合わせたビール選びの習慣化を提案

三田アナ「ビールの選択肢が広がることで楽しみ方も美味しさも幅が広がりそうですね。」
フジテレビ:FNN Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?