見出し画像

2024/2/19 日本&ウクライナ 56の協力文書 日本企業の支援とは?

2024/2/19 夜のニュース比較

ジャンル別

ウクライナ情勢

国際

政治

立憲民主党 盛山正仁文部科学大臣の不信任案提出

有働アナ「それにしても支持する政党なしが52%と言うのは、政治家の皆さんにとっては恥ずかしいことだと思うんですけれども、ただ裏を返しますと、この52%というのは、素晴らしい政治家がいれば、今後動く数字でもある訳ですよね。政治家には心して頂きたいですし、私達も政治を変えるのは自分の1票だと改めて大切にしたいです。」

日本テレビ:NewsZERO

小川アナ「毎日新聞、支持14%、不支持82%ということは、これ単純に日本の人口に換算すると、1億人以上が支持していないということになってしまいますよね。」
星浩氏「自民党では動揺が走ってますよね。もちろん裏金問題が大きいんですけども、やっぱり岸田さんが防衛増税があるのを減税で、こう誤魔化してるんじゃないか?とか、そういうことがあって、岸田さんに対して信頼感が落ちてるんですね。ですから、岸田さんがメッセージ発しても、それが国民に胸に届かないという点では非常に深刻な事態になってると思いますね。」

小川アナ「(問題のあった自民党議員を国税当局が調査すべきが93%)これ国民の怒りの表れですね。」
パトリック・ハーラン氏「はい、当たり前の結果だと思いますよ。税金のことも頭にありますけど、基本的に民主主義の根幹に触れるような大問題なのに、生ぬるい対応しか見せてないです。ニクソンのウォーターゲート事件の時代から、ちょっと有名なキャッチコピーみたいのがあるんですけど、犯罪行為よりも隠蔽行為に国民が怒る、と。今回は隠蔽まで言わなくても、真相解明とか再発防止、ましては制度改革に本腰入れてないじゃないですか。だから、犯罪とかミスは過失だったんですよ。しっかり反省して改心しないと、その後の処理はやっぱり許されないですよ。」
小川アナ「起きてしまったことへの対応という面ですね。そうした中で、焦点は今、裏金が脱税にあたるのか?どうなのか?というところにもなってきていますけども。」
星氏「政治資金は原則課税されないということなんですけど、残った部分は課税対象になりますよというルールなんですね。ところが、今回何に使ったんですか?ということに対して、不明ですということで、切り抜けようとしている訳ですから、今国民からすると確定申告に追われている訳ですから、釈然としませんよね。」
藤森アナ「(キックバックされた政治資金について使用していなかったと答えた31人)これまでに、この対象である議員達は税金を納めますということは表明していないんですね。」
星氏「そうですね。そこで今自民党が抱えているのは“税金爆弾“と言われてるんですけども、今みんな基本的には政治資金で使ったので税金払いませんというスタンスなんですけど、おそらく何人かの議員は、もう戸惑ってると思うんですね。特に、この口座に残ってるような人は、もうこの際だから面倒だし、色々批判を受けてるんで、税金払った方がいいんじゃないかということを発言する人が出てくるんじゃないか、と。そうすると、あの人払ってるんですから、あなたも払ってくださいと連鎖的に広がってくる訳で、この動きがどうなるのか?というのは、もうみんな相当虚々実々の対応をしてると思いますね。」
藤森アナ「どこに山が動き出すのか?」
小川アナ「国民としては、納めるべき税金は納めて頂きたいですから、税金爆弾が落ちて頂きたいところですけど。」
パックン氏「そうですよね。我々はインボイス制度とかマイナンバー制度とか、今領収書の整理に追われて、大変な思いをされてる方いっぱいいらっしゃるんですけど、そのお金の流れの見える化は僕は賛成ですよ。脱税対策とか闇金の流れを防止するためには大事なんですけど、それを国民に押し付けるんじゃなくて、まず政治家からお手本となって頂きたいです。同じような責任じゃなくて、より高い倫理の義務を背負って、責任を持って頂きたいなと思いますね。」

小川アナ「(政倫審に)どれだけの方が出席するのか?注目は、この政倫審の行方ですね。」
星氏「当初、自民党の執行部は、どこかやっぱり51人は多いので線引きをして、例えば1000万円とか、派閥の幹部として差配する立場にあった人ということを想定して、色んな人に出席の意思確認をしているんですけども、どうも今晩になって色んな情報が上がってきてるんですけど、例えば100万円以下の人でも、私この際、政倫審に出て説明したい、と。地元の有権者も、とにかく先生説明してくださいと言ってるので、とにかく私は説明したいと言ってる人も出てきてまして、もしかすると線引きというよりも出たい、出て説明したいという人が増えてきて、かなりの数になるんじゃないか?という情勢ですね。」
藤森アナ「ただ、出席しても、今までみたいに経緯が明らかにならない、いつからやったのか?誰の指示なのか?実態解明に程遠いまま終わる、ということにならないですか?」
星氏「その可能性は高いと思います。とりわけ、何に使ったのか?という点については、政治活動に使ったというふわっとした話はするんですけど、具体的に領収書もありませんし、一緒に懇親会を開いた相手のことも言えないということになると、結局、政倫審は強制力ありませんので、そこでは事実解明出来ないということになると、やはり参考人招致とか証人喚問という形で強制力のある形で証言してもらおうという動きに繋がっていく可能性が高いですね。」
藤森アナ「なかなかモヤモヤが晴れるのは簡単じゃないというか、晴れるのかな?という感じもしますが。」

小川アナ「改めて国民の風当たりは強いと言いますか、この結果(政倫審に全員が出席してよく説明すべき94.4%)、そして岸田政権の今後の行方、どうご覧なりますか?」
パックン氏「変な話、何も変わらないと思うんですよ。」
小川アナ「何も変わらない?」
パックン氏「日本独特な話なんですけど、全世界で言うと、現政権が14%しか支持率がないなら、もうすぐ崩壊になると思うんですけど、日本の場合は、特に今回の問題は自民党で無傷な人はいないんです。総裁選あったとしても、有力な派閥から推薦される人で、次の総裁になれる人はいないし、今手を挙げる人いないし、ましてや統一教会問題も入れると、本当に無傷な人はいないです。ましてや、すぐ政権交代が出来る元気な野党もない。ですから、変な話、1%、0%になっても、政権交代ならないかもしれないです。日本の不思議な現状なんです。」
小川アナ・藤森アナ「(ふぅ〜)」
パックン氏「なんで、ため息なんです?」
小川アナ「ため息しか出なくなってしまいましたね。」
星氏「いやいや、そうでもないかもしれませんよ。」

TBS:news23

能登半島地震

その他

日経平均株価 小幅に値下がり

崔真淑氏(エコノミスト)
・バブル期と同じ?景気の実感とは隔たり
・暮らしに関わる内需は非常に厳しい
・実質賃金のプラス浮上は来年以降か

堤アナ「物価、株価、そして賃金がセットで上がっていくのが景気回復のセオリーなのかもしれません。景気の行方は長い目で見ていく必要があるように思います。」

フジテレビ:Live News α

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

フジテレビ:Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?