マガジンのカバー画像

93.仏像展

26
運営しているクリエイター

#国宝

★仏像展★「眷属」in龍谷ミュージアム

眷属とは、日本の伝統的な仏教美術における守護神や精霊のことを指し、眷属の様々な表現や役割について探求する展示会なんだそうな。  実際は四天王、十二神将、二十八部衆、童子など、本尊を守護する天や、明王の脇侍になることが多い仏像群の紹介となる。  国宝、慶派の仏像、有名神社仏閣の展示が多く、お手軽な価格設定が多い龍谷ミュージアムだが、今回は1600円設定の渾身作!? 変更履歴 2024/10/15:初版 ▼公式HP▼博物館#龍谷ミュージアム ▼動画紹介(リンク)/ニュース

★仏像展★『創建1200年記念 特別展「神護寺ー空海と真言密教のはじまり」』in東京国立博物館

神護寺は、和気清麻呂、最澄、空海と時代のスーパースター所縁の寺なので、2024年時点で、国宝が17点、重要文化財2833点もある古刹!開創1200年を記念に、寺外初公開の薬師如来立像@国宝など、見どころ満載の展示会である!! 私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n4b88b2e67289) 変更履歴 2024/08/23 初版 ▼公式HP公式HP:https://tsumugu.yomiuri.co.jp/jing

★仏像展★ミホミュージアム『奈良大和路のみほとけ –令和古寺巡礼–/奈良国立博物館展「まるごと奈良博」』石川県立美術館

滋賀「MIHO MUSEUM」と「石川県立美術館」で同時期に奈良の特別展が行われた!両方の感想です!! MUSEUM『奈良大和路のみほとけ ––令和古寺巡礼––』 ※9月28日~11月25日は、山梨県立博物館に続きます 石川県立美術館『奈良国立博物館展「まるごと奈良博」』 →展示リストを見ると凄い満足な展示だなと →展示品は自由に写真撮影可能ですね 原則、仏像のみの感想ですが、仏像以外で素晴らしいものは書きます。 変更履歴 ▼MIHOMUSIAM『奈良大和路のみほと

2024年大阪中之島美術館「醍醐寺 国宝展」2018年サントリー美術館

京都市伏見区に位置する世界遺産「醍醐寺」は、国宝7万を持っているのは権威、権力者、公家、武将の篤い崇敬から成り立っている。2024年大阪中之島美術館で国宝14件、重要文化財47件一挙公開された。過去に東京でも醍醐寺展が行われているので、Lets見比べ!! 帰りは阪急電車で帰ると車内が「醍醐寺展」が占拠していた!?  私の醍醐寺NOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n4b1ad0510644) 変更履歴 2024/08/1

★仏像展★世界遺産『建立900年「中尊寺金色堂」』奈良/京都満載『本阿弥光悦の大宇宙』in東京国立博物館

ずっと行きたいと思っていた平泉・中尊寺がトーハクに来た!!建立900年に伴い「中尊寺金色堂」がそのままやってきた!!会場内に入ると大型ディスプレに8K映像によって金色堂を原寸大で再現された仏像群映像が!!凄く期待が膨らむ見せ方!!  映像を観て展示物を見て行くと展示物は少ない・・・。ただ、国宝だらけで、平泉を京都並みに栄えさせた「藤原4代」が眠る金色堂の中央壇の国宝仏像11体が展示されていた。11体すべての仏像が寺外で公開されるのは初めてなんだそうな。かつ、通常はガラス張りで

★仏像展★なら博/トーハク「京都 南山城-奈良×京都」仏像感想&予習!?

運慶展、快慶展、大報恩寺並みに満足した仏像展。木津川は近江・京都・奈良を結ぶ交通の要所で、文化圏としては奈良に近く、市町村の市外局番は京都ではなく奈良の市町村もあるし、神社の社殿が「春日移し(春日大社の古材)」だったり、奈良と京都の良いとこ取り地域。東大寺建立はこの地域の木を川を使って運んだ。だから東大寺一月堂は南山城にある!聖武天皇はここに遷都しているのも事実である。  平城京から長岡京、平安京に移っても、奈良と京都を結ぶところであり、古都・奈良と古都・京都がコトコトしてお

¥100

★仏像展★京博「観心寺と金剛寺-真言密教と南朝の世界-」

慶派!国宝!女人高野!天皇所縁の社寺仏閣!京都から高野山につづく街道の合流地点として栄えたところに、真言密教の観心寺と金剛寺がある。その特別展!!そして、中尊寺、清水寺に関する絵巻物などもあり、日本の歴史を知る宝物が多い古寺である。 寺の紹介は次の通り。 旅行記は次の通り。 ▼博物館京都国立博物館 ▼公式HP:京博https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/special/kawachinagano_2022/ 出陳一覧 ht

★仏像展★大安寺展in奈良国立博物館

124件(うち国宝10件、重文50件)が出展!奈良七大寺!!集まれ!大安寺の仏像たち!!日本最先端の仏教と仏教徒が集合!奈良の仏教大学であった大安寺を堪能! 南都七大寺の1つで、最新仏教はここに集まったときもある 興福寺北円堂の平安時代四天王像は台座の墨書きから平安時代前期に造像され、元々は大安寺にあった あああああ~京都・石清水八幡宮から「大安寺八幡大菩薩御鎮座記幷大安寺塔中院建立縁起」出ている!そう、大安寺と言えば元石清水八幡宮があり神社アルアルの本宮こっち論争があ

★仏像展★奈良国立博物館『国宝 聖林寺十一面観音 ―三輪山信仰のみほとけ』

大神神社の仏像たち同窓会!?大神神社神宮寺「大御輪寺」復活だ!!現在、神社と寺は分かれているが、歴史的には神社と寺で1セットであった時代のほうが長い(神仏習合)!明治時代に大陸と戦うべく神仏分離令で神社と寺は分かれる。寺は経営難で仏像は売られたり、アチコチにバラバラになっていく。大神神社もその一つで、日本を代表する古社には、国宝の仏像があったのだ!! 寺の詳細は次の通りです。 一言  聖林寺と名を入れているが「大神神社」が妥当だと思うのだが・・。三輪山信仰を前にして欲しい

「高野山」運慶快慶!「金剛峯寺/丹生都比売神社/慈尊院」世界遺産制覇!【高野詣】【和歌山】高野山

平安時代から丹生都比売神社を参拝して高野山に入るのが習わし!世界遺産の高野山へ!! 丹生都比売神社初参拝したとき高野山の僧が来ててびっくり!そう神仏習合!歴史・文化・運慶・快慶と知ったうえで行くことで、さらに満足すると思う。 ということで、弘法大師母公の寺・慈尊院と高野山の鎮守社・丹生都比売神社と金剛峯寺は切り離さずに記すことにした。 長くてすみません。(m´・ω・`)m ゴメン… 世界遺産・女人高野・高野詣りは慈尊院から弘法大師母公の寺「慈尊院」→丹生都比売神社→高野

¥100

★纏め★「聖徳太子」の寺と「太子展@没後1400年」

用明天皇の第二皇子、母は欽明天皇の皇女・穴穂部間人皇女。聖徳太子所縁の寺に行こう!そして周辺の神社仏閣も制覇しよう(じゃらん旅行記)!  ※NOTE未記載が結構ありますが、徐々に充実させます。 変更履歴 2021/11/04 初版 ▼2021年聖徳太子没後1400年奈良国立博物館は法隆寺中心で、大阪市立博物館は四天王寺中心でした! ▽奈良国立博物館「太子展」 ※法隆寺に集約して記載。 ▽大阪市立博物館「聖徳太子 日出づる処の天使」聖徳太子 日出づる処の天子 │ 大阪市

近江の正倉院・聖衆来迎寺/要予約!快慶作の釈迦如来・圓福院/盛安寺【滋賀】

石山寺と三井寺(園城寺)間にある見逃せない仏像たちを安置する寺。様々の寺宝がありながら毎年8月16日の虫干会のみに公開されるため、あまり知られていないが、近江の正倉院と呼ばれる「聖衆来迎寺」、要予約の「圓福院」、そして「盛安寺」の見仏をまとめて紹介。 変更履歴 2021/10/31 盛安寺:参拝時の写真を更新 2021/10/15 初版 ▼HP圓福院:なし 盛安寺 聖衆来迎寺 ▼アクセス※後述「▼見どころ」参照 ▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見ど

奇跡?快慶×行快の仏像たち「大報恩寺(千本釈迦堂)」運慶&快慶コラボ、肥後定慶×行快の次世代慶派を堪能

個人的に京都市内で一番好きな仏像寺はここ!!快慶、行快、肥後定慶、そして運慶工房と快慶工房のコラボした仏像が集結している!清凉寺こと嵯峨釈迦堂とともに京都の釈迦信仰の中心だった寺で「千本の釈迦堂」「北野釈迦堂」とも呼ばれていた。また、新西国三十三箇所第16番札所でもある。 国宝仏師の「快慶」&「行快」の師弟コンビと運慶3男で観音を作らせたら慶派No.1の肥後定慶作で日本で唯一の変化六観音@重文たちが揃っている寺。また、快慶工房と運慶工房の合同プロジェクト「十大弟子@重文」も