マガジンのカバー画像

01-1.京都

288
京都神社仏閣
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

アレ?快慶?と勘違いした文殊菩薩!大智寺に魅了される【京都】

 道は狭く、車で入りすぎたかなと思うと参拝用駐車場に着きます。周りの風景を見て思い出しました。ここはテレビ見仏記でみうらじゅん氏といとうせいこう氏が来た寺ですね。  奈良・西大寺系統の寺で「文殊菩薩@重文」は西大寺の文殊と同レベルのよさ。常時公開されていないため、行くときは要調査。 変更履歴 2023/07/15 『南山城展』に行ったので感想など追加(「2023/07/15更新」でページ検索) 2021/09/10 初版 ▼HP↓木津川市サイト ▼アクセス木津川市木

【京都】木津川の通常非公開「西明寺/高田寺/常念寺/西念寺/安福寺」見仏

木津川市と言えば、浄瑠璃寺などを中心に有名な神社仏閣が多いのでが、知られていない、もしくは通常非公開の寺に、素晴らしい仏像を持つ寺が多い。春秋に特別公開されるので木津川市観光ガイドをウォッチすべし。ということで、南山城地域の木津川市編はひとまず今回で終わりですね。 変更履歴 2023/07/15 『南山城展』に行ったので感想など追加(「2023/07/15更新」でページ検索) 2021/09/12 初版 ▼HP木津川市観光ガイド ▼アクセス※後述「▼見どころ」参照

岩船寺は日本一紅葉が映える三重塔である/春日・白山神社【京都南山城シリーズ】

平安時代の行基作と伝わる本尊・阿弥陀如来像の周りに四天王が安置されており、自然に抱かれている感触を感じます。三重塔に縁の下の力持ち!?がおり、室町時代ですが重文です。 まっすぐ行くと岩船寺で、右に行くと神社があります。 岩船寺の良さは京都ではなく奈良なところです!?どういうことかというと、境内は本堂、池、三重塔が自然に囲まれ、すぐ近くにある感じがすること。 変更履歴 2023/07/15 奈良博「南山城展」開催でブラッシュアップ 2021/09/08 初版 ▼HP▼

大原野・大歳神社に江戸時代の長岡天満宮の社殿あり!【京都】【大原野シリーズ】

善峯寺・十綸寺から大原野方面に車で行くと通るところ。祭神は「大歳大神」で配祀に「石作神」とトヨタマヒメとしている。式内社・石作神社を合祀しており、皇紀2600年事業で長岡天満宮の本殿を移したものだそうだ。 変更履歴 2021/09/18 初版 ▼HPなし ▼アクセス京都府京都市西京区大原野灰方町575 ▼祭神・本尊と脇時後述。 ▼見どころ1300年記念!!という幟がずっと続いていた、てっきり西国三十三札所1300記念だと思っていたが、赤信号待ちでここの神社の幟と判明

京都市内僻地!金蔵寺【京都】【大原野シリーズ】

「こんぞうじ」と読む。京都市内で一番行くのに勇気が必要な寺!車道が狭くてクネクネ山道でこんなスリルある道はないでしょう。バスで行く方へ!最寄りのバス停から2km(徒歩約1時間)ぐらいだそうです・・。  紅葉はきれいなようです(言い切れないのは紅葉時期に私には行く勇気がない)、行くなら紅葉時期に歩きかな。 変更履歴 2021/09/17 初版 ▼HPなし ▼アクセス京都市西京区大原野石作町1639 ▼祭神千手観音立像 ▼見どころ 718年に天正天皇の勅命で創建。  『

善峯寺に下鴨神社・霊木の仏像!桜・紫陽花・紅葉/京都一望「天空の寺」こと三鈷寺【京都】十輪寺【大原野シリーズ】

京都西京区の大原野にある花の寺「善峯寺」は西国三十三箇所霊場第20番札所として知られる古刹で、西山連峰に位置している。善峯寺は桜と紅葉と松で有名だがアジサイもよい感じで、実は京都でも一、二を争う規模の紫陽花の名所である。この寺に行くなら「十輪寺」「三鈷寺」はMUSTである。いや、言い過ぎた。車なら同じ道にあるので行くべし。「三鈷寺」は天気の良い日は京都を一望できます。 春と秋は行っていないので他力本願(〃艸〃)ムフッ  ※行ったらブラッシュアップします。 西国三十三札所で

唯一無二の超国宝・願徳寺!特異印相の薬師・勝持寺【京都】【大原野シリーズ】

「菩薩半跏像@国宝(伝如意輪観音)」と特異な印相を持つ「薬師如来坐像」を持つ寺へ!この寺は歴史的につながりがあるので一緒に書きます。 ちなみに勝持寺の薬師如来坐像の薬壺から薬を摘まもうとする印相って、秦氏の氏寺「広隆寺」の秘仏・薬師如来立像と繋がっているのか?とも思ったり・・。 変更履歴 2021/11/29 紅葉狩の写真をペタペタ 2021/09/15 初版 ▼HP▽願徳寺(公式HPなし) ▽勝持寺 ▼アクセス願徳寺:京都市西京区大原野南春日町1223-2 勝持寺:

三面千手観音?「正法寺-元大原寺-」の庭園でマッタリ!大原野神社とセット【京都】【大原野シリーズ】

「しょうぼうじ」は京都の隠れ名勝「枯山水借景庭園」を持つ寺であり、本尊「三面千手観世音菩薩立像@重文」は清水寺奥宮「三面千手観世音菩薩坐像@重文」と双璧の仏像である。 元々は平安京遷都を挟んだ延暦年間(782~806年)に最澄によって“大原寺”として創建された寺院。応仁の乱により焼失したが、江戸時代に再建され正法寺と改められた。 大原野神社手前にあります。こちらの駐車場は無料です。 変更履歴 2021/09/14 初版 ▼HP▼アクセス京都市西京区大原野南春日町110

長岡京の春日大社!二十二社「大原野神社」へGO【京都】【大原野シリーズ】

桓武天皇は平城京を捨て長岡京遷都を行う。皇族側の藤原氏は、奈良に帰るの面倒だから、神様もお出迎えしよう!と言ったかはわかりかねるが、そんな感じで出来たのが神社だと思っている。証拠に「京の春日さん」とも呼ばれているそうな。全国津々浦々に春日系の神社があるが、本当に春日大社と同じ空気を感じるのは少なく、ここは参道・拝殿・本殿共に春日大社に似ている。例えるならば、春日大社が伊勢神宮・内宮ならば、ここは伊勢神宮別宮・瀧原宮という感じだ。 変更履歴 2021/09/13 初版 ▼H

運慶・快慶作の東大寺四天王は「海住山寺」にあり!?現光寺に慶派の十一面観音坐像@重文【京都南山城シリーズ】

東大寺大仏殿には運慶・快慶作といわれる幻の四天王が安置されているはずだった。設計書は残っており、そのモックアップがこの寺の四天王では?という説がある。そんなアホな・・という人もいるようだが、この近くにある笠置寺は東大寺「正月堂(一月堂)」や「お水取り」の始まりなど、東大寺とつながりが強い地域である。最後に、四天王以外も素晴らしい仏像がある寺! 変更履歴 2023/07/15 なら博「南山城展」によりブラッシュアップ 2021/09/07 初版 ▼HP▼アクセス京都府木