見出し画像

家事時短の知恵 | 段取り上手でムダなし!「考える」というココロの負担を無くす

計画を立てて「考える」というココロの負担を無くす


Kさんは都内コンサル会社に勤務する、超忙しい小学生男児の母で今年の初夏に第2子出産に予定。仕事も子育てもしながら、勉強時間でさえも捻出しているKさんにワーママ1年目の泥美が時間を捻出するコツを聞いてみた。


泥美(以下、🐱):世の中にあるレシピを活用しようと思うと、食材を確認して無ければ買い足したり。献立の組み合わせを考えたり。意外と考えることが多くて、それを続けるともう疲れちゃって…。

Kさん(以下、🐰):私の場合、一切考えていないですよ。1週間の献立をまるごと「レシピサイト」にお任せしちゃっています。

🐱:え!?お任せして大丈夫なんですか?食材が余ったり、逆に足りなかったり、困ったことにならないですか??子供が食べにくい献立になったりしないですか?

🐰:1週間のレシピを全部書いてくれているサイトがありまして。「weekcookナビ」というサイトです。
この中に「子育て応援献立1週間」というのが合って、子供でも食べられるメニューで構成されています。

🐱:なるほど。子供向けのメニューなのですね。それは助かります!

🐰:それに、これには1週間に必要な食材リストが全部載っているんです。
例えば、月曜日に人参を半分使って、金曜日にまた半分使うなら今週は合計1本必要、という感じで。

🐱:1週間通して必要な食材と分量がそのままサイトに載っているのですね。便利!!

🐰:なので、何も考えずに食材リストに沿って買い物をすればOKなんです☆
買い物も、ネットスーパーで買えば希望の日時に運んでもらえますしね。週の半ばに翌週1週間分レシピ分と朝食やこどものおやつ、その他生活品をまとめて発注しています。週末に食材が届くので、届いた時に肉や野菜を簡単に下処理しておくと、平日はごく短時間で準備ができます。


🐱:なるほどー!すごく計画的。私なんてすぐに食材を腐らせちゃいますが、食材も有効活用できそうですね。

🐰:このサイトには、休日の下処理の方法と所要時間も書いています。
食材を買ってすぐに下処理しておけば、食材を買ってそのまま冷蔵庫に入れておくより長持ちしますよ。以前は「今晩何作ろうかな、そのために必要な食材は家にあるかな」と仕事から帰る道々考えていたのですが、考える時間も負担も完全になくすと調理時間だけでなく圧倒的にココロの負担が減ります。

🐱:確かに!私の気持ちがどんよりしていたのは、ココロの負担が大きかったかも!それがなくなるとラクに、そして気持ちよく料理ができそう!私も試してみます!!

【ビジネスへの置き換え】
管理を自動化できるものはないか?手順を見直しした方が効率化できるものはないか?を見直そう。考える労力をムダ使いしない。


🐱泥美プロフィール
男児(1歳)をもつワーママ。29歳、育休明け1年目。IT系企業の人事担当に所属。毎日綱渡りの生活を送っているが、何とかしたいと考えている。先輩ママのスゴ技を聞いて、少しずつパワーアップ中。


※ この記事は過去wamama(presented by takujim)で掲載した内容をnoteに転記したものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?