見出し画像

必見!カナダの仕事の面接で失敗する人の特徴5選!

皆さんこんにちは!

今回は、カナダで就職やバイト、インターン探しの面接の際に絶対に失敗する人の特徴5選です!

カナダ在住6年、200人以上を面接してきた自分が明かします!

あなたにも当てはまりませんか?当てはまるのなら要注意!

カナダに留学やワーホリで来ていてバイトを探している、カナダで就職先やインターン先を探している人は必見のトピックです!

それではまず特徴その1の発表です!

その1:面接に履歴書を持ってこない

画像1

これは速攻アウトです!

面接する側の自分は、履歴書を持ってきてないと聞いた時点で、面接即キャンセル、門前払いします。

大事な面接に履歴書を持ってきてない時点で失格です。

そういうやつに与える仕事も時間もありません。

面接の連絡を入れた際に、「当日は履歴書を印刷して持ってきてください。」とか必ず伝えるんですけど、それでも持ってこない人とても多いんですよ。

「オンラインで応募した時に提出しました。」「メールで送りました。」とかいう人いますが、雇っている側の立場に立って考えてみてください。

200とか300もの応募が来ているのに、送られた履歴書を一つ一つ管理する労力と時間あると思いますか?

「何様だよ!あなたの履歴書探す時間なんてねえよ!」って言って返したいです。(笑)

一人で採用プロセスをやっている自分は尚更、そんなこと不可能です。

自分はフィルターをかける感じで、本当に興味のある人だけ「指定のメールに返事してください。」と、応募の次のステップを書いて自動返信設定してるくらいですから。

カナダでは、ほとんどの会社が面接の連絡を入れる際に「履歴書を持ってきてください。」とメールに書きます。

例えそう言われなかったにしても、念のため持っていった方が安全ですし、面接する側も、応募で送られた履歴書を探す手間を省けるので、ありがたいと好印象も与えることができます。

その2:すぐに給料の話を始める

画像2

これも本当アウトです。

結構いるんですよ、面接始まるや否や「給料いくらですか?」とか聞いてくるやつ。

確かに、給料気になるのは分かります。でも聞くタイミングに気を付けなければ面接官に嫌われます。

特に、仕事の詳しい話を始める前に聞いてしまったら、お金しか気にしていなくて、仕事にはそれほど興味はないという印象も与えます。

ほとんどの企業が面接の後半の方に給料の話をします。されなくても最後まで待って質問するのもありですし、採用された時に聞いても遅くはありません。

まず、外国人がカナダで理想の仕事の内定を取ること自体困難です。まだ採用されるか分からない段階で給料を知っても意味がありません。

むしろ、いい給料だった場合、面接結果を待つときのストレスになりますし、不採用になった時のショックも大きくなります。

ですから給料の話は面接の最後、もしくは採用された時まで取っといてください。

その3:自己紹介が長い

画像3

面接の初めに「自己紹介をしてください。」と質問されることはよくあります。

でも、仕事に関係ない個人的なこと話しすぎていませんか?

自分の経験では、自己紹介でアウトの人たくさんいました。

通ってた学校、学んでいた科目とか出身地くらいはいいのですが 、家族構成とか年齢、休日の過ごし方、ペット??とか本当どうでもいいのです。

本当に!こんなことで10分も自己紹介する人たくさんいます。

自分を含める面接官は、そんな話全く耳に入れません。

「もう止めて。」と言うのは失礼なので耳を傾けずパソコンいじり始めます。

長くて仕事に関係ない話は誰も聞きたくありません。

自己紹介は簡潔に、仕事に関係あるものだけにしてください。

いい例としては、応募している仕事に関係ある職歴、学歴、ボランティア歴とか仕事に興味を持ったきっかけとなった趣味とか特技、経験とかです。

こういう自己紹介をしてくれれば5分くらい、興味深ければ10分でも聞きます。

自己紹介といっても自分のことをひたすら話すのではなく、相手の興味をそそる話にするのが大切です。

その4:高学歴を自慢、強調しすぎ

画像4

これは新卒でよくいます。

大学名とか専攻くらいは聞きますけど、「このプロジェクトで海外行って研究してそれについての論文書いてそれが評されて奨学金とこの賞を偉い人からもらって卒業して、、、」とか、めちゃめちゃ詳しい内容を話してくる人がやけにたくさんいます。

「そう、よかったね。」って流します。

仕事に関係ある内容だったらいいのですが、全然関係ないなら面接官は全く耳を傾けません。本当迷惑に思われるので絶対にやめましょう。

その5:求人案内に載ってることを質問してくる

画像6

これは日本でも多いんじゃないのかな。

給与、業務内容、雇用形態とか求人案内に載っている内容を質問するのは、求人案内をちゃんと読んでいなくて全く仕事に興味がない証拠です。

自分は、本当に興味がある仕事でしたら、面接に行く前に求人案内を何度も読み直します。普通はそうですよね。

面接当日にそういう質問をしてくる人は絶対に雇われません。

最後にお負けですが、口の臭い人、体臭が臭い人、即アウトです!(笑)

画像5

コートを脱いだ時に自分の事務所中にモアっと悪臭が広がったこと、講習が臭すぎて5分話しただけで事務所が腐ったことありました。

これは第一印象に影響を与えますので本当に気を付けてください!

どうでしたか?意見がありましたらコメントで聞かせてください!

それでは!

☟こちらもよろしくお願いします!

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCDL_WEPB-x1qxZ5ELKXsXyQ?view_as=subscriber

Facebook: https://www.facebook.com/seiwa.yanagi

Instagram: https://www.instagram.com/seiwa.ca/