見出し画像

小屋作りに挑戦③

【窓・ドア・床張り〜外壁塗装〜完成】

①ドア

一番心配していたのが窓とドア🚪

そもそも窓は買うものというイメージしかなかった😅

一応既製品を調べてみる。売ってはいるのだが、値段はそこそこするし、何せ自分の小屋にピッタリなサイズがある訳ではない…(そこを1番先に計算して、作っておけばよかったという反省点でもある😓)

まずは簡単そうなドアから作り初めてみる🚪

見た目はシンプル。かつ簡単な作りで設計!

木を組み合わせてみると、なかなか良い👍

画像1

画像2

ただ、全て木で作るだけあって、全体的に重くなってしまった。取り付ける際の金具はしっかりした物にしよう。

②窓

そして

窓は2つ。
一つは簡単な開き窓、もう一つは少し大きい為、観音開きタイプとした。

そもそも窓の素材ってガラス以外にも色々と種類があるのか?

という疑問を調べる🔍

やはりガラスは素人では加工しにくく、アクリル板や、中空ポリカーボンという素材が主流らしい。

よし、お店で実際の物を見て判断しよう!

アクリル板は透明であるが、5ミリ位の厚みとなると高い…

中空ポリカーボンの値段はそれに比べると安いが不透明である。

う〜ん、迷う…🤔

店員さんに相談。

店「エンビなんてどうです?」

エンビって、あの塩ビ管の塩ビですか?

店「そうです」

言っている事がよくわからないので、見せてもらう。

なんと、透明のアクリル板と全く見た目は変わらない😲

そして同じ厚みで値段は4分の1位の安さ‼️

はい、これに決定😆

デメリットとしては、劣化が心配とのこと。強い衝撃が加わると割れるかもしれないようだ。

まぁ、その時にはまた作ればいいさ。なんとも能天気な考え😁

早速家に帰り、丸のこでカットする。

気をつけないと最後の部分が欠けてしまうという事も分かったが、何とかカットもクリア💦

過程としては、窓の木枠を2つ作り、その間に塩ビを挟みこむ。

画像3

これだけのことなのだが、木枠の大きさを決めるのが難しい…

水平に作ってきたとはいえ、若干の縦の傾き等は出てきていた。

そして、窓をピッタリ作ってはいけないのだ😵

3〜5ミリ程度小さく作らないと引っかかってしまい、開閉ができない。

画像4

画像5

考えてみれば当たり前のことだが、ミリ単位の計算を、これまでそんなに気をつけなくてもなんとかなっていた。

何度も組み立てては、木のそり具合を直したり、削ったりしながら調整していく。

そして、取り付けの蝶番もなかなかの💦苦戦

画像6

画像7


こうしてやっと窓とドアが完成する😊

③床

次は床張り

これは知り合いから貰った、エアーコンプレッサー⁈の電動工具が活躍した。

鉄砲みたいなやつで、釘がプシュッで出るやつだ。

画像8

画像9

画像10

貰ったものの、本当に使う日が来るとは思っていなかった笑

あっという間に床が出来上がった!

④靴箱

最後は子ども達の出番😊

工具を使いたそうにしていた小6の長男には靴箱を任せることに。
自分よりも仕事が丁寧だ😄

画像11

画像12

靴箱を必死になって完成させ満面の笑み😊

⑤外壁塗装

次女、次男には外壁塗装のお手伝い。

画像13

2人とも遊び感覚で楽しんでいた😁

そして、あとは内装の棚作りに入っていくのだが、ここで次女からドアに取り付けるプレートのサプライズプレゼント🎁

画像14

画像15

いつの間に作っていたのか嬉しすぎる😭

最後の仕上げに取り付け、こうして小屋作りがひとまず終了‼️

お金は当初想定していた金額よりも高くなってしまった(トータル22.3万位?ちなみに同じような購入キットは40万位だった)が、それ以上に得られたのものが大きかった!

⑥完成

◎実際に作ってみて得たことや感想。

・お金では買えない経験。DIYのスキルアップ。
・やる気になったら、何でもできるという自信がついた。(好きなことなら笑)
・家族と一緒に貴重な経験を共有できた。
・達成感や充実感が半端ない。愛着が湧く!

6畳以下の土地を持て余している人がいたら、是非作ってみてはいかがですか?

画像16


少しでも参考になった方は
♡をして頂けると励みになります。

↓やなさんの保育ラジオはこちらから

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?