見出し画像

西国十番 三室戸寺

 京都の宇治にある「三室戸寺」にて参拝しました。

三室戸寺とは

 三室戸寺は西国十番の札所で、約1200年前(宝亀元年)に、光仁天皇の勅願によって、千手観世音菩薩を御本尊として創建されました。

三室戸寺

 最寄駅からは少し距離があるため、アクセスはあまり良くないです。
 三室戸寺では、ツツジや紫陽花などが有名のため、バスツアーなども多いです。その為、ツアーで行くのがオススメです。

 入口の門をくぐると、階段があります。

階段

 そこそこ長い階段です。階段を登ると本堂があります。

本堂

 本堂で参拝をした後は梅園へ。

梅園

 私が訪れた時はまだ全然開花していませんでした……残念。ちらほらと咲いている梅もありました。

 近くで見ると綺麗です。

 これが満開だったらな〜と思いました。こちらはお土産に梅飴。入園料に含まれています。

梅飴

 今度は満開の梅を見てみたいです!
 また、こちらのお寺では特に紫陽花が有名なので、6月にも訪れてみたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?