スクリーンショット_2017-06-01_13.18.50

スマホに振り回されない!触れる情報量は、自分でコントロールすべき時代になった。


スマホから溢れ出る情報量は、すごい。


常にその情報に触れていると

世間のイメージや他者評価にとらわれて

いつの間にか身動きが取りづらくなる。


だから、スマホをむやみに開くのはやめた。



電車に乗ってる時も

待ち合わせをしている時も

やることが無い時はスマホをいじってた。


Facebook、ツイッター、Instagramを一通り開く。


いいね!の数を見たり、コメントを返す。


気になったものがあればブックマークを付け、

またなんとなく画面を眺め始める。



意識の上では気にしていなくても、

ページを開けば いいね!の数は無意識に気になる。


自分と友達を比べては、

羨ましく思ったり寂しく思ったりする。


このように、

SNS・インターネットの中にいると

必要な情報も不要な情報も

自分の意思とは関係なく目に入ってくる。



スマホの画面を流れる情報を眺めていると、

常にこの2つが交錯する。


“自分の進もうとしている方向”

“世間の風向き”



この2つが同じ方を向いていると、

あらゆる情報が自分にとって有益で

周囲からも応援してもらいやすい。


こうなれば、自然とモチベーションも上がるだろう。


まるで、追い風を背中に受けているかのように。



一方で、自分の進む先とは違う方に向かって

世間の風が吹いている時もある。


こういう時は、迷いやブレが生まれやすかったり

思うように周囲から反応を得られなかったりする。


当然、モチベーションも下がりがちだ。




揺るがない強い意志や優れた情報処理能力を

いまの自分が持ち合わせているとは思ってない。


流されやすく、浮き沈みもする。



だから、いつも受身がちに情報を捉えるのではなく

触れる情報量は自分でコントロールする。


時には、あらゆる媒体から積極的に情報を取り入れ

時には、一切の情報を遮断することで自分に集中する。



初めから揺るがない意志や情熱を持っていなくても

今から、ここからその種を育てていく。



− end −


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

僕は、いま囲炉裏を持って全国を歩き回るための準備をしています。


今後の囲炉裏作りや行脚活動にご支援いただける方がいたら、よろしくお願いします!!

行脚への準備金や行脚中の宿代・生活費などに充てさせていただきます !


以下より、直接のご支援もいただいております!!

* * ご支援箱 * *

ゆうちょ銀行 
記号 10510
口座番号 81436201
名義 ヤマザキタカヒロ


よろしくお願いします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?