スクリーンショット_2019-08-10_7

【採用広報入門書】 採用広報のはじめ方・広報素材の作り方が分かる。

前回のnoteでは、採用広報が必要とされ始めている背景と取り組む事で得られるメリットについて、簡潔に書かせていただきました。

今回は、より具体的な「採用広報の取り組み方」について書かせていただきます。

あらかじめ採用広報に必要なものと取り組む流れを知っておくことで、広報業務の経験がない方、他業務と兼務していて時間がない方でも効率よく取り組めると思います。

【こんな方に読んでいただきたい】
・採用広報って、何から始めればいいの?
・任されたけど、広報業務の経験ありません。
・兼務しているので、そんなに時間ありません。
・何を広報すればいいかわかりません。


採用広報って、何が必要なの?

まず、改めて確認をすると、採用広報の目的は主に以下の3つです。

①認知向上
②興味促進
③応募促進

一人でも多くの自社に合う人材に知ってもらい、興味を深めてもらい、応募の後押しをするために行います。

(画像引用元:『「採用マーケティング」とは?』|株式会社マルケト)


採用広報を行うために必要なものは、大きく分けて3つ。

①ターゲット(誰に)
②広報素材(何を)
③広報手法(どうやって)

誰に、何を、どうやって届けるのか。(その結果、どの目的を果たすのか。)


これらのうち、①ターゲットは思い浮かびやすいと思います。「こんな人と働きたいな」「こんな人に入社して欲しいな」と。③の広報手法もネットや本で調べると、いろんな情報が獲得できます。

おそらく、広報担当者様が頭を悩ますことが多いのは、②広報素材ではないでしょうか?

高い広報効果が期待できる②広報素材とは、以下の3つを満たすものだと考えています。

①時流
 … 世間・業界で関心が高まっているもの、当たり前に認識されているもの。

よく取り上げられるニュースや記事を見て、その傾向や特徴を見出す。(例:所有よりもシェア。エコ。地方創生。)

②ニーズ
 … 今、ターゲットが関心を持っていること、知りたいこと。

ターゲットとなる世代の消費行動や検索ワードを調べてみたり、ターゲットとなる世代に人気の本を読んでみたりする。(例:就活の仕方。モテる方法。)

③独自性
 … 御社だからこそ伝えられること、知っていること。

ターゲットが知らなくて御社が知っていることを、できるだけ多く書き出してみる。ここの時点で同業他社と比べる必要はありません。(例:業界の最新情報。人事の視点。)


上記を踏まえた上で、ターゲットのニーズを自社の独自性で満たす広報素材を届けることができれば、「認知向上」「興味促進」「応募促進」につながるでしょう。

例えば、この記事もこの3つに当てはめてテーマを決めているんです。


採用広報って、何から始めればいいの?

なんとなく採用広報の概要が掴めたら、3つのステップを追って順に取り組んでいきましょう。

⓪目的・ターゲット設定 
 …置かれた状況を踏まえた上で目的・ターゲットを設定をします。誰に、何を、どうやって届けることで、何を達成したいのか。

①企画・設計 
 …改めて設定したターゲットに対して、『時流×ニーズ×独自性』が成り立つコンテンツテーマを決定します。

②広告素材の作成
 …①で決定したテーマを体現するためのコンテンツを企画し、作成します。作成方法は様々あるので、テーマやリソースに応じて使い分けていくことが必要です。(例:調査コンテンツ、取材記事、イベントレポートなど)

★取材コンテンツがおすすめ!
 →noteやWantedlyをはじめとした媒体のほか、自社採用サイトでも見かけることが増えた取材コンテンツ。ノウハウとリソースがあれば、おすすめです!

一人として同じ考え、見た目、経験を持つ人はいないため、他コンテンツや他社との差別化を図りやすいことが特徴です。

③発信・拡散
 …ターゲットに合わせた広報手法を選び、発信・拡散します。オンライン・オフライン・手法・媒体に応じて相性のいいターゲットやコンテンツが異なるため、作成した広報素材をターゲットに届けるために最適な組み合わせを選ぶことがポイントです。

参考:


まとめ

◆採用広報の目的は主に以下の3つ。

①認知向上
②興味促進
③応募促進

◆採用広報に必要なものは主に以下の3つ。

①ターゲット(誰に)
②広報素材(何を)
③広報手法(どうやって)

◆広報素材に必要なものは主に以下の3つ。

①時流
②ニーズ
③独自性

◆採用広報の手順は以下の4つ。

⓪目的・ターゲット設定 
①企画・設計 
②広報素材の作成
③発信・拡散

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

今回は、「採用広報の取り組み方」について書かせていただきました。

あらかじめ採用広報に必要なものと取り組む流れを知っておくことで、広報業務の経験がない方、他業務と兼務していて時間がない方でも効率よく取り組めると思います。

とはいえ、それでもお忙しい方や未経験の方にとっては、目的・ターゲット設定まではできても、企画→作成→発信にまで担うことになるとちょっと重たいですよね…。

また、自社のことほど客観的に見ることが難しく、強みや独自性を明らかにすることが難しいという方もいらっしゃるのではないかと思います!


株式会社オンリーストーリーでは、第三者視点で御社ならではの付加価値を発見するところから、コンテンツ企画・取材・制作・発信までをワンストップで請け負っております。

忙しくて広報業務に手が回らない方、経験がなくてお困りの方がいましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください^^ 

※無料サンプル・ヒアリングも行っています!



Back Issues 💻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?