見出し画像

歴史博物館に行きました

突然ですが、私の地元は静岡です。そして今、大河ドラマの主人公が徳川家康公ですね。ドラマの中で松本家康公が「駿府に帰るんじゃー!」と言っていたあの駿府城のすぐ近くに歴史博物館なるものができていまして、実家に帰ったついでに早速行ってきました。

博物館の1階は無料で見ることが出来て写真もOKでした。そこにはこんなものが。

戦国時代の道だそうです。このコンクリート舗装がされていない土がむき出しの道。

脇には石垣。やだ、すごいロマンを感じる……。家康公や義元公がもしかしたらここを歩いたのかなと思うと不思議な気持ちになります。

そうなのです。ここのブログではよくお笑いについて書いていますが実は私、昔から歴史が好きでその中でも特に戦国時代が好きだったりするのです。とはいえ語れるほど詳しい訳では無くて、記憶力も悪いほうなので為になることを書ける訳では無いのですが…。

1階を堪能したら通常展示と期間限定の展示へ。家康公と今川家を中心に静岡の街の成り立ちや歴史を見ることが出来ました。
以前ブラタモリで家康公と静岡の街の繋がりを特集してくれていた回を見たのですが、そこで家康公は静岡を日本の中心にしようと考えていたのではないかと話しており、この歴史博物館でその答え合わせをするような気持ちで見ることが出来て非常に興味深かったです。

そして駿府城。さすが大河ドラマの効果が強く、写真を撮っている人が多かったです。

ほんとはこちらにも入りたかったのですが既に博物館で2時間近く見て回っていて、駿府城も見始めると数時間は使うことを知っているため今回は諦めました。大河ドラマ館にも行きたかったのですがそこもまた別の日に…。

地元を離れてから地元の歴史や魅力を知ることが多く、面白いところだったんだな〜となんだかノスタルジーな気持ちになりながら帰りました。

駅へ向かう帰り道、博物館で見たところだ〜と思わず写真を撮ってしまった場所。
歴史に興味を持つと日本全国が聖地になりますよね。


とりあえず、花粉すごかったな…(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?