見出し画像

にじさんじENで英語勉強 #5

英語を勉強中の身なので間違っている部分もあると思います🙇‍♀️
「・」以降の例文は基本的に私が作った例文なのでやんわりこんな感じで使うのか〜程度に考えてもらうとありがたいです。

今回勉強するのはこの動画

If you ever feel

✍️「If you ever feel〜」= もし〜と感じたなら
この場合のeverは強調の働きで「〜することがあれば」の意味を持つ

・If you ever feel like quitting, don't forget why you started. (やめたいと思ったら、始めた理由を忘れないで)

slightest

If you ever feel tired to the slightest
(もし少しでも疲れを感じたら)

✍️「slightest」= ほんの少し、わずか

・I worry about fail and feel down when I slightest slip of the tongue.
(ちょっとした失言でも気にして落ち込んでしまう)

✍️「worry about fail」= 失敗を気にする
✍️「feel down」= 落ち込む
✍️「slip of the tongue」= 失言する

energized

you're energized
(活力を与えられる)

✍️「energized」= 活力を与える

・Taking a nap always makes me feel energized.(昼寝をするといつもエナジーを感じます)

the way I usually fail

The way I usually fail at studying well is me getting distracted
(勉強する時の失敗するいつものパターンは他のものに目がいって気が散ることなんだよね)🚨結構意訳な部分あり

✍️「the way I usually fail is」= 失敗するいつものパターンは
👅「the way」→ ドゥ (ウ)エイ
theがduに聞こえる...まじで最初混乱した
👅「is me getting」→イズミギニンg
gettingの言い方注意!

このwayの使い方私の発想になかった
「こういうパターンがある」って時に使えるのね!

・The way I usually fail at keeping doing something is me getting bored easily.
(私の三日坊主の原因は、物事にすぐ飽きてしまうことです)
🚨この例文が合っているのかが特に分からない
次回ネイティブに聞く機会があれば聞いて修正します🙇‍♀️

✍️「keep doing something」= 何かをし続ける
✍️「get bored easily」= 簡単に飽きる、三日坊主

distracted

✍️「get distracted」= 気が散る
以前取り上げた記事のdisruptのところで少し触れていたdistract

That's how

That's how I fail.
(これが失敗するいつものパターンだよ)
これが失敗する方法です、が直訳かな?

👅「‪That's how I fail」→ That's ワ アイ fail
ワまで言ってないかも
アイを言う前に少し拍があるような空間があるような感じ?


That's howも昔取り上げたことがあるよ

stuff like that

✍️「stuff like that」= 〜などなど、〜とかね

これ会話中にスラッと言えたらかっこいいよね〜!!

If I ever

If I ever were to rest
(もし休憩しにいくなら)

👅「were to rest」→ ワー チュー rest

何故か私、Ifにeverが付く感覚がまだ分かっていない
everが強調なのは分かってるんだけど...
で、調べてみたら「もし将来私が〜したら」みたいな訳にするといいみたい
まだなんか難しいけど少しずつ刷り込んでいく

・If I ever get better at playing a game, I think I'll be into the game.
(もし私が将来ゲームが上手くなったら、ゲームにハマると思う)

✍️「get better at 〜ing」= 〜が上達する
✍️「I'm into 〜」= 〜にハマる

addiction

If you have an addiction for those kind of things
(もしこういったもの達に依存してるなら)

✍️「addiction」= 中毒、依存、依存性
👅「If you have a addiction」→ イ フュー アヴァナ (ア)ディクション

・Do you have a SNS addiction?(SNS中毒ですか?)
Are you addicted to SNS?
↑のは他の人が作っていた例文を真似て作った二つの例文だけど、ネイティブに確認したところ上の方がナチュラルらしい
・I have times when I wanted to be book addiction.(活字中毒になりたかった時がある)

those kind of things

✍️「those kind of〜」= そういった〜、そういったもの、そういったこと

put away

✍️「put away」= ①片付ける、②蓄える、③(考えを)捨てる
他にも意味があったけど今回は普段よく使われている意味(主観)をpick up

①My mother tell me to put away my sister's clothes.
(母は私に妹の服を片付けるように言います)
これいつも腑に落ちてない🤷‍♀️

②I want to put some money away because we never know what the future holds.
(将来何が起きるか分からないから、いくらかお金を貯めておきたいです)

✍️「what the future holds」= 将来何が起こるか

③I want to put away all prejudice unconsciously have in my mind.
(無意識に持っている偏見を全て捨て去りたい)

✍️「prejudice」= 偏見
✍️「unconsciously」= 無意識に
👅「unconsciously」→ アンコンシャスリー
いちおう発音記号は「ʌ̀nkɑ́nʃəsli」です

predetermined

✍️「predetermined」= あらかじめ決められた、所定の

・We have to sit predetermined seats in plane.
(飛行機では決められた座席に座らなければならない)

tempting

The breaks wouldn't be as tempting
(休みは魅惑的に見えなくなるだろう)

✍️「tempting」= 誘惑する、魅惑的な

・Desserts sound very tempting but I'm on a diet.
(デザートはとても誘惑的だが、私はダイエット中だ)

✍️「I'm on a diet」= ダイエット中です



今回はここまで!
自分で言うのもなんだが今回結構大容量ではないか!?
シュウ独自の勉強だけに集中する方法良いし、それを教えた後にただ応援して欲しいリスナー向けの言葉があるのも良い...
勉強がんばれちゃうよtskr🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?