見出し画像

丁寧な暮らしってなんだ。

最近流行っている丁寧な暮らし。
私は最近までとても貧しい暮らしをしていた。

お金がなかったわけではない。
暮らすには充分な、なんなら同世代よりもらっていた。

朝7時から出勤して夜10時まで働いて
お昼ご飯は社食。1人で、無言で。
会社の同期と食べる事はあったが、仕事やプライベートの探り合い。誰が1番働いてるか。羨ましい遊びをしているか。
少ない休み時間で疲弊する毎日。

帰ったら1日を取り戻すかのように同居人と浴びるように酒を飲んだ。毎日冗談ではなく2リットルは飲んでいた。

それだけ飲んだ次の日は記憶がない事も、二日酔いで気持ち悪い事もままあった。
しかし、1日働いてお酒を飲まずに寝るのはあまりにも侘しかった。

働いて働いて、酒を飲んで疑惑を飛ばして、休みの日は寝て過ごして。

これは、丁寧な暮らし?学生の頃必死に勉強していたが、目指していたのはこの生活?そもそも、明治時代の方が豊かだったのでは?

この生活を定年までの30年続けるの?何のために?誰のために?

高齢者の年金を払うため?

ん?

というか、今の高齢者は年金を払ってきたからもらえるんですよね?
じゃあ、少子高齢化社会だからと当たり前のように税金を多めに取るのはなぜ?

当時もらっているものが今はなぜかないのだから
当時の政治家が払えば良いのでは?

納得がいかないことばかり。

信頼のできる政治ではないので老後の資金はしっかり貯めておこうと決意しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?