見出し画像

【繊細さんの仕事術No8】「好かれよう」としないほうが魅力的になれる。

【ヤマジの繊細な人生のモットー】

・究極の安心感(元気な体、信頼できる仲間、仕事できるスキル、お金の知識)を習得しながら、
・「繊細さんの幸せリスト」を追求していく
・幸せな繊細さんの人生を検証し、自分の子孫や仲間に伝えていく人生

ヤマジのプロフィールはこちらから↓
https://note.com/yamazi0519/n/n7ccd8422fef4

■本日の
ヤマジが身につけたい「仕事ができる人の仕事術(伝え方編)」は、

「好かれよう」としないほうが魅力的になれる

です。

好かれるための何かをしようとするよりも、必要だと思われるために何かをすることのほうが、ずっと深い関係を相手にと作っていけるのです。

■相手から好かれようとすること
・相手の好みに合わせようと必死になる
・相手に愛されたいという欲求が軸となる
・相手を「受け入れること」より相手に「受け入れてもらうこと」のほうに気を取れられる
・相手の意見を正しいと思い込もうとする
・「よく見せる」「うまくやる」といった意識が強くなる

■相手から必要とされようとすること
・相手のニーズを探ろうとする
・相手本位の考え方が軸となる
・好かれることよりも、相手がハッピーであることを優先できる
・相手にとって必要であれば、厳しい事も自身を持って助言できる
・飾ることなく自分を開示できる

(引用)「また会いたい」と思われる人の38のルール


「相手に必要とされる人」になるためには、相手に興味を持ち、観察することが求められます。

Q.この人は何をしたら嬉しいのだろう?
Q.この人が悩んでることは何?その悩みをどうやったら解決できるだろう?


相手にベクトルを置くだけで、自然に「言葉選び」をし、「質問」に対しても意識するようになります。

相手に好かれたい状態は、ボールが相手にある状態です。相手からもらうことばかりを考えている人は、「くれない族」です。

ではなく、相手にとって必要とされる「与える族」に入団することが大事になってきます。でもここで注意してほしいのは、自分を犠牲にしてまで与えないこと

与えることの楽しさとは
・与える対象が自分にとって大切な存在であること
・与えるものが自分にしかできないもののであること

の2つのどちらかがあるってことです。

もし両方なければ、集めることから始めるのがおすすめです。

一緒に必要とされる人を目指しましょう!
ヤマジ

【これまでの繊細さんの仕事術】
No1:仕事の手順書を作る
https://note.com/yamazi0519/n/n772dca8a85e5

No2:報連相をルール化する
https://note.com/yamazi0519/n/n8c778bb070f3

No3:上司との会話の第一声を固定する
https://note.com/yamazi0519/n/nd9460b06a6cf

No4:仕事のスピードアップ10の秘訣を全てオンにする
https://note.com/yamazi0519/n/nf13bd3428dc9?magazine_key=ma667e89e6003

No5:ビジネスマンが幸せを得るための3つのポイントを知る
https://note.com/yamazi0519/n/n2c9b5d02c486?magazine_key=ma667e89e6003

No6:仕事ができない原因を細分化し、1つずつ潰していく
https://note.com/yamazi0519/n/n49c58c7dae8c/edit

No7:「失敗する→怒られる→終わらない」三重苦社員を卒業する。
https://note.com/yamazi0519/n/nd94583699b41?magazine_key=ma667e89e6003


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?