見出し画像

【繊細さんの仕事術No6】仕事ができない原因を細分化し、1つずつ潰していく

【ヤマジの繊細な人生のモットー】

・究極の安心感(元気な体、信頼できる仲間、仕事できるスキル、お金の知識)を習得しながら、
・「繊細さんの幸せリスト」を追求していく
・幸せな繊細さんの人生を検証し、自分の子孫や仲間に伝えていく人生

ヤマジのプロフィールはこちらから↓
https://note.com/yamazi0519/n/n7ccd8422fef4

■本日の
ヤマジが身につけたい
「仕事ができる人の仕事術(思考編)」は、

仕事ができない原因を細分化し、1つずつ潰していく

です。

仕事ができないという原因は、ほとんどの場合が本当に”仕事ができない”のではありません

仕事の段取りや優先事項が整理されていないため、何から手をつけて良いのかわからなくなり、混乱しているだけです。

やり方が下手で効率が悪いから仕事が終わらないのです。

(引用) 1日5分のミニノート術


「私は仕事ができない」と決めつけるよりかは

「仕事ができない原因を細分化して、1つずつ解決していく」選択肢を選ぶ方が、現在の仕事のできない状況が改善される期待値が高くなります。


仕事ができない原因を細分化すると

・段取りが整理されていない
・優先順位が明確でない
・仕事の仕方が効率的ではない
・仕事そのものを理解していない
etc

になります。

ではこれらを
180度ひっくり返せば、仕事ができるようになるのです。

仕事の段取りがしっかり整備されている

→「仕事術No1:仕事の手順書を作る」を確認する

仕事の優先順位が明確に決まっている

最優先事項は社長からの依頼といった判断基準を持つ

仕事の仕方が効率的である

仕事術No4「仕事のスピードアップ10の秘訣を全てオンにする」を確認する

仕事そのものを理解している

仕事術No3「上司との会話の第一声を固定する」を確認し、上司に相談する


あなたは、仕事のできない原因をどこから潰しますか?
ヤマジ


【これまでの繊細さんの仕事術】
No1:仕事の手順書を作る
https://note.com/yamazi0519/n/n772dca8a85e5

No2:報連相をルール化する
https://note.com/yamazi0519/n/n8c778bb070f3

No3:上司との会話の第一声を固定する
https://note.com/yamazi0519/n/nd9460b06a6cf

No4:仕事のスピードアップ10の秘訣を全てオンにする
https://note.com/yamazi0519/n/nf13bd3428dc9?magazine_key=ma667e89e6003

No5:ビジネスマンが幸せを得るための3つのポイントを知る
https://note.com/yamazi0519/n/n2c9b5d02c486?magazine_key=ma667e89e6003


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?