見出し画像

「家族信託」で「認知症による資産凍結」を防ぐには? スタート時期を見逃すな!

毎日更新ブログ117 日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

テレビ朝日のお昼の情報番組
【大下容子ワイド!スクランブル】で
「認知症対策」が特集されていた。

親が認知症になり、
「銀行口座からお金を引き出せない」

という事態を
防ぐためにはどうしたらいいのか?

人生100年時代

80代から100歳までに
発生するさまざまな問題

②人生100年時代のリスク

もうすぐ80代という
親をもつ子どもさんは

「今は大丈夫だけれど、なんとなく心配…」
という方が多い。

終活スタート②家族で


特に、最近は

外出ができなかったり
人と話す機会がへったてりして


「親の認知機能が急に低下したみたい」

「親が同じことを何度もきいてくる」

「親のもの忘れがひどくなってきた」

「このまま何もしなくて大丈夫?」

といったご相談が増えている。


番組中
「問題が起こる前に対策しておくのが大事」
と司法書士の先生がコメントされていた。

なぜなら、
親が「認知症」になって
判断できなくなってしまったら

「家族信託」も「遺言」も「任意後見」も

親のこれからに役に立つ
「生前対策の契約ごと」が
何もできなくなってしまうから。

「生前対策」は、
「親が元気なうちに」行うのが原則だ。

⑤生前対策②必要に合わせて決める


だけど、
60代や70代前半で
まだまだ元気な親に

「ボケたらどうするの?」とか
「死んだときに揉めないように」とか

切り出すのは難しい。

「親が元気なうち」は、
誰も、何も、困っていない。



誰も、何も困ってないのだから
「何もしない」のがあたりまえ。

だって、人間なんだもの。


だから、
「親の認知機能が急激に低下したみたい」とか

「親が同じことを何度もきいてくる」とか

「親のもの忘れがひどくなってきた」とか


いままでとチョット違う?
といった「親の体調の変化」を
見逃してはならない。


また、
「親が免許の返納をすると言い出した」とか

「後期高齢の保険証がきて
いよいよ終活しようかなと言っている」とか。

親の心境の変化」にも気をくばろう。


「生前対策」をスタートできる唯一のタイミング

それは、

親や家族に
体調の変化や意識の変化があったとき。

⑥生前対策いつやるの?

ココを見逃してはならない。


「今までとチョットちがうかも?」と
親と子がそれぞれ感じた

そのときこそ

何か困っていることない?

何か手伝おうか?

「これからのこと一緒に考えよう」


と声をかけるチャンス。

一気に「生前対策」をすすめよう。


生前対策とは、
「よりよく生きる」ための備え。


スタートするべき
「タイミング」さえ見逃さなければ、

それぞれのご家族にぴったりの
生前対策を「組み立てていく」ことができる。


そうすることで
何があっても大丈夫。

親も子も安心して
今この時を
笑顔で毎日
過ごせるようになるのです。


ではまた明日

いりぐち

最後までお読みいただきありがとうございます。

ブログバナー