見出し画像

健やかに美しく。7ステップで極める「ともえみ流☆環境整備」

毎日更新ブログ141日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。

なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます。

「断捨離したらゆとりができた」
「50代からの若返りとしくみは同じ」

50代からの若返りを伝授する
カリスマセラピスト
ブログ仲間のまゆりさん が書いていた

「50代からの若返り」って
興味深々なんですけどー!!


まずは
いらないものを捨てる
デトックスできる身体をつくる

デトックスできたら
栄養素を入れたいと脳から指令が出る

そこで、
必要なものを必要なだけ入れていく

すると
どんどん若返る身体になってゆく


ということなのですが

これ
ともえみ流☆環境整備
同じちゃうん!?


「環境整備」で若返る!?
ともえみ流☆環境整備 7つのステップ

で、若返りに興味ある
みなさまにもマネしてほしい
ともえみ流☆環境整備。

やり方は、ステップ1~7を
ただ繰り返すだけ。

ステップ1 テリトリーを決める 
ステップ2 「いまあるもの」を全部だす
ステップ3 「いるもの」と「いらないもの」に分ける
ステップ4 「いらないもの」を捨てる
ステップ5 「いるもの」に「名前」をつける
ステップ6 「いるもの」の「置き場」「置き方」「数量」を決める
ステップ7 毎月1回チェックする(環境整備点検


今あるものを全部とりだして
いるもの、いらないものに分けて
いらないものを捨てる。

そして
今あるものを、
活かしきる置き場・置き方に整える。


そうすることで

いらないもの
余分な情報に振り回されて
くたびれる
ということがなくなる。

今あるもの、必要なもの
に集中して、
迷わず進むことができる。


それは
職場でも、家庭でも
仕事でも、プライベートでも
同じこと。

家でも環境整備やってます Byともえみメンバー

ともえみ流

ひとつひとつ、
いらないものを捨てて
形をととのえることで

「これが私」
「私らしく生きる」という

「自由な時間」が手にはいる。


ひとつひとつ
「これが私」を形づくることで
より自由で
自律した毎日を送ることができる。

ただの掃除ではない
ただの知識ではない

ともえみ流☆環境整備。

仕事も家庭も思うがまま。

美しく健やかに
成長し続ける私たち。

断捨離か?

生前対策か?

悩んだときは
私たちを思い出してくださいね。

ではまた明日

いりぐち

ブログバナー

最後までお読みいただきありがとうございます。
スキもいただけるとうれしいです。