見出し画像

和製ピンクパンサーⅢ


山谷麻也

 第1話 認知


 ◆ランチタイム
 粕原洋子(かすはらようこ=仮名)さんは、最近たまに外食する。団地の友人に声を掛けることもある。行きつけの店は、団地前のデパートのファミレスだ。

 店員の無礼があったので、ごねたら、食事券をくれた。正当な報酬だった。
 友人にも気前よく、好きなものを注文させる。かといって、ハンバーグやステーキなどの高額なものは食べつけていないので、カレーやスパゲッティに落ち着く。これで、二時間は粘れる。

 ◆一人酒
「B棟の夫婦な、奥さんが認知で、よう徘徊するんやって」
 友人の情報だった。

「しっかりした奥さんやったのになあ」
 その奥さんがデパートの生鮮食品売り場で買い物している姿を、粕原さんはよく見かけた。

「旦那さんが飲み歩き、奥さん、一人で晩酌しとったらしいんよ。若えころから。この間、旦那さんが酔っ払って帰ったら、奥さんがおらんかったと」
 友人の口調が熱を帯びてきた。

 その晩、奥さんは帰らなかった。
 翌日、旦那さんは警察に行った。服装は分からなかったが、年恰好や立ち寄りそうな先を伝えておいた。

 奥さんの行方は知れなかった。もしや、と思い、旦那さんは奥さんの生まれ故郷に行ってみた。もう生家は廃屋になっていた。一軒だけあるビジネスホテルに、念のため、奥さんの情報を伝えておいた。

 ◆旧姓
「何日も、旦那さん、お酒やめて、奥さんのこと待っとったと。そしたら、ホテルから電話があって『奥さん、旧姓で宿泊されてました』やって。『私は結婚なんかしてません。ずっと、この姓でした』って言い張ったらしいよ」

 生涯独身の友人には、結婚した女性の心情は理解しようがなかった。粕原さんは、なんとなく奥さんの気持ちが分かった。
「けど、哀しい話やなあ」
「そうやなあ」
 二人の会話が途絶えた。

 外気温はもう四〇度近くに達しているだろう。街に人影はなかった。

 ◆ファミリー
 粕原さんが四二の年に、父親は他界した。六〇代だった。肺が弱く、晩年はほとんど家でごろごろしていた。

 母親は八一歳まで生きた。
 特養に面会に行くと、粕原さんを姉と間違えた。
「洋子はどないしとんやろ。何年も戻(も)んて(戻って)来んなあ。旦那さんは元気やろか。もう手癖の悪いのは直ったかいな。この間も、父ちゃんと心配しとったんよ。やれやれ」
 母親は大きくため息をついた。

 手がやせ細り、小学生の指のようだった。
「母ちゃん。今度、洋子に会うたら、言うとくけんな」
 母親の手を握ると、思わず力が入った。母親は手を引っ込めた。

◆親の愛
特養の職員に、母のことをくれぐれもよろしく、とお願いして、バス停に急いだ。
 母親と父親は、娘の窃盗癖を知っていた。被害に遭った店から、連絡が行っていたのだ。
 娘を叱ることができなかった両親を思うと、涙が止まらなかった。

(なんで、父ちゃん、あの時、一緒に死のうって言うたんやろ)
 長年の疑問が解けた。

 小学校四年の秋だった。帰宅すると、父親が泣いていた。
「さっき、巡査が来た。なんで来たか、お前にも分かるやろ」
 父親は手を引いて、山道を登って行った。先に崖があった。

「一緒に死のう」
 父親に身動きができないほど、抱きしめられた。
「いやや。なんで、死なんといかんの。ウチ、怖い」
 泣きわめいていると、父親の力が緩み、二人は崖から離れた。

 父親は母親とともに、生きていた。姉も母親の記憶には生きていた。
(姉ちゃん。ずっと、父ちゃん、母ちゃんと仲良う暮らすんだよ)
 姉は自死することがなかったら、もう七五を超えていた。


 第2話 行きずり


 ◆大盤振る舞い
「まったく、こう暑くっちゃ、いやになっちゃうね」
 隣のテーブルに新客があった。

 五〇がらみ、ハンチング帽をかぶっている。百均で買ったのか、クリアファイルか何かが入ったレジ袋を提げていた。
「ビールと、そうだなあ、この刺身セットにしようか」
 男はメニューを指さした。
「あっ、女房と娘が後で来るからね」
 家族連れのようだった。

 ビールが出た。男はコップに注いで、一気に空けた。
 大きく息を吐き、再びビールを注いだ。

「お姉さんたちは、近くなの?」
 二人に話しかけてきた。
「そうなんよ。ウチら、そこの団地。毎日、暑いのう。冷やいビールが一番よねえ。お兄さんはどこに住んどるの?」
 粕原さんの友人は気楽に応じている。男に免疫がない。

「オレかい。オレは隣り町だよ。姉さんたちは西の出身かい。冷やい、なんて、なつかしい言葉聞いちゃったなあ」
 友人は、広島の生まれだと答えた。まるっきり無防備だった。

 女店員が刺身を運んできた。
「この人たちにコーヒー出してあげて。こっちに付けといてね」

 ◆ゲップ
 友人は丁寧に礼を言った。粕原さんも頭は下げておいた。

 コーヒーをいただきながら、友人は広島の話などしていた。
 男はビールを追加注文した。粕原さんたちに聞こえるほど大きくゲップをした。

(あの人も所かまわず大きなゲップしとったなあ)
 スナックで知り合い、しばらく同棲したことのある男も、粕原さんによくゲップを吐きかけていた。
 ギャンブル依存症だった。前夫からもらった慰謝料をかなり使われてしまった。

(この子は男で苦労しとらんから、ガードが甘いな)
 粕原さんは、友人の若作りの横顔を見て思った。

「強いんやね。そがいに飲むと、奥さん、心配するのと違うか?」
 友人は椅子の向きを変えて、話に応じていた。粕原さんは外の風景に見入っていた。

 ◆長居
「広島か。オレ、営業やってたから、よく行ったぜ。いいところだよな」
「ウチは廿日市なんよ。最近、災害が多いんよ」
 話が弾んでいる。

(あの男に似とる)
 男がペラペラとしゃべるのを聞きながら、ふと思った。

 同じフロアの蕎麦屋だった。
 粕原さんと前後して、男が隣の席に座った。
 日本酒とつまみを取りあえず、注文した。男は飲み始めた。

 粕原さんの注文が出て、あらかた食べ終わっても、男は飲んでいた。独り言を言い、しきりに頷いている。何本も徳利が並んでいた。
「姉さん。トイレはどこだい?」
 酒を運んできた女店員に訊ねた。

「年取ると、トイレが近くなっていけねえや」
 言いながら、男はお銚子を空にして、外のトイレに向かった。

「お隣のお客さん、トイレから帰られてないですよね?」
 粕原さんがレジに行くと、女店員が訊いた。
(トイレやから、長いことやってあるやろ)
 粕原さんは思ったが、ほかの可能性も排除できなかった。
 女店員にしてみれば、まさか覗きに行くわけにもいかないだろう。店には困った客も来るものだ。


 第3話 プロフェッショナル


 ◆賭け
 まだ友人は話し込んでいた。
「そうかい。姉さんも苦労してきたんだなあ。それに比べて、ウチのは…」

 男は腕時計を見た。ブランドもののようだった。
「まったく、のんきな連中だ。いつまで買い物してんだよ」
 しびれを切らせたかのように、男は椅子から立った。

「ちょいと、見てくらあ。ウェートレスさん、このままにしといてね。女房たち呼んでくるからさあ」
 男はカツカツと革靴の音を響かせて出て行った。

「ねえ、あの男、帰って来ると思う?」
 粕原さんは友人に訊いた。
「何いうとるの。奥さんたち迎えに行ったんやろ」
 友人は毛の先ほども疑っていなかった。

「ほな、賭けようか」
 言いながら
(ウチも性格が悪うなったなあ)
 と思った。

 ◆とんずら
 イベントが終わったのか、フロアがざわついてきた。
 ファミレスの席が埋まり始めた。
「悪いから、帰ろか」
 粕原さんがバッグを持った。友人は隣りの席が気になっているみたいだった。つまみはほとんど平らげていた。温まったビールとクリアファイル様のものが、主を待っていた。

「今ごろ、とんずらしとるよ」
 粕原さんの言葉に、友人は首を傾げた。人を疑えない子だ。

 食事券で支払った。
「お知り合いの方ですか。まだ、お戻りになりませんか」
 粕原さんは、初めて会った人だと答えた。
「困りました」
 そうだろう。順番待ちの客もいた。

 ◆落ち度
「店員さんも、難しいところやね。片づけて、万が一、戻ってきたら、土下座どころでは済まされんで。どこぞに落ち度がないか、ああいう人間は目を光らせとるんや。ここぞとばかりに、大暴れするで」
 光景が目に浮かんだ。

「奥さんも一緒やと、まさかそんなことさせへんやろ」
 友人はもっともなことを言う。
「『遅くなったから、女房たち先に帰した。オレはもうちょっとだけ飲んで行くことにするよ』とか言い出すに決まってる。自分の席がなかったら、手がつけられんで。席があればあったで、次の手は考えているものよ」
 女店員は身をすくめた。まだ、土下座のショックから立ち直れていない。

 ◆蛇の道
 友人は関わり合いになることを恐れて、粕原さんの袖を引っ張った。

「ほんまに恐ろしいところやなあ、東京は」
 都内とはいえ、ここは多摩地区。東京の田舎だ。生き馬の目を抜くようなゾーンがあることを、友人はまだ知らない。

「それにしても、粕原さん、大したもんやね。尊敬するわ。よう、あんなこと知っとったなあ。なんとか言うやない。ヘビがなんとか…」
「もしかして、蛇の道はヘビ」
「それ、それ」
 友人は手を打った。

(こういう天然が、立ち直ろうとする人間の足を引っ張るのや)
 粕原さん、更生の道はるか、だった。


 第4話 人の子


 ◆緊急事態
 ガードマンが小走りに前方を横切った。
「この間の警備員や。なんぞあったんやろか」
 のんきな友人もさすがに、気づいたようだ。粕原さんの血が騒ぎ始めた。他人の失敗に学ぶことは、大切だ。

 ガードマンを付けて行くと、食料品売り場に急行した。
 店員が八〇過ぎの高齢婦人の腕をつかんでいる。粕原さんは、一瞬にして呑み込めた。
 高齢婦人は小柄で痩せていた。母親の姿がダブってしまった。

 ガードマンが店員と二言三言、言葉を交わし、高齢婦人を連行しようとした。高齢婦人は前かがみになり、頭を突き出して従っている。

 ◆人助け
「おばあちゃん。こんなところにおったん」
 粕原さんは気さくに声をかけた。
 ガードマンが粕原さんに気づき、表情を変えた。
(また、あんたか)
 粕原さんは意に介さなかった。

「おばあちゃん。これ、お嫁さんから預かってきたよ。お金忘れて買い物に行ったからって、心配しとったで。何、買うたん。これから、レジに精算に行こう」
 粕原さんは千円札を握らせた。

「年寄りから目を離さないように、よく言っといてください。大きな声では言えませんが、こういう人の万引きって結構多いのですよ。中には、認知のフリしている年寄りもいて、タチが悪いのですよ」
 粕原さんは「はい、はい」と、いつになく素直だった。

 ◆後悔
「おばあちゃん、どこに住んどるん?」
 エレベーターホールの椅子に休ませ、おばあちゃんから話を訊いた。
「さあ」
 何かを一生懸命に思い出そうとしている。
「名前、教えてよ」
 おばあちゃんは小声で言った。
「よしだつねこ。六二歳。昭和一六年生まれ」

 「どうしょう。粕原さん。自分の歳も忘れたみたいや」
 友人も困り果てている。
「このまま、ここに置いとくことできんしなあ」
 二人は途方に暮れて、おばあちゃんの両脇に座った。

  ◆家業
「けど、なんでおばあちゃん、玄米なんか買おうとしたんやろ」
 友人の言うとおりだった。背中を丸め、玄米の包みを大事に抱えている。
「トリ。エサ」
 おばあちゃんがぽつりと言った。

「そうか。おばあちゃん、ペットのエサ買いに来たんや」
 友人はやっと手掛りを得た様子だった。
「ううん。鶏。エサ」
 粕原さんにひらめいた。

「分かった! おばあちゃん家、養鶏場やっとるんや。エサがなくなったので、買いに来たんや」
「うん。鶏。エサ買った」

  ◆悪知恵
 粕原さんのテーマ曲・ピンクパンサーが中断され、店内放送があった。
「よしだつねこ様、ご家族がお待ちです。二階、受付までお越しください」

  お嫁さんが待っていた。
 横にガードマンがいた。苦り切っている。
「あんたたちが絡むから、ややこしいことになったんだよ。そういう知恵は、もっと世の中の役に立つことに使いなさい」
 また、苦言を呈された。
 お嫁さんからは何度も礼を言われ、頭を下げられた。

 「ところで、母は何か申しておりましたか?」
 粕原さんは鶏のエサのことを話した。

「お母さん。養鶏場はお父さんが亡くなった時に、止めたのよねえ。だけど、鶏舎にまだ鶏、生きてるかもね。そのエサ持って、早く帰ろうよ」

  デパートの駐車場まで、親子を送った。二人はまた、おばあちゃんに会うことがありそうな気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?