見出し画像

伝統釣法かぶせ釣り其の4(番外編)

こんばんわ!皆さんイイ釣りしてますかー? です。

今回から(其の3)でも少し触れたように、過去3年間みっちり“かぶせ釣り”で雄の大型コブダイを追い続けた女性の方の奮闘記をご紹介しましょう。



と思いましたが、なぜ私が30年以上やっている釣りクラブ以外で

“魚釣り”

でのお弟子さんを抱えるハメになったのかを聞いてやってください・・・。
(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆


それは唐突もないタイミングでやってきました。



四年ばかり前の、明日からもう違う職場での仕事だ。頑張ろう!
という最後のタイミング。

もう20mで自分の車を置いてある月極駐車場という場所。

早く帰って明日からの準備に取り掛かろうと思っているときの信号待ちでの交差点でした。

『釣りを教えて下さい!』

はじめはビックリしたけど、
【釣り】というキーワードに反応しよくよく話を聞いてみると、
どうしても釣りを覚えないといけないという彼女の特別で誠実な事情を告げられ、

先ず女性の方に多い虫エサが苦手な人かも?
足元も比較的よく、出来ればトイレの近い場所が多く、仕掛けも簡単でなおかつ釣れたときに醍醐味のある、まさしくそう!

“かぶせ釣り”をオススメしました。
☆( ・∀・)=bピンッ!!



それから丸1年間は「何処と何処にトイレのある波止がありますよー。」程度のLINEを2回送信しただけでしたが、
ある日
『釣具店で道具のあれこれを説明して下さい!』とのLINE。



正直、突然なことで困惑しましたが、
当初彼女から聞かされていた特別で誠実な事情を尊重して、
行きつけの釣具店で道具の説明をしながら2店舗ほど回りました。
(´・ω・`;A) アセアセ



それから半年間、私はいつものように日々色んな釣りライフを気ままに楽しんでいましたが、ある日突然彼女から

『かぶせ釣りに連れて行って下さい!』のLINE。

釣りだ。緊張せずに釣りを教えるだけだ・・・。

とはいえ教えるからには釣ってほしい。

初めての釣りでも(だからこそ)ラインとハリスの直結くらいは覚えてもらおうと、
友達のYouTuberさんの動画を教えて、
現場で多用することの多いハリのくくり方だけは
私がいつも括るやり方を教えて、
練習用に一本私がくくったハリスを持って帰ってもらいました。


一応、私が家でコレでもかというほど予備のハリスは準備していきました。

釣り場で1から仕掛けを作ると、小さいゴミがたくさん出てしまうので。
気を付けてても風などで飛ばされては環境上よくないですからネ。
パチッ☆-ω・ο)



肝心な釣行日程や釣り場は私が天気予報とにらめっこして独断と偏見で決めさせてもらい、前日に届くように活き殻付き牡蠣を8kgほど注文しておきました。

食用の養殖活き牡蠣8kg

ココで言っときますけど断ったんですが『教えてもらうのだから!』
と彼女が余計に牡蠣代を多く出しました。(ホントに断ったんですよ)
(・∀・i)ナサケナナイ



エサですが、いつも買うトコの牡蠣は安いんですが身入りが悪い。
空もある。

今回の釣行は足元狙いなので構いませんが。


場所によって遠投が必要なときはかえってスーパーの牡蠣を直に厳選して買う方が使えることもありますね。
タカクツクケド(´ー`A;) アセ



この時はまだ軽い気持ちで
『すぐに釣ってもらえるだろう。』と思っていました。


まさか3年間も【釣り】を教える事になるとは思ってもいませんでした
オシエルノガρ(・ω・、)ヘタクソ



本番当日、集合時間より前にはキッチリ来た彼女に、
私の一推しのポイントに釣座を構えてもらい、
足元につけ餌にならないようなペチャンコの
身入りの悪い牡蠣をチョイスして、
いつもより多い7〜10個砕いて撒き
ゆっくりタックルの準備を始めました。

タックルは私の改造してあるかぶせロッドと、
スピニングリールをお貸ししていざ仕掛け作りのレクチャーをしようとしてビックリ!

なんとハリスが真っ白!


何をしたの・・・?

よくよく尋ねると、
自宅でハリをくくるのに緊張して手に汗をかいて滑ってしまいくくれないので、
以前釣具屋さんで説明した虫エサを付ける時の
滑り止め(帆立の粉)を買いに行き、
それを手にまぶしてくくってきたそうです。

私はその時、心から感心しました!
工エェライ!(゚∀゚; 三!キミハ!



今までクラブの女性たちの中には、釣りをここまで一生懸命学ぼうという姿勢の見られる人はいませんでした。

参加はするけど寒い暑い腹が減ったトイレに連れて行けで車から降りない人達が多かったくらいです。
怒( ;-`д´-)≡チッキショー!



『結べてますか?確認お願いします!』


もう第一段階で違いますよね
オシエガイアルp(・∀・`)q―ッ!!



彼女にとって人生で初めての釣り“真冬のコブダイ狙いのかぶせ釣り”

寒い中、グチも文句も言わずにひたすら真っすぐ何時間も穂先に集中している姿をみて、

絶対に自力でコブダイを釣らせてあげよう!

と心に刻みました。



結果この日は残念ながら彼女はボウズ。


さすがに釣り初挑戦で真冬の北西風の吹く中、穂先をピタッと止めておく事は至難の業

ヤル気とは別次元の問題。


とは裏腹にやってしまったのが私・・・。

私の釣ったコブダイに驚き感動して益々ヤル気に火を付けてしまいました。
スゴイ!(-`Д´-ノ;)ノ?!

余計に火を付けてしまったコブダイ


この時に検寸に使ったフィッシングスケール(メジャー)!

コンパクトに収納出来て125cmまで測れます!



今回初挑戦でノーフィッシュノーバイトに終わっても納竿後、進んでゴミ袋を出して清掃活動をしてくれました。
カンシャ(*´∀人)アリガトー




煙草を吸わない彼女が初めて触った他人の吸い殻。
コロナ禍でどんな思いだっただろう・・・。
(;´・д・)カナシイー・・・。



私はタバコ吸いですが上着とズボンの両ポケットに携帯吸ガラ入れ。

バケットマウスには灰皿とゴミ入れを常に常備して釣りをします。

携帯灰皿なんかみんなが大好き100均にいくらでもありますよね。

持ち帰れない特別な事情ってなんですか?

後始末の出来ない方は釣りに来ないで下さいね!
\(・`ω-)=зコラー!


#次世代にキレイなフィールドを
#自然保護活動 #釣り場保護 #かぶせ釣り #コブダイ #SDGs #清掃活動 #魚釣り #釣り好きと繋がりたい #マイクロプラスチック #ポイ捨て禁止 #ヤマト海 #山と海 #牡蠣 #波止釣り #環境保護

この度は記事にご興味頂き有難う御座いました! お邪魔にならなければ是非サポートお願い致しますm(_ _)m 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費用・清掃活動・自然保護等の活動費用などに使わせて頂きます。是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m