見出し画像

猫が来るまでAtoZ―初めて猫を飼う飼い主さんへ、猫を飼うまでの指南書―


何事も初めてのことはわからないことばかり……。特に動物を飼うということは命を預かることになるため、不安なことも多いはずです。
今回クロネコみっけがお届けするのは、猫を飼うのが初めての方へ向けた指南書。ミュージシャンとして活動する、annnkさんがお迎えした「つきちゃん」とともに、準備の仕方から一緒に暮らしてからの話までを紹介します。

沖縄からやってきた保護猫「つきちゃん」。

今回annnkさんがお迎えしたのは、沖縄県の保護猫団体に保護された、つきちゃんという黒猫。「SNSにアップされていたつきちゃんの写真を見て面談をお願いし、実際にオンラインで会って引き取ることを決めました」。つきちゃんは片目がウイルスに感染していたこともあり、引き取るまでには少し時間がかかったという。

「ワクチンや目の治療が終わってからの引き渡しだったので、最初に面談をしてから少し経ってから引き取りました。今回、沖縄からはつきちゃんだけが飛行機に乗って、羽田空港に来ます。手続きも含め大変なことはたくさんありましたが、何よりもこれから一緒に暮らすことがとっても楽しみです!」

空港で手続きを終え、いよいよご対面。「つきちゃーん」と声をかけながら、顔を覗き込む。「つきちゃんという名前は、保護先で付けられていた名前そのままなんです。手術をしたけれど、片目は少し悪いままで、そんなところも含めて個性的で愛おしいですね」と幸せそうな表情を浮かべるannnkさん。

猫を飼うために用意したものは……?

空港から移動し、いよいよ自宅へ到着。ここで、annnkさんが猫を飼うにあたって、用意したものについて聞いてみると、「保護猫団体の方にもいろいろ聞いたり、自分自身でも調べたりしながら、用意するものを選びました」。

【事前に用意した猫グッズ】
・爪研ぎ2種
・猫が眠れる場所
・猫にも安全な観葉植物、またはフェイクグリーン
・自動の水飲み
・自動給餌器
・爪切りやブラシなどの小物
・トイレ
・玄関前の脱走防止扉
・保護元と同じ餌

「私は上記のものを用意したのですが、これでも足りないものがあるんじゃないかなってすごく不安です(笑)。どのアイテムがいいのかいろいろと考えたり調べたりして、口コミや人の話を聞きながら、良さそうなものを購入してみました。すべてオンラインで購入しています。つきちゃんが喜んでくれるといいんだけど……」

そんなannnkさんの心配をよそに、家について部屋中を探検する中で、早速爪研ぎの上に登るつきちゃん。「他のアイテムもこれから徐々に気に入ってくれるといいな〜」とannnkさんも安心そう。

「抱っこしてみたら、思ったよりも小さい……! まだまだ家に来たばかりで慣れないことばかりだと思いますが、これから一緒に暮らしていく中で徐々に慣れてくれるといいな〜」とannnkさん。
ちなみに飼う上で、今後不安なことについても聞いてみると「一番不安なのは、嫌われないか! あとは、ミュージシャンなので家の中でも音を鳴らすことがあるから、それがつきちゃんのストレスにならないかは不安ですね」と漏らす。

上記の不安なことについて何か対策を考えているかと聞くと、「猫が嫌な行為や、反対に猫が好きな行為についてネットでたくさん調べました(笑)。あとは猫が出すサインとかも。まだまだわからないことだらけですが、少しでもつきちゃんに寄り添えたらいいなと思っています」

猫を飼うにあたって注意すべきことは……?

annnkさんが先輩飼い主に聞いた、猫を飼うにあたって注意することについて聞いてみると……。「コード類はすべてまとめたり、噛むのを防止するような対策をしていたのですが、カーテンの紐に引っかかりそうになっていたのは盲点でした。
あとは、網戸を引っ掻く可能性があるということも知らなかったので、窓にも脱走防止対策をしようと思っています。それとつきちゃんが来て気づきましたが、ベッドの下もきちんと掃除しなきゃ(笑)」。

一緒に生活してみてわかったことは?

annnkさんがつきちゃんを飼い始めて2ヵ月ほど経ったころ、改めてお伺いして話を聞くと、「つきちゃんが来てからも勉強の毎日です。YouTubeを見て、気持ちよくなる撫で方を学んだり、新しいグッズを買ったり……。あとは、家にすぐに帰るようになりました!それに、より一層仕事を頑張るようになりましたね」と嬉しそうに話す。
「一緒にいる時間が長い時は、名前を呼ぶと反応してくれるのですが、忙しくて家にあまりいられない日が続くと、なかなか反応してくれないんです。だから、できるだけ一緒にいる時間を長くするようにしています」。

追加で購入したものについて聞いてみると、「意外といろいろと買ったので、下記に紹介しますね」。

【追加で購入したものリスト】
・空気清浄機
・猫じゃらし3〜4本
・シーツを白からグレーに変更
・自動猫じゃらし
・猫草スナックや口臭対策スナック
・またたび入りのグッズ

「空気清浄機やシーツは部屋の環境を整えるため。短毛種でも毛は抜けるので、白いシーツだと黒毛が目立ったんです(笑)。猫じゃらしやおもちゃもいくつか購入し、つきちゃんが好きなようにアレンジしたり、部屋の色調と合うものを選んだりしました。あとは口臭対策用のスナック類も購入しましたね」

反対に必要なかったものについて伺うと、「自動給餌器は使わなかったんです……。目が悪いので、今も通っている病院でもらっている薬を飲ませているので、ご飯に混ぜる必要があるから、自動だと難しくて。だから、今は自分であげています」。

実際に暮らしてみて感じたことについて聞いてみると、「少しずつ性格もわかるようになってきました。わがままになってきたかも(笑)。お留守番中はほとんど寝ているみたいで、私がいる時は起きて一緒に遊んだりしています。玄関前に扉をつけたこともあり、今のところ脱走の心配はなさそうです。
運動神経はかなり良さそうなので、今後キャットタワーは購入したいなって思っています。甘えん坊モードと、イヤイヤモードの差が激しいのですが、それもまた可愛いですね(笑)」。

猫を飼う前にやっておくべきTODOリスト。

 最後に、猫を飼う前にやっておくべきTODOリストをチェックして!
【やっておくべきこと】
・前日までにしっかりと部屋の掃除をしておく
・猫が食べそうなものはすべて収納しておく
・電源コードなどはカバーで覆っておく
・事前に近所の動物病院を調べておく

【用意するべきもの】
・キャットフード
・猫用の食器や給餌器
・猫用のトイレと猫砂
・猫用の寝床
・キャリーバッグ
・爪研ぎ
・ブラシ等
・猫用のおもちゃ

最低限のものを用意しておけば、あとは迎え入れてからでも遅くないはず。最後にannnkさんに、心境の変化について伺ってみた。「生活が一変するので、そこは覚悟が必要だと思います。

私は一人暮らしで飼っているのですが、仕事などでどうしてもつきちゃんの面倒を見て欲しい時には家族に頼るのですが、それによって親子間のコミュニケーションが以前よりも増えました。そういう思いもしなかった嬉しいことが起こることもあるので、つきちゃんが新しい家族になってくれて本当に嬉しいです」。

 猫を飼うためには覚悟が必要だけれど、一緒に暮らすことによる幸福も多いはず。これから飼う人は、ぜひこの記事を参考に、準備を進めて欲しい。

annnk(あんく)
シンガーソングライター、モデルとして活動。chill musicをベースに、ローファイやジャズ、R&Bなどジャンルをミックスさせた音楽を、様々なクリエイターとともにリリース中。2023年10月18日にはファーストシングル「Cat Chill」を発表している。

スタッフクレジット:
photo:Yu Inohara edit&text:Makoto Tozuka
Produced by MCS(Magazine House Creative Studio)

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,256件

#猫のいるしあわせ

21,901件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

ほかにも、YouTube、TikTok、Xでクロネコみっけをお楽しみいただけます! 「クロネコみっけ」で検索してみてください!