見出し画像

クライマー

足音が消えたので振り返った。162センチの登山家が標高8848メートルを見上げている。UFO型のマウンテンハットにグレーのダウンジャケット、2年前の凍傷で失った両手の指。エヴェレストも栗城史多を見下ろしていた。

ここはチベットの標高5500m。1ヶ月半のキャンプ生活を終え、我々はもうすぐ文明に帰る。雲がなく、太陽が近い。いつの間にか山頂のジェット・ストリームもおさまっている。なんてのどかなヒマラヤなんだ。

栗城史多は1週間前、視線の先にあるエヴェレスト北壁と戦った。6度目の挑戦にして過去最低・7400mでの撤退。帰国したら世間や冒険家からバッシングの嵐が待っている。

腰まである深雪に四つん這いでしか進めず、絶望に絶望を上塗りした白い大海原。誰がチャレンジしても単独では不可能だ。

そんな栗城が中継キャンプに帰還し、フラフラでテントに倒れ込みながら最初に言い放った言葉が「次はいける」

冷静さを失っているなら、まだ理解できる。しかし、眼が本気だ。一点の曇りもない。次は登れると確信しきっている。

無口なネパール人シェルパのケサブが「これから雪は深まる。命を落とす前にGO DOWNだ」と声を震わせても首を縦に振らない。また白い闇に突っ込む気だ。不可能には蓋をする。限界は自分から作らない。ピーターパンになれると信じている34歳。

アタック前「生きて戻って、また会おう」と言ってくれた栗城。翌日、少し冷静さを取り戻した駄々っ子が、ジェット・ストリームのおかげで撤退を決断してくれた。

あれから7日。いまは北壁に視線を注いでいる。登れなかった残りの1400mに、栗城史多しか分からないエヴェレストの尊厳があるのだろう。クライマーが山を見上げるのは、また帰ってくるファイティングポーズだ。

栗城がこちらを振り返ったとき、チベット登山協会のマイクロバスが到着した。2016年10月15日、今夜は満月が待っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?