見出し画像

和尚のつぶやき #197(一人を大切にする)

〇その他大勢というが
 人をその他大勢として扱うと
 自分もその他大勢で扱われる
 人はその他大勢で
 括られるものではなく
 あくまでも一人ひとりの存在だ
 お店のお客さんを
 その他大勢扱いする店は
 いざという時に
 誰一人も残らない
 一人ひとりの名前を覚え
 一人ひとりを大切にするお店は
 お客さんもお店を大切にする
 当たり前のことだが
 ついないがしろにしてしまう

 独り単価が三千円×30人で
 9万円と計算してしまう
 実際は、三千円+三千円+・・
 で9万円になる
 一人ひとりのお会計が
 積み重なってのことだ
 Aさん、Bさん、Cちゃん、Dくん
 の店への思いが
 積み重なったものだ
 この思いを大切にするかどうかだ
 そんなことは考えてられない
 というなら仕方がない
 それまでのことだ
 お客さんが来てくれないと
 泣き言を言わないことだ

 これはあくまでも一例で
 すべての人間関係にとって
 大切なことだ
 大企業ではたくさんの就活生の
 名前なんか憶えていないだろうが
 最後は社員もその他大勢として
 扱われ人員削減の数合わせに
 される時はその他大勢になる 

 これからの時代は大中小
 大きさにかかわらず
 その他大勢思考では
 生き残りが難しくなる
 組織や企業は、顧客や社員を
 その他大勢ではなく
 一人の人格者として
 見ていくことができなければ
 生き残れないと思う
 大組織の人から見たら
 たわごとかもわからないが
 この危機の時代には
 たわごとだと笑い飛ばせない
 のではと思う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?