マガジンのカバー画像

企画メシ2018

8
「企画でメシを食っていく2018」のレポートをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#企画メシ

一生、カタチに残ってしまうモノだから

企画メシ第7回のゲスト講師として、数々の人気映画のスタイリングも手掛けるスタイリスト伊賀…

9

よかったかどうかの「答え合わせ」は、また後で

企画メシ第6回のゲスト講師として、「ゴッドタン」などの人気番組を担当している東京テレビプ…

9

人は、だれもが物語を携えている

企画メシ第5回は、Takram 渡邉康太郎さんをゲスト講師にお迎えし、コンテクストの企画が開催さ…

8

人は、物語がないと生きていけない

企画でメシを食っていける企画力を育てる通称企画メシ。毎回各テーマごとにゲスト講師をお招き…

24

目の前のだれかをちょっとだけ前向きに

企画メシの第三回は、公務の企画。国家公務員であり、よんなな会主催者の脇雅昭さんをゲスト講…

10

持たざるものは、学ぶしかない

「いい気づきから、いい企画が生まれる。」ということで、観察の練習の著者・菅俊一さんを講師…

75

待っていても、はじまらない

以前から参加したかった「企画でメシを食っていく2018」に参加することになった。 企画メシとは、電通のコピーライターの阿部広太郎さんが主催する企画講座。 参加者は、全員で32名。今年の10月まで約半年間、企画でメシを食っていけるように切磋琢磨していく。 企画メシでは、多種多様なゲストをお呼びし、事前に課題を出してもらうことになっている。各講座前に課題に対する答えとして、企画を提出する。 講座自体は、2部構成で、前半はゲストの方へ阿部さんがインタビューをする。これまでの仕