見出し画像

個人事業主(フリーランス)の年金をプラスする3つの対策!

こんにちは、税理士の山下です(^^)

本日は年金のことを解説します!

将来の年金やお金のことって不安ですよね?

国民年金だけで将来もらえる年金の額は知っていますか?!
2021年4月時点では、月額65,000円です。

ちょっとどころではなく、足りませんよね(笑)

※日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2021/202104/202104nenkingaku.html

そこで今回は、個人自営業の方の、プラスアルファの年金をご紹介します!

ご紹介はこの3つ

1.国民年金 付加保険料
2.国民年金基金
3.iDeCo(イデコ)
◆メリット
・年金がプラスで受取れる!
・払ったら所得控除として節税になる!

1.国民年金 付加保険料
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150331-03.html

付加保険料:月額400円

国民年金 :月額16,610円

合計 月額17,010円

・追加でもらえる年金の計算は?
200円×付加保険料納付月数

例えば20年かけると、
200円×20年(240ヶ月)=48,000円

この金額が、1年の年金にプラスで支給されます。

よって、40年(480ヶ月)すべてかければ、年間96,000円も年金が増えることになります!

2年以上受け取ると、投資額以上の年金が受け取れます!

2.国民年金基金
https://www.zenkoku-kikin.or.jp/

掛金は、(iDeCoと合わせて)
月額 68,000円
年間 816,000円

※ただし、上記の基金と付加保険料を含めた合計が上限。

・メリット
所得控除で節税できる

・デメリット
利回りが低い 1.5%


3.iDeCo(イデコ)
https://www.ideco-koushiki.jp/

掛金は、
月額 23,000円(国民年金基金に含まれる)

・メリット
高い運用利回りのこともある!
所得控除で節税できる

・デメリット
もらえる年金が分からない

◆まとめ
やました君のオススメプランは?!

1.付加保険料 400円
2.iDeCo  23,000円
3.国民年金基金 出せる予算の範囲で!

全て、基本的に途中解約できないので注意が必要(^^)

◆合わせて聴きたい
iDeCo(イデコ)はSBI証券の一択です!


▼Kindle Unlimitedに登録!
イケてる決算書が無料でダウンロードできますよ。
https://amzn.to/3tNMMZ2

▼AmazonAudibleも音声勉強は最適です!
https://amzn.to/33FgFjR

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

◆Kindle本 出版しました!
イケてる決算書 総論編: 小さな会社の決算書の考え方
https://amzn.to/3t9KzYt

イケてる決算書 実践編 売上・原価の巻: 小さな会社の売上・原価の考え方
https://amzn.to/3e6l9G1

◆無料メルマガ配信しています。
税金やお金のお得情報を無料で配信!
https://24auto.biz/yamashitax/registp.php?pid=2

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金
#健康
#時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?