見出し画像

負けないように、枯れないように

若い力を止めてはいけない。
僕は常にそう考えています。
どんな業界でも、若手は少なからずいます。
人手不足と言いながら、
思い切り新しい事を提案し、
思い切って頑張ろうとすると、
頑張らせない風潮があります。
それは、今までの流れを変えたくないから
自分にとって不利益なことは困るから。
だから、なかなか認めてくれません。
平成ではなく、昭和の全盛期から作られた流れは
なかなか変えることができません。

次の世代のために、レールを敷こうと
もっと頑張れる大人はいないのか?
今のままでは、あなた方の次の世代は
きっと困りますよ。。。

だからね、若い子がしたいこと、
若い子が斬新なことを考えたら、
まずはしっかりと聞いてあげること。
そして、認めてあげること。
そして、思い切ってやらせてあげること。

私自身もすでにもう仕事に関しては
半分終わってます。
後の半分は、全力で後世に道筋を残すこと、
少しでも、残された人達が働きやすい環境で
生きていけるように。

業界のことも精一杯やりますよ。
だってね、周りに生かされて、周りに選ばれて
理事になってるんだから、
自分のことではなく、周りのために生きなきゃ、、、

だからね、会社のことも同じです。
社員さん達を生涯幸せに笑顔で過ごさせるのは
私の仕事です。
だから、どんなこともたくさんの選択肢の中で、
人のため、社会のためになることを考えながら、
目の前の、周りの人を笑顔にするために、
利益を出そうとがんばりますよ。
それが、私に課せられた使命なんです。

時代に置いていかれるのか、
時代についていくのか、
時代より前を走るのか、、、、

そんなことはいちいち考えてはいないけれど、
その選択の間違い次第では、
大きく差が出る時代が来ています。
古いことを敢えて古く使うことも必要です。
新しいことを予想して新しく使うことも必要です。

結局は、

「考えてるか?」

です。

僕達以上に今の若い子達は、頭が柔らかくて
考える能力に長けています。

これからはその子達の出番です。
若者がイキイキと考えを形にしやすい環境を
整えてあげることが、私達の仕事ではないでしょうか。

そんなことをずっと考えてた昨日一日でした。

「負けないように、 枯れないように
           笑って咲く花になろう」

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,611件

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?