見出し画像

Y. MARKET BREWINGの「Over Drive Pale Ale」

【2021/8/17】
アロマは初めの方はマスカットのような感じが強いけど、時間が経つと草っぽさが強くなってくる。
味わいはIBUが表す以上に苦みがしっかりあってキレがある感じ。
ごくごく飲める感じで、あっという間に飲んでしまいました。

【満足度】★★★★★★★★☆☆ 8/10点

【ビール名】Over Drive Pale Ale
【スタイル】American Pale Ale
【ブルワリー】Y. MARKET BREWING
【アルコール度数】5.5%
【IBU】16.78
【原材料】麦芽(アメリカ製造、イギリス製造)、ホップ:US Simcoe, US Centennial, US Mosaic, US Citra, US Ekuanot
【国・地域】AICHI, JAPAN

《ホームページから引用》
https://craftbeer.nagoya/our-beer/beer_white/over-drive-pale-ale/
フェクターシリーズ第5弾『Over Drive』×Pale Ale
今回初めて同じエフェクターからペールエールとIPAの2種類のスタイルに挑戦!
5種類のアメリカンホップを組み合わせ、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘キャラクター中心のフレーバー・アロマと優しい苦みとシンプルながらも若干甘みを感じるモルトフレーバーを堪能出来る。

※effector Series“Over Drive”:エフェクターは、主にギターやベースの音に様々な効果を与える機器で、エフェクターシリーズは、そのエフェクト(効果)1つにフォーカスしてビールで表現するというテーマで醸造したもの。
『Over Drive』は音を歪ませる効果があり、Distortionとよく似た性質を持つエフェクターですが個人的には歪み一辺倒なDistortionより味があり深みがありながら優しさを兼ね備えたオールマイティーな歪み系エフェクター。
本シリーズは、音楽のアプローチからもビールの楽しさをもっと伝えたいと思い、音楽やエフェクターにかかわりの深いビール飲み2名に協力してもらいスタートしたシリーズ。

#Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #おうち時間 #宅飲み #ビール男子 #ビール女子 #乾杯 #かんぱい #ビールクズ #craftbeerlover #ビールレビュー #ymarketbrewing #ymarket #OverDrivePaleAle #AmericanPaleAle


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?