見出し画像

京都醸造 (KYOTO BREWING)の「新天地 チェコピルス編 (NEW FRONTIER - CZECH PILSNER)」

【2022/7/29】
ホップの香りとフルーティーさがとても好き。
でもこの味わいは大手メーカーの限定醸造ものと同じ味わい。
そう考えると大手メーカーの実力って相当すごいと再認識。
ということでコスパ考えると-1かな。

【満足度】★★★★★★★☆☆☆ 7/10点

【ビール名】新天地 チェコピルス編 (NEW FRONTIER - CZECH PILSNER)
【スタイル】CZECH PILSNER
【ブルワリー】京都醸造 (KYOTO BREWING) @kyotobrewing
【アルコール度数】4.5%
【IBU】29
【原材料】モルト:Pilsner, Chit、ホップ:Saaz、酵母:Lager
【国・地域】KYOTO, JAPAN

《ホームページから引用》

https://kyotobrewing.com/products/shintenchi-czech?

_pos=2&_sid=39ef3b9b2&_ss=r
新天地史上最高のバランスを誇るチェコの至宝
【味わいの特徴】
ヨーロピアンモルト、ザーツホップ、ラガー酵母とクラシックな王道ピルスナーを構成する材料を使い、それぞれの要素が完璧ともいえるバランスで一杯のビールに収まり、この上ない飲みやすさを生んでいます。
【相性の良い食事】
ジャガイモのロースト、魚介を使ったオイルパスタ、胡椒の効いた粗びきソーセージ
【名前の由来】
「完璧なラガービールとは」
京都醸造にとって未知の領域であったラガーを探検し、理解を深め、未だ見ぬ完璧なラガーを求めて、その道を突き進む冒険的醸造シリーズ、新天地
【醸造家の声】
ビールのスタイルは数多くあれど、チェコピルスナーほど世界中で造られ、愛されているビールはないでしょう。世界最高峰のペールラガーの作り手として名が知れる醸造所、ピルスナーウルケルのビールは、モルトの味わいとラガー酵母のキレ、そして伝統的なホップの香高さで飲む人を魅了してやみません。歴史に裏打ちされたこのビールを私たちが再現しようというのは、不可能に近いことだと思いますが、設備の能力が許す範囲で、このお手本を目指してチェコピルスナーを造ることにしました。結果は一言でいうと、シンプルだが得るものが多いと感じる醸造になりました。麦芽・酵母・ホップの要素がうまく調和し、気づけば杯を重ねるようなこの上ない飲み心地のピルスナーが出来上がりました。

#ビール #Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #おうち時間 #ビール男子 #ビール女子 #乾杯 #かんぱい #ビールクズ #craftbeerlover #beerstagram #ビールレビュー #京都醸造 #KYOTOBREWING #新天地 #新天地チェコピルス編 #NEWFRONTIERCZECHPILSNER #CZECHPILSNER

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?