見出し画像

Twitterを広告の場としてより効果的な使い方を考える。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(広告代理店勤務)です🐈

本日の記事は「Twitterをちゃんと使えてない!!このままじゃ勿体ない!!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。

もうすこし「つぶやき」をする

もう少しちゃんとTwitterを使っていこうかなと思っています。

山﨑仕事人の脳みそ🧠(@yamashigo)さん / Twitter

Twitterは今も使っています。
なんならツイートの回数は割と多い方じゃないでしょうか。

ただ、やってるのはほぼ告知だけなんですね。
ライブの告知をしたり、このnoteの更新を伝えたり(あと過去記事を上げたり)、ふわっち配信の通知を出したり。
いわゆる「つぶやき」みたいなことをほぼやっていません。

その「ただのつぶやき」をもっとやっていこうじゃないかと。

Twitterとnoteは別物

以前はよくつぶやいてたと思うんですが、いつからか少なくなっていって、それはたぶんこのnoteを本格的に動かし始めてからです。
何かつぶやきたいネタがあったら「これnoteの記事にしよう!」って考えちゃうんですね。

でもよく考えたらnoteを読んでる人なんてフォロワーの中の極一部でしかありません。
ツイートアクティビティを見てみてもリンクを踏んでる人なんてほとんどおらんのです。

であれば、ツイートとnoteとで同じことを書いても別に構わないんじゃないかと。
ツイートしたことをnoteに書いてもいいし、noteに書いたことをツイートしてもいいし。
それも「note(Twitter)にも書いたけど同じことを書きますね」ということではなく、全く同じテンションで初出しの顔で。

Twitterしか見ていない人、逆にnoteしか見ていない人、そういう人は確実にいます。
両方見ている人でもタイミング的に見逃すことだってあります。
だったら何回だって書きましょうよ。
伝えたいことがあるのならその機会は多い方がええに決まってるんです。

より効果的に使う

今後、思い付いたことはどんどんつぶやきます。
noteにまとめる前のメモ代わりくらいの感じで使ってもええですね。

逆にnoteで書いた長文の一部を抜き出してTwitterに書いたりもします。
今までも「一部抜粋」と題してnoteの切り抜きをツイートしたりはしてたんですが、今後は「独立したつぶやき」として書きます。
それで僕の考え方に興味を持ってくれた人が「もっと知りたい!」とnoteを読んでくれるようになればええなと。
最初からnoteのリンクを引っ付けての抜粋だとnote記事を読まそうとしてるのが透けて見えてしんどいですからね。
もちろんリンクを繋げてる方が良い時は繋げます。

ツイートのハードルを下げることでもう少し日常的なつぶやきも増えると思います。
「ラーメン食べてまーす!」みたいな。
そうすることで僕のパーソナリティにも興味をもってもらえたら良いですね(元々はそれがメインだったはず)。

自分の広告(告知・CM・試食)の場として、より効果的にTwitterを使えるように考えてみます。


月額マガジン『山﨑仕事人の脳みそすっぽんぽん』登録してね!
https://note.com/yamashigo/m/m9eb008bc2910


【今後のスケジュール】

5月14日(土)『昼寄席 30分お笑い劇場』
5月15日(日)『Gakuya Bバトル』【配信あり】
5月21日(土)『ハクション中西presents ニャーネタ王決定戦』【配信あり】
5月21日(土)『げらっぷチャンピオンシップvol.17』
5月22日(日)『劇場メンバー枠争奪バトルライブ「口火vol.6」』【配信有り】
5月22日(日)『TikTokやSNSにアップする用のショートネタをいっぱい撮影しようライブ』【配信有り】
5月26日(木)『堂山演芸会6』【観覧&配信】
5月30日(月)『センサールマンの!!』【無料配信あり】
5月30日(月)『トークライブ 打ち上げ』
5月31日(火)『バトルZAライブ』
6月9日(木)『大喜利ライブ チューリップちゃん』【無料配信あり】
6月30日(木)『センサールマンの!!』【無料配信あり】
6月30日(木)『トークライブ 打ち上げ』
※詳細は以下リンク先

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!