見出し画像

善意を使った強制参加

イイネは活力!センサールマンの山﨑仕事人です!

##スキ

今日は、「善意を盾に参加を強制するのは怖いことだよ」っていうお話です。
後半はお笑いファンに関する話に展開します。

善意という名の凶器

参加を強制させられることってありますよね。

仕事終わりの飲み会とか、仕事が休みの日にある行事とか。
本来は強制ではなく自由参加だったとしても断りにくいということは多いでしょう。
近年ハラスメントに敏感な世の中なのでそういうのは減ってきていたり、多少は断りやすくなっていたりするかもですが、まだまだああると思います。

そしてそういうものの中でもひと際タチの悪い(※あえてこう言います)ものがあります。
それは「善意を含むもの」です。

例えば、先程の「飲み会」であれば遠慮なく断れても、それが「送別会」であれば話は変わってくるんじゃないでしょうか。
参加しないと「冷たい奴」だと思われてしまいそうで断りにくくなります。

「〇〇さんのため」みたいな武器を振り回されると抗うのは難しいのです。

それは誰のため?

送別会の例えで続けますが、会を主催する人は100%善意なのだと思います。
「〇〇さんを気持ち良く送り出してあげよう!」と。
それを否定する気はありません。

ただ、〇〇さんのことだけを考えて他が見えなくなってませんか?というのは一度考えていただきたいです。
そしてもうひとつ、あえて(※あえて!!)めちゃくちゃ嫌なことを言いますが、もっと言えば、〇〇さんのために動いている自分に酔っていませんか?というのも付け加えさせてください。

送別会に誘われた人の中には〇〇さんとさほど関わりのなかった人や、ひょっとしたら〇〇さんを嫌いな人もいるかもしれません。
その人たちは送別会になんの思い入れも持てないし、その人たちが参加することは果たして〇〇さんのためになってるのでしょうか。
ちょっと考えてみてもいいと思うんです。

あなたの善意が不利益になるかもしれない

そして何より重要なことがありまして、それは「〇〇さんに不利益を与えてる可能性があるよ」ってことなんです。
これめちゃくちゃ重要なので蛍光ペンで線を引いておいてください。

〇〇さんの送迎会にムリヤリ参加させられた人は、〇〇さんのイメージが悪くなるんです。
もちろん〇〇さんが悪くないことは分かっています。
でもそんなことは関係ありません。
参加させられた側にとっては「〇〇さんのために労力や時間やお金を割かされた」という事実だけが残るんです。

送迎会ならこれで最後だと思えるからまだいいかもしれません。
ではこれが『みんなで〇〇さんの誕生日プレゼントを買う』だったらどうでしょうか。
今後も関係が続く場合はなかなか大変です。

更に怖いのは次に〇〇さんがみんなに何かをお願い事をしたいことがあった時、周りは「え?また?」みたいな空気になります。
〇〇さんにとっては“一回目”でも、周りにとっては“二回目”だからです。
もし〇〇さんが「一生のお願い!」と言ったところで、言われた方は「いや二回目だし…」ってなものです。

勝手に〇〇さんの“一回目”を使ってるんだという自覚は持っていた方がいいでしょう。

参加を呼び掛けるファンと参加したくないファン

芸人にとってもこういうことがあります。

※先に言っておきますが、芸人側も気持ちには感謝しています。
※ただ先述のように、それが「芸人にとって不利益」になる可能性ということを考えてみていただきたいのです。

ファンの方が芸人さんのために動いてくれるということがあるんですね。
芸人さんの誕生日や単独ライブなど特別な時に、一人(もしくは数人の)ファンが他のファンの人たちに声をかけて何かをするみたいな。
だいたいは芸人さんにとってサプライズ(つまり芸人さん自身は何も知らない)ことが多いです。

しかしこの時、中には前のめりではない参加者もいる可能性があります。
いや、絶対にいます。
言い切ります。
人が集まればそういう人はいるんです。
僕自身が正にそうだから分かります(笑)。
「面倒だなぁ・・・嫌だなぁ・・・」と思いながら参加したことが過去に何度あったか。
何かしてあげること自体は嫌じゃなくても「なんでお前の旗振りで動かなきゃいけないんだよ」とかもあります。
そういう人も絶対に絶対にいるんです。

そんな嫌々参加したファンの人は「この芸人さんを応援しているとこういうことがあるなら距離を置こうかな」と思ってしまうかもしれません。
とんでもない不利益です。

それぞれの楽しみ方がある

これは決して大袈裟な話ではなく、過去に実際そういった話を聞いたこともあります。
事実としてあるんです。

こういう特殊なことでなかったとしても、単純に「ファン同士の交流」が煩わしいという理由でライブから遠ざかる人もいます。
ただライブに行って楽しんで帰りたいだけなのに、そこに交流が加わるのが嫌だっていう。
スッと帰ろうにも顔を合わせたらそういうわけにもいかず、しんどいっていう。

当然ですがファン同士の交流が悪いなんてことはありません。
むしろ良いことです。
ファン同士、お客様同士、仲良くしてもらえれば芸人側としても嬉しいです。

ただ「それが苦痛になる人がいる」という事実だけは知っておいてください。
話しかけないでほしい!関わらないでほしい!という人は一定数いるんです。

絶対にそれを「愛想が悪い」とか「付き合いが悪い」とか思わないでください。
ましてやその気持ちを相手に伝えないでください。
「交流をもちたい」も「交流をもちたくない」も、どちらも同じライン上にある感情で、そこに優劣も上下もありません。
お互いに「そういう人もいるんだな」で済む話のはずです。

相手を見て、相手がそれを望んでいるのか望んでいないのかを考えてみてください。
それぞれのスタンスを尊重していただければ幸いです。

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!